暗記メーカー
ログイン
期末
  • 北川昂空

  • 問題数 93 • 10/25/2023

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    オペラの別名は?

    歌劇

  • 2

    オペラのダンスは一種類に分類されている。そのダンスは?

    バレエ

  • 3

    アイーダのパートは?

    ソプラノ

  • 4

    アムネリスのパートは?

    メゾ・ソプラノ

  • 5

    ラダメスのパートは?

    テノール

  • 6

    エジプト王のパートは?

    バス

  • 7

    神官のパートは?

    バス

  • 8

    アモナスロのパートは?

    バリトン

  • 9

    「アイーダ」の舞台は?

    エジプト

  • 10

    アイーダの作曲者は?

    ジュゼッペ・ヴェルディ

  • 11

    オペラとは?

    全部歌の劇

  • 12

    オペラは様々な芸術が集まるので、なんと言われている?

    総合芸術

  • 13

    アイーダの歳は?

    20歳

  • 14

    アムネリスの歳は?

    20歳

  • 15

    ラダメスの歳は?

    24歳

  • 16

    アイーダの正体は?

    エチオピア王女

  • 17

    アイーダは誰の奴隷?

    アムネリス

  • 18

    オペラで音楽を演奏する人たちをなんという?

    オーケストラ

  • 19

    オペラは「〇〇を中心にして、音楽で物語を進めていく〇〇」〇に入る言葉は?

    歌を中心にして、音楽で物語を進めていく舞台芸術

  • 20

    ムソルグスキーのフルネームは?

    モデスト・ペトローヴィチ・ムソルグスキー

  • 21

    ムソルグスキーは誰の弟子?

    バラキレフ

  • 22

    ラヴェルはなんと言われていた?

    オーケストラの魔術師

  • 23

    展覧会の絵は誰のために作曲された?

    ガルトマン

  • 24

    展覧会の絵は元々なんの楽器で演奏されていた?

    ピアノ

  • 25

    ムソルグスキーのいた国民楽派の作曲家集団をなんという?

    ロシア五人組

  • 26

    ヴェルディの代表作は?

    椿姫

  • 27

    アイーダ第1幕の曲名は?

    清きアイーダ

  • 28

    アイーダ第2幕の曲名は?

    凱旋を祝う大合唱

  • 29

    アイーダ第1幕の曲は誰のアリア?

    ラダメス

  • 30

    オペラの演奏中、オーケストラはどこで演奏する?

    オーケストラピット

  • 31

    アイーダの主役は誰と誰?

    アイーダとラダメス

  • 32

    オペラの舞台で演じる人は?

    独唱

  • 33

    オペラで舞台を作る人は?

    大道具

  • 34

    オペラで音楽以外に関わる分野は?

    演劇

  • 35

    オペラで音楽を指導し、演技の流れを調節する人は?

    指揮者

  • 36

    オペラ全体のまとめ役は?

    監督

  • 37

    アリアとは?

    1人で全部歌う事

  • 38

    ミュージカルでは踊って、オペラでは踊らない役は?

    主役

  • 39

    オペラの発祥地は?

    ヨーロッパ

  • 40

    ミュージカルは何芸術?

    舞台芸術

  • 41

    ミュージカルは何を改造している?

    オペラ

  • 42

    ミュージカルの使用音楽は?

    なんでも

  • 43

    ミュージカルの演奏方法は?

    録音

  • 44

    ミュージカルで使われるダンスは?

    なんでも

  • 45

    オペラの歌唱方法は?

    ベルカント唱法

  • 46

    ミュージカルの歌唱方法は?

    なんでも

  • 47

    オペラの主な作品は?

    魔笛

  • 48

    ミュージカルの主な作品は?

    CATU

  • 49

    ミュージカルにあってオペラにないものは?

    セリフ

  • 50

    オペラから波及したものは?

    歌舞伎

  • 51

    アイーダで使われる楽器は?

    アイーダトランペット

  • 52

    ブルタバの別名は?

    モルダウ

  • 53

    ブルタバの作曲者は?

    ベドルジフ・スメタナ

  • 54

    ブルタバは何語?

    チェコ語

  • 55

    モルダウは何語?

    ドイツ語

  • 56

    ブルタバの演奏形態は?

    オーケストラ

  • 57

    オーケストラの別名は?

    管弦楽

  • 58

    花の作曲者は?

    滝廉太郎

  • 59

    花の作詞者は?

    武島羽衣

  • 60

    花の作曲者はなんのリーダーだった?

    第1ボタンだけをしめるファッションリーダー

  • 61

    展覧会の絵は全何曲からなっている?

    10曲

  • 62

    展覧会の絵第1曲の曲名は?

    グノーム

  • 63

    展覧会の絵第4曲の曲名は?

    ビドロ

  • 64

    展覧会の絵第10曲の曲名は?

    キエフの大門

  • 65

    展覧会の絵第10曲は何で使われている曲?

    ナニコレ珍百景

  • 66

    展覧会の絵第9曲の曲名は?

    バーバヤーガ

  • 67

    展覧会の絵の曲間に演奏されているのは?

    プロムナード

  • 68

    展覧会の絵で、曲間に演奏する事がある。 これは何回繰り返される?

    5回

  • 69

    この作曲家の名前は?

    バッハ

  • 70

    ムソルグスキーが生きた時代は?

    ロマン派

  • 71

    5人組のうち、5人のまとめ役となったのは?

    バラキレフ

  • 72

    軍人としても活躍したのは?

    キュイ

  • 73

    いくつかの小曲からなる楽曲をなんという?

    組曲

  • 74

    プロムナードの意味は?

    散歩

  • 75

    我が祖国は〇つの〇〇からなる〇〇。 また、ブルタバは〇つ

    6, 交響詩, 連作交響詩, 2

  • 76

    滝廉太郎がかけていたのは?

    丸メガネ

  • 77

    滝廉太郎は音楽以外に何が得意だった?

    テニス

  • 78

    Dolce この音楽記号の読み方と意味は?

    ドルチェ, 甘く優しく

  • 79

    フェルマータは何を程よく伸ばす?

    その音

  • 80

    この作曲家の名前は?

    ベドルジフ・スメタナ

  • 81

    この作曲家の名前は?

    若い頃のベートーヴェン

  • 82

    この作曲家の名前は?

    アントニオ・ヴィヴァルディ, 協奏曲 春

  • 83

    この作曲家の名前は?

    モデスト・ムソルグスキー, 組曲 展覧会の絵

  • 84

    この作曲家の名前は?

    モリス・ラヴェル, バレエ ボレロ

  • 85

    この作曲家の名前は?

    フランツ・ペーター・シューベルト, 魔王

  • 86

    この作曲家の名前は?

    モリス・ラヴェル, バレエ ボレロ

  • 87

    この作曲家の名前は?

    ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン, 交響曲 第5番ハ短調

  • 88

    この作曲家の名前は?

    滝廉太郎, 花

  • 89

    この作曲家の名前は?

    八橋検校, 箏曲 六段の調

  • 90

    この作曲家の名前は?

    ジュゼッペ・ヴェルディ, オペラ アイーダ

  • 91

    この作曲家の名前は?

    山田耕筰, 赤とんぼ

  • 92

    この作曲家の名前は?

    三木露風, 赤とんぼ

  • 93

    この作曲家の名前は?

    グスターヴ・ホルスト, 組曲 惑星