問題一覧
1
409.マウスの腰椎の数はいくつか
5. 5-6個
2
415.次の説明の下線部のうち、間違っているものをすべて選べ 骨格筋は1)単核で2)細長い形を持つ3)筋原細胞が集まって出来ている。
1.1)単核, 3.3)筋原線維
3
422.心筋の説明で正しいものをすべて選べ
6.横紋筋である , 5.単核である , 1.細胞同士が接触すると同調する , 2.自働性を持つ, 3.拍動性を持つ
4
424.平滑筋の説明で正しいものをすべて選べ
1.単核である
5
417.次の説明の下線部のうち、間違っているものをすべて選べ。 「運動神経終末と筋細胞の接合部である1)神経筋接合部で2)アセチルコリンが運動神経終末から分泌され筋細胞の3)アセチルコリン輸送体に結合すると筋細胞に4)膜電位が生じ、5)筋小胞体からの6)Na+の放出を引き起こす。」
3.3)アセチルコリン輸送体 , 4.4)膜電位, 6.6)Na+
6
405.ヒトの胸椎の数はいくつか
5. 12個
7
412.マウスの肋骨何本か
4.13対26本
8
402.次の説明の下線部のうち、間違っているものをすべて選べ 小児の時には1)骨端で骨が形成される。骨の周辺部は2)支体骨と呼ばれる。骨の中心部は3)海 綿骨とよばれ、4)髄鞘が存在する。
2.2)支体骨, 4.4)髄鞘
9
411.ヒトの肋骨は何本か
4. 12対24本
10
416.次の説明の下線部のうち、間違っているものをすべて選べ。 「筋細胞の内部には1)アクチンフィラメントと2)トロポニンフィラメントから成る3)筋繊維が整 然と並んでいる。」
2.2)トロポニンフィラメント, 3.3)筋繊維
11
419.次の説明の下線部のうち、間違っているものをすべて選べ。 「筋肉の筋線維ごとに1)アドレナリンに対する2)閾値が異なるため、3)交感神経の興奮に伴い1) アドレナリンの分泌量が増えると、より4)多くの筋線維が収縮し強い力を発生させる。」
1.1)アドレナリン , 3.3)交感神経
12
421.次のうち、随意筋をすべて選べ
1.骨格筋
13
423.筋に対するアドレナリンの作用で正しいものを選べ
2.収縮力を亢進する , 1.収縮速度を亢進する
14
418.次の説明の下線部のうち、間違っているものをすべて選べ。 「筋細胞内で、1)Ca2+は2)ミオシンフィラメント上の3)トロポミオシンに結合し、4)トロポンを5)アクチンから解離させる。その結果6)アクチンフィラメントと7)ミオシンフィラメントがずれて8)筋原繊維が収縮する。」
2.2)ミオシンフィラメント, 3.3)トロポミオシン, 4.4)トロポミン
15
413.鎖骨を持たない動物をすべて選べ
3.ブタ , 4.ウマ
16
414.次の説明の下線部のうち、間違っているものをすべて選べ 「筋肉は自ら伸びることが1)できるが、2)関節を反対に動かすには骨の3)反対側にある筋が縮まねばならない。この反対の動きを起こす筋を4)対抗筋とよぶ。」
1.1)できる, 4.4)対抗筋
17
406.ヒトの腰椎の数はいくつか
6. 5個
18
408.マウスの胸椎の数はいくつか
3. 12-13個
19
420.次のうち、横紋筋をすべて選べ
2.心筋 , 3.骨格筋
20
403.脊髄の部位の名称のうち間違っているものを選べ
5.殿椎
21
401.骨の機能のうち正しいものをすべて選べ
1.カルシウムを貯蔵する , 4.造血を行う, 5.体を支える
22
404.ヒトの頸椎の数はいくつか
6. 7個
23
407.マウスの頸椎の数はいくつか
6. 7個
24
410.胸郭を形成する骨をすべて選べ
2.胸椎, 5.胸骨, 6.肋骨