問題一覧
1
ポルトガルがイエズス会の活動を支援した理由
プロテスタントが行った宗教改革に対抗してポルトガルが信仰しているカトリックを守ろうとしたから
2
元禄時代に五代目綱吉が質の悪い小判を発行したのはなぜ?
質の悪い小判を庶民に使わせ質の良い小判を自分ところに回収し、幕府の資金を潤わせた。金の含有量の少ない小判でコストをかけずにたくさんお金を発行できた
3
アヘン戦争の後、日本がイギリスを恐れた理由は?
清を破ったイギリスが同じように日本に戦争をしかけてくるのを恐れたから
4
太閤検地や刀狩での身分制度の変化の説明
農民と武士の身分!がはっきりくべつされた。
5
日米修好通商条約の説明
相手国に領事裁判権を認め、日本に関税自主権がなかった。
6
日明貿易で勘合が使われた理由は?
倭寇の船と正式な貿易船を見分けるため
7
豊臣秀吉が行った太閤検地の内容を「統一」、「収穫高」の語を使って説明しなさい
長さや量を計るものを統一し、石という単位を用いて収穫高を調べた。
8
平安時代中期、藤原道長(1016)による摂関政治のときに世界で起こった出来事は?
十字軍の遠征が始まる
9
聖武しょうむ天皇が制定した墾田永年私財法の内容を書きなさい
新たな開墾地であればいつまでも自分のものにしてよいと認めた
10
地租改正の目的を書きなさい
収穫量に左右される年貢から現金で納めさせる税制に変えることで、政府の収入を安定させるため
11
墾田永年私財法が制定された時代の書物として適切なものを全て選びなさい
万葉集, 古事記
12
古墳時代に渡来人によって日本にもたらされたものとして適切でないものは?
富本銭ふほんせん
13
御家人の生活が苦しくなった理由を、領地の相続という面から説明せよ
領地が分割相続されたから
14
聖武天皇が、都に東大寺を建て大仏を作り地方には国分寺や国分尼寺こくぶんにじを建てさせた理由は?
仏教の力によって国を守ろうとしたから
15
田沼意次が株仲間を奨励した目的は?
株仲間から税をとって財政を立て直そうとしたから
16
水野忠邦が株仲間の解散を命じた理由は?
株仲間が商品流通を独占しているために物価が高騰しているとして、物価を下げるために株仲間の解散を命じた
17
地租改正を実施後に地租改正に不満を持つ人による一揆が起こったため、明治政府は地租の税率を改めた。その内容は?
税率を地価の3%から2.5%に変更した
18
徳川よしのぶ 漢字間違い
慶喜
19
たいこうけんち 漢字間違い
太閤検地
20
歌舞伎といえば何時代?
江戸時代の初期から中期
21
吉田松陰が活躍し尊皇攘夷運動が高まったのは何時代
江戸時代の末期
22
後醍醐ごだいご天皇が貴族中心の政治をし、武士の不満をかって失敗→倒幕は何時代の流れ?
鎌倉時代末期