暗記メーカー
ログイン
コンピュータ構成要素
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 27 • 4/20/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1バイトはなんビット?

    8

  • 2

    コンピュータの五台装置は?

    制御, 演算, 記憶, 入力, 出力

  • 3

    主記憶に記憶されたプログラムを、CPUが順に取り出し、解読・実行する方式は?

    プログラム記憶方式

  • 4

    各装置の動作のタイミングを合わせるためにCPUが発する周期的な信号は?

    クロック信号

  • 5

    CPUに内蔵されている高速な記憶装置は?

    レジスタ

  • 6

    命令実行サイクルでの、1番の段階はなに?

    命令フェッチ

  • 7

    命令実行サイクルでの、2番目の段階はなに?

    命令デコーダ

  • 8

    命令実行サイクルの、3番目の段階は?

    実行アドレス

  • 9

    命令実行サイクルの4番目の段階は?

    オペランドの取り出し

  • 10

    命令実行サイクルの5番目の段階は?

    命令の実行

  • 11

    命令実行サイクルの最後の段階は?

    演算結果の格納

  • 12

    命令アドレス部の値と命令アドレスレジスタ(プログラムカウンタ)の値の和を、実効アドレスとする方式は?

    相対アドレス指定方式

  • 13

    1命令ずつ順番に繰り返し実行する方式は?

    逐次制御方式

  • 14

    複数の命令を1ステージずつずらしながら並行処理することで、高速化を図る方式は?

    パイプライン方式

  • 15

    1つのCPU内に複数のコアを備えたものは?

    マルチコアプロセッサ

  • 16

    行列演算を用いて3Dの画像処理を高速に実行する画像処理装置は?

    GPU

  • 17

    CPUの命令体系の設計思想で、複雑な命令体系で、1回の命令で複雑な処理ができるのは?

    CISC

  • 18

    CPUの命令体系の設計思想で、単純な命令体系で、命令の実行時間が均等になり、パイプラインで効率よく処理できるのは?

    RISC

  • 19

    読み書きできるメモリで、電源切ると記憶していた内容が消えてしまう(揮発性)ものは?

    RAM

  • 20

    読み出し専用メモリで、電源切っても記憶してた内容が消えない(不揮発性)のものは?

    ROM

  • 21

    RAMの中で使用回路:コンデンサ、リフレッシュ:必要、速度:低速、集積度:高い、価格:安価、用途:主記憶はなに?

    DRAM

  • 22

    RAMの中で使用回路:フリップフロップ回路、リフレッシュ:不要、速度:高速、集積度:低い、価格:高価、用途:キャッシュメモリ はなに?

    SRAM

  • 23

    CPUと主記憶の間に配置してアクセスの高速化を図るものは?

    キャッシュメモリ

  • 24

    キャッシュメモリを使った実行アクセス時間の公式は?

    キャッシュメモリのアクセス時間×ヒット率+主記憶のアクセス時間×(1-ヒット率)

  • 25

    主記憶装置を複数の区画に分け、連続するアドレスの内容を、並列アクセスすることで、アクセスの高速化を図る方式は?

    メモリインタリーブ

  • 26

    主記憶を助ける、速度は遅い、大容量、安価で不揮発性のものは?

    補助記憶装置

  • 27

    電気的に消去して書き直せるメモリは?

    フラッシュメモリ