暗記メーカー
ログイン
ビタミン
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 48 • 4/18/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    水溶性ビタミン4つ

    ナイアシン, パントテン酸, ビオチン, 葉酸

  • 2

    β-カロテンは過剰症にならない理由

    体内で必要量に応じてレチノールとなるため

  • 3

    レチノイド4つ

    レチノール, レチナール, レチノイン酸, プロビタミンA

  • 4

    プロビタミンA3つ

    βカロテン, αカロテン, βクリプトキサンチン

  • 5

    ビタミンAの視覚タンパク質

    ロドプシン

  • 6

    ビタミンA欠乏症

    夜盲症

  • 7

    ビタミンD3の化合物

    コレカルシフェロール

  • 8

    ビタミンD3合成の際の化合物

    コレステロール

  • 9

    ビタミンD活性化するために通る臓器

    肝臓

  • 10

    ビタミンD生理作用

    血中カルシウム濃度の調節

  • 11

    ビタミンDの過剰症

    高カルシウム血症

  • 12

    ビタミンEの化合物名

    トコフェロール

  • 13

    ビタミンEの、生理作用

    抗酸化作用

  • 14

    ビタミンEの欠乏症

    溶血性貧血

  • 15

    ビオチンは何の補酵素

    カルボキシラーぜ

  • 16

    ナイアシンは何から合成される

    トリプトファン

  • 17

    ビタミンCの生理作用

    抗酸化作用

  • 18

    ビタミンB12は何を含む

    コバルト

  • 19

    コバルトを含むビタミン

    ビタミンB12

  • 20

    抗酸化作用のあるビタミン

    ビタミンC, ビタミンE

  • 21

    βカロテンが含まれるビタミン

    ビタミンA

  • 22

    ビタミンAの過剰症

    頭蓋内圧亢進

  • 23

    ビタミンDの欠乏症・過剰症

    くる病, 高カルシウム血症

  • 24

    ビタミンK2種類

    フィロキノン, メナキノン

  • 25

    腸内細菌によって合成されるビタミン

    ビタミンK

  • 26

    ビタミンKは何の補酵素として作用する

    骨たんぱく質(オステオカルシン)

  • 27

    ビタミンB1欠乏症

    脚気

  • 28

    ビタミンB1化合物

    チアミン

  • 29

    ナイアシン化合物名

    ニコチン酸

  • 30

    ビタミンB1化合物名

    ピリドキサールリン酸

  • 31

    ナイアシン欠乏症

    ペラグラ

  • 32

    ビタミンB12化合物名

    コバラミン

  • 33

    ビタミンB12欠乏症

    巨赤芽球性貧血

  • 34

    ナイアシン2種類

    ニコチン酸, ニコチンアミド

  • 35

    パントテン酸は何の補酵素

    コエンザイムA

  • 36

    葉酸の化合物名

    プテロイルモノグルタミン酸

  • 37

    葉酸の、欠乏症2つ

    巨赤芽球性貧血, 神経管閉鎖障害

  • 38

    そのままの形で補酵素機能を持つビタミン

    ビオチン

  • 39

    ビオチンの欠乏症の原因物質

    卵白のアビジン(タンパク質)

  • 40

    ビタミンCの化合物名

    アスコルビン酸

  • 41

    ビオチンはカルボキシラーゼの補酵素として何の反応に関わっている

    炭酸固定反応

  • 42

    腸内細菌が合成するビタミン

    ビタミンB2, ビタミンB6, 葉酸, パントテン酸, ビオチン, ビタミンK, ビタミンB12

  • 43

    ビタミンC欠乏症

    壊血病

  • 44

    ビタミンCの酸化型と還元型

    デヒドロアスコルビン酸, アスコルビン酸

  • 45

    葉酸の積極的摂取量

    400μg

  • 46

    βカロテンの活性当量はレチノールのどの程度か

    12分の1

  • 47

    ビタミンA(レチノイド)のアルコール型とカルボン酸型の化合物名

    レチノール, レチノイン酸

  • 48

    プロビタミンD3の化合物名

    7-デヒドロコレステロール