問題一覧
1
にの接続を全て答えよ
画像参照
2
助動詞 連体形接続
回答参照
3
連体形+に、 は何ではないか
断定ではない
4
係り結びの法則 ぞ、なむ、や、か⇒? こそ⇒? は、も⇒?(2個ある) はてなに入る語句をうめよ
ぞ、なむ、や、か、は連体形。 こそ、は已然形。 は、も、は命令、終止形
5
形容動詞か副詞かの判断を答えよ
形容動詞の一部にたいへんをつけると訳せる 副詞だと訳せない
6
格助詞にを基本的に何と訳すか
そのまま、に、と訳す
7
未然形+ばやが文末に来た時と、文中に来たときの訳の違いを答えよ
画像参照
8
格助詞と接続助詞の注意点を述べよ
格助詞の上には体言が来るが接続助詞の上には来ない
9
に、で、副助詞は何か
だに
10
婉曲が来るときの用法をのべよ
体言の直前や、を、に、が、は、もの直前
11
反語+確述 例 雨やは降りてむ このときの訳を述べよ
いや、きっと〜
12
係助詞の特殊な用法を、答えよ
こそ 已然形 〜だけど 文末の、ぞかし 〜だよ もぞ・もこそ 〜したら大変だ 呼びかけのこそ 〜さんよ しぞ・しも 強意(訳す必要なし)
13
せ+給ふ・させた給ふ・尊敬+る・尊敬+ラルの活用の種類は
尊敬
14
格助詞のには基本的に、何に挟まれているか
前後同じ連用形、または同じ動作
15
に、の副詞を全て答えよ
いかに、げに、さらに、すでに、ついに、まさに
16
助動詞において、全て終止形が、りで終わるのは何型か
ラ変型
17
断定と伝聞推定の文脈判断の際、何か答えよ
断定の時、目撃情報 伝聞推定の時、耳情報である
18
れ、の時、a音+れだと e音+れだと それぞれの用法はなにか
a音+れは受身、自発、可能、尊敬 e音+れは完了
19
種々の語+なりは?
なる と訳せる 動詞
20
いかでの時、後文に来る感情として適切なものは何か答えよ
画像参照
21
なむの時 4つ答えよ
画像参照
22
逆接を、すべて答えよ
画像参照
23
係助詞の役割を答えよ
画像参照
24
む(ん)や、むずが出てきたときの解き方を答えよ
まずは可能から訳してみる 推量は・適当は弱い 意志・当然・命令は強い
25
助動詞 未然形接続を答えよ
回答参照
26
ぬ、ねの時、打消と完了になる用法はなにか
未然形+ね 打消 連用形+ね 完了
27
む・べしの打消用法を答えよ
じ 打消推量 打消意志 まじ 打消推量 打消意志 不可能 打消当然 禁止
28
連用形+な+む 未然形+なむ(文中) をそれぞれ応えよ
確述と願望
29
確述用法はなにか
強意+む で訳さない
30
全ての、に、の訳の特徴を答えよ
画像参照
31
死に、去に、往にの活用の種類は何か
ナ変動詞の連用形
32
〜ず、がつく時、何形か 〜たり、がつく時、何か それぞれ応えよ
ずの時未然形 たりの時完了
33
らむの識別をこたえよ
らむの真ん中にず、が入っていた場合、活用語尾+むとなる らむの真ん中にず、が入らなかった場合 u音+らむで現在推量 e音+ら+むで完了+む
34
完了を強意に変えてしまう確述用法をのべよ
画像参照
35
助動詞 連用形接続
回答参照
36
格助詞のにの例外用法をこたえ、その訳を述べよ
高位の人+に+尊敬語 がと訳す
37
ぬ、の時の完了の用法は何か
連用形+に
38
已然形+ば+やはなにか
〜ので、〜か
39
なり、のとき断定と伝聞推定の違いを答えよ
画像参照
40
願望の助動詞の接続を答えよ
まほし+未然形 たし+連用形
41
助動詞 終止形接続
回答参照
42
願望の終助詞をすべて答えよ
画像参照
43
なりのときの断定と伝聞推定の識別を答えよ
断定 連体形体言 伝聞推定 終止形ラ変の連体形
44
仮定と、仮定逆説の違いは?
画像参照
45
なりの識別全て答えよ
画像参照
46
〜ずなり これの活用の種類はなにか
打消