問題一覧
1
三番目の元素は?
リチウム
2
7番目の元素は?
窒素
3
9番目の元素は?
フッ素
4
15番目の元素は?
リン
5
19 番目の元素は?
カリウム
6
正の電荷を持つのは?
陽子
7
電荷を持たないのは?
中性子
8
原子核とは?
陽子と中性子が合わさったもの
9
負の電荷を持つのは?
電子
10
陽子の数と等しいのは
電子の数, 原子番号
11
原子核の周りに存在する電子が入る空間は?
電子殻
12
一番内側の殻は?
K殻
13
K殻には何個の電子が入る?
2個
14
L殻には?
8個
15
М殻には?
18個
16
ただし例外は?
カリウム, カルシウム
17
一番外側の殻の電子のことを?
最外殻電子
18
最外殻電子のうち、化学結合やイオンなどの性質を決定するのに関係する電子を?
価電子
19
周期表の縦の列のことを?
族
20
横の列のことを?
周期
21
元素の約八割を占め、金属の性質があるのは?
金属元素
22
中間の性質を持つものを?
半導体
23
1,2族や12〜18族の元素のことを?
典型元素
24
3〜11の元素は?
遷移元素
25
水素以外の一族元素を?
アルカリ金属
26
二族元素のことを?
アルカリ土類金属
27
17族元素のことは?
ハロゲン
28
貴ガスの特徴は?
最外殻に最大数の電子が入っている
29
最外殻に最大数入っていることを?
閉殻
30
価電子を放出し、全体として陽子が多くなることを?
陽イオン
31
電子を放出し、全体として電子が多くなることを?
陰イオン
32
陽イオンになりやすいのは?
ナトリウム
33
陰イオンになりやすいのは
フッ素
34
この雲の名前は?
巻積雲
35
この雲の名前は?
巻雲
36
この雲の名前は?
高積雲
37
この雲の名前は?
高層雲
38
この雲の名前は?
乱層雲
39
この雲の名前は?
積乱雲
40
この雲の名前は?
積雲
41
この雲の名前は?
層積雲
42
この雲の名前は?
層雲
43
この雲の名前は?
巻層雲