暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
解剖学2
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 1/7/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    寛骨について正しいのはどれか。

    4.恥骨上枝は分界線を構成する。

  • 2

    女性の骨盤の特徴でないのはどれか。

    1.岬角が著しく突出している。

  • 3

    大腿骨にないのはどれか。

    4.顆間区

  • 4

    膝関節について誤っているのはどれか。

    3.前・後十字靭帯は共同して下腿の外旋を制限する。

  • 5

    ショパール関節を構成しないのはどれか。

    3.楔状骨

  • 6

    大坐骨孔と小坐骨孔の両方を通過するのはどれか。

    4.陰部神経

  • 7

    大腿神経と閉鎖神経の二重支配を受けるのはどれか。

    2.恥骨筋

  • 8

    足内在筋では無いのはどれか。

    4.足底筋

  • 9

    股関節と膝関節に対し、共に屈曲の作用を持つのはどれか。

    2.縫工筋

  • 10

    足の運動に働く筋について誤っている組み合わせはどれか

    4.前脛骨筋ー足部外がえし

  • 11

    寛骨を構成しない骨はどれか。

    4.仙骨

  • 12

    鵞足を構成しない筋はどれか。

    3.半膜様筋

  • 13

    大腿骨外側顆に起始する筋はどれか。

    2.足底筋

  • 14

    足関節の背屈に関与しない筋はどれか。

    3.長腓骨筋

  • 15

    大転子に付着しないのはどれか。

    2.大殿筋

  • 16

    股関節の伸展に作用しない筋はどれか。

    2.大内転筋

  • 17

    上前腸骨棘を持つのはどれか。

    1.腸骨

  • 18

    女性の骨盤について述べているのはどれか。

    3.閉鎖口の形は三角形である。

  • 19

    距腿関節の内側を補強するのはどれか。

    1.三角靭帯

  • 20

    リスフラン関節に関与しないのはどれか。

    2.舟状骨