問題一覧
1
命令系統が直線的で単純な組織を何という
ライン組織
2
共通、あるいは類似の活動をまとめていて統制しやすい組織
ファンクショナル(職能別)組織
3
ラインアンドスタッフ組織のライン部門の給与は、スタッフ部門の給与は
ライン部門は直接労務費、スタッフ部門は一般管理費
4
スタッフ部門とは具体的に何
人事や総務、企画、調査など直接的な利益算出には関与しない
5
カンパニー制と事業部制組織の違いは
独立採算性があるのがカンパニー制組織
6
日常業務を行う組織とは別に新規の研究や開発のために組織された専門家によるチームを何というか
プロジェクトチーム(NST、院内感染防止委員会)
7
職能別組織とプロジェクトチームを組み合わせた組織
マトリックス組織
8
4Pとは何か
商品、価格、流通、広告・宣伝(戦略)
9
売上構成比の高低と売上成長率の高低の4象限のマトリックスにおいてそれぞれの戦略を立てる。
PPM戦略、プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント戦略
10
市場細分化 カタカナで
セグメンテーション
11
ポジショニングは何のための活動
イメージを植え付ける
12
マーチャンダイジング、例
商品化計画(期間、価格、時期など)、POSシステム(販売時点情報管理、売り上げや商品を管理)
13
CS調査
顧客満足度調査
14
給食施設においては、5Mなどの資源をもとに()、()を組み給食のシステムを構築する。
トータルシステム、サブシステム
15
5Mとは
Man人的、Material物的、Money資金的、Machine設備、Method技術・ブランド
16
原価を二つに分けると「」「」、3つにわけると「」「」「」
製造間接費、製造直接費、材料費、人件費、経費
17
製造直接費(材料の直接費)
食材料費
18
衛生費は()
直接経費
19
減価償却費
間接経費
20
給食原価と製造原価の違いは
給食原価には、一般管理費(スタッフ部門の労務費、総務)、販売経費が含まれているが、製造原価=製造間接費と製造直接費だけ
21
営業利益とは
売上総利益-(販売費+一般管理費)
22
経営利益とは
営業利益+(営業外収益⁻営業外費用)
23
期間ごとの企業の経営成績を表す、経営状況が分かる
損益計算書
24
企業決算日現在の財政を表す。どのような形で、負債と資産がわかり、どのように事業資金を保有しているのかが分かる。
貸借対照表
25
現金の流れを示す計算書
キャッシュフロー計算書
26
利益と損失が0になる、
損益分岐点
27
人件費は固定費?変動費?
正社員は固定費、パートやアルバイトは変動費
28
OJTの短所とは
日常業務が優先され、教育が後回しにされやすい
29
OFF-JTの短所は
個人の能力に応じた教育は難しい、運営コストがかかる