問題一覧
1
太古の生活体に不思議なもの 精霊、【⠀】が宿り、活かす
精神
2
精神とは空気のようなもの、漢字で 【⠀】と表す
気
3
精神をギリシャ語で
プシーへ
4
精神をラテン語で
アニマ
5
精神を英語で
スピリット
6
精神をドイツ語で
ガイスト
7
精神をフランス語で
エスプリ
8
身体と精神の二元論
観念論
9
医学の祖で四液説を唱えた人
ヒポクラテス
10
身体と精神を物理・化学で説明(機械説)
唯物論
11
ヒポクラテスは【⠀】で【⠀】を唱えた
医学の祖, 四液説
12
生体の中に非物質的「プシュケ(霊魂: 植物性霊魂、動物性霊魂、人間性霊魂)」、霊魂の有無によって生物と無生物を区別、生命:自己栄養と独立的成長、衰微の力を有する。
アリストテレス
13
アリストテレスは生体の中の非物理的【⠀】があると唱えた
プシュケ
14
プイノマによる機械的生命観、地上および宇宙のすべては人間に役立つようにつくられている。万物は全知全能の神によって、合目的に支配されている。四元素・四体液説。 霊魂(スピリツス):自然スピリツス 生活スピリツス 動物スピリツス の三種に区別
ガレン
15
ガレン(129-199):【⠀】地上および宇宙のすべては人間に役立つように つくられている。
プイノマによる機械的生命観
16
万物本の源とは
地, 水, 火, 風
17
宇宙万物は
目にうつる変化は仮のもの
18
人体解剖を行い精密正確な写生。誰?
レオナルド・ダ・ヴィンチ
19
万有引力の法則。人力を超越した神の力ではなく、大宇宙にみなぎる引力が実証された。
ニュートン
20
学術思想の進展 ニュートン(1642-1727):【⠀】の法則。人力を超越した神 の力ではなく、大宇宙にみなぎる引力が実証された。
万有引力
21
:宇 宙 は 物 理 的 法 則 に 従 う一つの機械であり、生物も人間もその範囲を出ないと考えた(機械説)
ルネ・デカルト
22
ルネ・デカルトは何論を唱えた?
機械論
23
赤い丸は何か
松果体
24
「種の起源」。生物の進化が確固たる理法(進化論)であり、その原因は生存競争にもとづく淘汰作用である。
ダーウィン
25
ダーウィンは何をとなえた?
種の起源
26
:「実験医学序説」。身体は「生理的要求」にしたがって、相互に助け合い、連関し 合って機能を営んでいることを、実験によって証明した。生体の特徴は、外界の条件がいかに変化してきても、常に身体内の状態を一定に保持しようとする。生気論者でも唯物 論者でもない。
クロード・ベルナール
27
クロード・べるなーるはどんな説を唱えた
実験医学序説
28
恒常性(homeostasis)とは
内部環境を一定に保つ働き
29
適応(adaptation)
ストレスが害にならないように、生体を変容する働き