問題一覧
1
AVC=X²-6X+380 固定費用20 財の価格416 利潤最大の生産量
6
2
d=21-p c1=2x1 c2=4x2 均衡価格
9
3
x=L・K (L労働投入量 k資本投入量) 労働の価格20 資本の価格30 利用可能費用総額1500 労働と資本の組み合わせ
労働37.5 資本25
4
600
5
AとC
6
TC=x³-4x²+8x+24 操業停止点における生産量xと財の価格P
2、4
7
無差別曲線の形状に関する記述のうち妥当
コーヒーにしか興味ない人は横軸に対し垂直
8
P=16-2Q AC=Q+4 ラーナーの独占度は
1/3
9
U=X0.5乗 100万保有 確率Pで事故に遭遇し0になる。19万で保険に入れば100万返還。 加入するなら確率pはいくらより大きいと考えているか。
0.1
10
4
11
u=x³y² Yの価格2 労働の賃金率4のときの労働日数
146
12
2
13
QではXはぜいたく品、Yは必需
14
u=(24-L) Xの価格2、賃金率10 非労働所得100
労働供給 7
15
D=25/p 価格弾力性
1
16
C=X³-6X²+90X
81
17
D=48-p S=0.6p
需要の弾力性、価格が高くなるほど大
18
Y=⅕K½L½ r=0.2 w=0.05
360
19
ア、エ
20
3
21
AC=X²-12X+90 財の価格150 財の生産量
10
22
D=160-p C=2X² 複占市場 協調して利潤最大 価格は
120
23
1
24
ア、イ
25
MN4▶︎MN5 効用水準変化なし