問題一覧
1
最短距離の航路は
大圏航路
2
低緯度はサンソン、高緯度はモルワイデの地図は
グード図法
3
伊能忠敬が作ったのは
大日本沿岸興地全図
4
青緑に入るのは
にがい河
5
1488年に希望峰を発見した人
バルトロメウ=ディアス
6
北緯49°はどことどこの国境?
アメリカとカナダ
7
日本をUTC表記すると
+9
8
だれがつくった地図
エラトステネス
9
日本標準時をアルファベットで
JST
10
世界で一番早く朝を迎えるのは
キリバス共和国
11
低緯度の歪みが小さいのは
サンソン図法
12
ピンクに入るのは
都市
13
緯線経線が垂直に交わる図法は?
メルカトル図法
14
EUの移動を自由にする協定は?
シェンゲン協定
15
紀元前何世紀の地図?
3
16
東経141°はどことどこの国境?
パプアニューギニアとインドネシア
17
北極点を中心とした模様の旗は
国際連合旗
18
?
イスンマンライン
19
いつ作った?(紀元前)
2
20
メルカトル図法は何に用いられる?
航海図
21
青に入るのは
ユーフラテス川
22
高緯度の歪みが小さいのは
モルワイデ図法
23
現存する最古の地球儀を作成した人は?
マルティン=べハイム
24
正積図法は何の図に用いられる?
分布図
25
協定世界時をアルファベットで
UTC
26
紫に入るのは
ペルシャ湾
27
この地図を作ったのは誰
プトレマイオス
28
紀元前何世紀の地図
13
29
北緯22°はどことどこの国境?
エジプトとスーダン
30
西経141°はどことどこの国境?
アラスカとカナダ
31
国家の三要素は
主権 国民 領土
32
どこの国の地図
バビロニア
33
正確図法の世界地図を作ったのは
メルカトル
34
オレンジに入るのは
円を描くためのコンパスの跡
35
1海里は何メートル
1852m
36
メタンガスが水分子と混ざった海底にあるものを何と言う
メタンハイドレート
37
赤に入るのは
彼岸の地
38
1秒の定義に使われている元素は
セシウム
39
領海やEEZなどを定義している条約を何と言う
国連海洋法条約
40
緑に入るのは
首都バビロン
41
正距方位で中心から目的地までの直線は
大圏コース
42
潮の干潮の時の水面の境界線を何という?
低潮線
43
グリニッチ標準時をアルファベットで
GMT
44
東経25°はどことどこの国境?
エジプトとリビア
45
メルカトルで2点を結んだ航路
等角航路