問題一覧
1
1848年
1848年革命
2
フランスの𓏸𓏸 三権分立
モンテスキュー
3
生産の元手となる資金も持つもの
資本家
4
政党が内閣を組織し、政治体制
政党政治
5
19世紀半ば、首都ロンドンで世界初の𓏸𓏸
万国博覧会
6
人間としての自由、法と権利における平等、国民主権、自由財産の不可侵などを唱える
人権宣言
7
𓏸𓏸の登場
国民
8
国王が政治権力を握り、ぎかいを開かずに国に治めること
絶対王政
9
1804年 𓏸𓏸が皇帝主任
ナポレオン
10
𓏸𓏸や𓏸𓏸の普及
徴兵制や義務教育
11
19世紀𓏸𓏸政策
南下政策
12
憲法に基づいて君主が政治を行う政治体制
立憲君主制
13
𓏸𓏸の著書(資本論)による思想拡大
マルクス
14
1789年
三部会開催
15
南北州が𓏸𓏸を認めるかどうかで突撃
奴隷制
16
理性を重視し、迷信や偏見などの非合理的なもの批判する考え
啓蒙思想
17
19世紀 ヨーロッパから多くの𓏸𓏸を受け入れ発てん
移民
18
利益の拡大を目的に、競争しながら自由に資産や販売する経済の仕組み
資本主義
19
1848年 ドイツとの戦争に負け退位、再び𓏸𓏸𓏸𓏸になる
共和制
20
第三身分
平民
21
1689年
権利章典
22
1642年
ピューリタン革命
23
北部が𓏸𓏸大統領の指示のもと勝利
リンカン
24
1688
名誉革命
25
第一身分
聖職者
26
1815年
ウィーン会議
27
世界初の
男子普通選挙
28
1830年
フランス七月革命
29
賃金をもらって働くもの
労働者
30
1776年
アメリカ独立革命
31
リギリスの𓏸𓏸
ロック
32
19世紀半ば
繁栄の時代を迎える
33
国民が自ら代表である議員を選び、その議員からなる議会が行う政治体制
議会政治
34
1853年𓏸𓏸戦争
クミリア戦争
35
1861
南北戦争
36
生産手段を会社全体の共有物として競争を行うことなく全体を平等にする経済の仕組み
社会主義
37
工場での機会生産など技術の向上などによる経済の仕組みの変化
産業革命
38
フランスの𓏸𓏸 社会契約説
ルソー
39
17世紀半ば𓏸𓏸拡大
領土拡大
40
労働者が自己の生活を守るために、資本家に対して団結した組合
労働組合
41
ロシアが行った、不凍港を求めて南部に領土の求める動きの名称
南下政策
42
第二身分
貴族