暗記メーカー
ログイン
成人疾患3
  • 大町事務所

  • 問題数 50 • 11/18/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    Ⅳ型アレルギー(遅延型)が主体の疾患は

    接触性皮膚炎

  • 2

    多発性筋炎、皮膚筋炎(PM.DM)に典型的な症状は?

    ヘリオトロープ疹

  • 3

    全身性エリテマトーデスについて誤っているものは?

    ヒト免疫不全ウイルスの感染によって起こる病気である

  • 4

    副腎皮質ステロイド治療について誤っているものは?

    副腎皮質ステロイドの副作用は、食欲減退、血圧低下などかある

  • 5

    膠原病患者の薬物療法について正しいのは、どれか

    免疫抑制剤使用時は、感染予防に留意する。

  • 6

    アレルギー反応の分類や所見で正しいのはどれ?

    Ⅳ型反応は遅延型アレルギーとも言われる

  • 7

    アナフィラキシーショック患者への対応について誤っているものは

    降圧薬投与

  • 8

    顕微鏡的多発血管炎(MPA)で高率に陽性となる検査は

    抗好中球細胞質抗体(ANCA)

  • 9

    細胞性免疫 液性免疫

    免疫反応は、2つに分けられT細胞を中心とする( )とB細胞を中心とする( )がある

  • 10

    アレルゲン 4

    アレルギーを引き起こす物質を( )と呼ぶ。アレルギーは、免疫学的機序の違いにより( )種類に分類される

  • 11

    膠原病の特徴について誤ってるものは

    単一の臓器に障害がおこる

  • 12

    膠原病に属する疾患として誤ってるものは

    バセドウ病

  • 13

    1

    アナフィラキシーショックは、全身性の重篤な( )型アレルギー反応である

  • 14

    アドレナリン

    アナフィラキシーショックが起きた時の第一選択薬は、( )の筋注どす。

  • 15

    4

    食物アレルギーは原因食物を摂取したときにおこり臨床型によって( )つの型に分類される。

  • 16

    膠原病について正しいもの

    全身性強皮症では皮膚の硬化が見られる

  • 17

    関節リウマチの特徴について正しいものは、

    朝の関節のこわばりを伴う

  • 18

    全身性エリテマトーデスについて正しいものは

    発症の比率は、男性より女性に多い

  • 19

    全身性強皮症について正しいものは

    初発症状としてレイノー現象がある

  • 20

    不明 慢性

    膠原病は原因が、( )なものが多い。アレルギー疾患や膠原病は( )に経過し、寛解と悪化を繰り返して進行する

  • 21

    膠原病患者の看護で適切なものは?

    副腎皮質ステロイド使用時は、感染予防の為外出後の手洗いやうがいを施行する

  • 22

    関節リウマチ患者の看護について適切なものは?

    カップは、手のひらにのせてもち片手を添えるように説明する

  • 23

    全身性エリテマトーデス患者の看護について適切なものは

    外出時は直接日光に当たらないよう指導する

  • 24

    微生物 感染臓器 宿主の感受性

    感染の成立は?

  • 25

    日和見感染症 

    免疫機能が低下した宿主において免疫が微生物を排除できないために発症することは?

  • 26

    危険度が高い順

    感染症は( )によって1類から5類に分類されている

  • 27

    一次 予防接種

    まだかかってない病気に将来かからないようにすることを( )予防といい代表的なものとしてワクチンを利用した( )がある

  • 28

    ヒト免疫不全 CD4陽性T細胞

    後天性免疫不全症候群は、( )ウイルスによって起こる疾患であり、( )細胞に感染し免疫系を破壊する

  • 29

    ①不活化ワクチン ②トキソイド ③生ワクチン

    感染症とワクチンの種類について ①日本脳炎 ②ジフテリア ③風疹

  • 30

    3

    細菌性赤痢は何類

  • 31

    4

    マラリアは何類

  • 32

    2

    急性灰白髄炎 ポリオは何類

  • 33

    5

    梅毒は何類

  • 34

    2

    結核は何類

  • 35

    3

    コレラは何類

  • 36

    1

    エボラ出血熱は何類

  • 37

    2

    ジフテリアは何類

  • 38

    3

    腸管出血性大腸菌感染症は何類

  • 39

    アナフィラキシーの症状について正しいものは

    喉頭浮腫

  • 40

    アナフィラキシーショックをおこす患者の看護について適切でないもの

    副腎皮質ステロイド薬の投与は、禁忌である

  • 41

    膠原病疾患と症状の組み合わせで誤っているものは

    強皮症→蝶形紅斑

  • 42

    関節リウマチについて正しいものは

    自己免疫疾患である

  • 43

    強皮症の初期症状は

    レイノー減少

  • 44

    正しいものは

    ハンセン病→らい菌

  • 45

    誤っているものは

    細菌性赤痢→摂取感染

  • 46

    誤っているものは

    エボラ出血熱→2類

  • 47

    特徴的な症状と疾病の組み合わせで正しいものは

    牙関緊急→破傷風

  • 48

    不活化ワクチンは?

    日本脳炎ワクチン

  • 49

    敗血症について正しいものは

    重症化すると、播種性血管内凝固症候群をおこす

  • 50

    インフルエンザについて正しいものは

    高熱で始まり悪寒戦慄、倦怠感、関節痛などの全身症状が強い