暗記メーカー
ログイン
放射化学
  • tomoka

  • 問題数 81 • 7/7/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    29

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    正しいのはどれか?

    陽子と中性子を総称して核子という

  • 2

    正しいのはどれか?

    原子核は陽子と中性子から構成される

  • 3

    正しいのはどれか?

    原子は原子核よりも1万倍以上大きい

  • 4

    正しいのはどれか?

    原子核では陽子同士が反発するが、 核力によって結び付き、原子核を構成する

  • 5

    正しいのはどれか?

    陽子や中性子の質量は電子の約1840倍である

  • 6

    正しいのはどれか?

    原子番号84以上の元素は、 すべて放射性同位元素である

  • 7

    誤っているものはどれか?

    ¹H、²H、³Hはすべて安定同位体である

  • 8

    核種群について正しいのはどれか

    核異性体は原子番号と質量数が同一で、 核のエネルギー準位が異なる

  • 9

    質量数の定義はどれか

    陽子数と中性子数との和

  • 10

    天然に存在する炭素の原子量は? ただし、¹²C(相対質量12.000)および¹³C(相対質量13.003)の天然存在比をそれぞれ98.9%、1.1%とする

    原子量=元素1原子あたりの平均質量 =12.000×0.989+13.003×0.011 =12.011 ≒12

  • 11

    天然に存在する酸素の原子量として最も正しいのはどれか ただし、¹⁶O(相対質量15.995)、¹⁷O(相対質量16.999)、¹⁸O(相対質量17.999)、の天然存在比をそれぞれ99.762%、0.038%、0.200%とする

    16.00

  • 12

    正しい組み合わせはどれか?

    エネルギーフルエンスーJ/m²

  • 13

    誤っている組み合わせはどれか?

    吸収線量ーrem

  • 14

    正しいものはどれか?

    核異性体は核子構成が等しく、 励起状態と基底状態の核種をいう

  • 15

    誤っているものはどれか?

    ¹³⁷ᵐBaは¹³⁷Csの核異性体である

  • 16

    正しいものはどれか? 2つ選べ

    特性X線はICに伴い放出される, 662keVのエネルギー準位の¹³⁷Baは核異性体(¹³⁷ᵐBa)である

  • 17

    質量数が変化するものはどれか?

    α壊変

  • 18

    連続エネルギー分布を持つのはどれか?

    制動X線

  • 19

    質量数20以上の安定な原子核の核子1個当たりの結合エネルギー[MeV]は、次のどの範囲にあるか

    5.0〜10

  • 20

    ⁴⁰₂₀Caのら1核子当たりの平均結合エネルギー[MeV]として最も近い値は次のうちどれか ただし、⁴⁰₂₀Ca、陽子、中性子、および電子の質量をら、それぞれ39.96259u、1.00728u、1.00867u、および0.00055uとする また、1u=932MeVとする

    8.56

  • 21

    正しいものはどれか?

    放射性壊変の半減期が短いほど不安定な核種である

  • 22

    ⁹⁹ᵐTc 160MBqの24時間後の放射能として最も近い値はどれか ただし、⁹⁹ᵐTcの半減期は6時間とする

    10

  • 23

    有効半減期(Te)、生物学的半減期(Tb)、物理学的半減期(Tp)の正しい関係はどれか

    1/Te=1/Tb+1/Tp

  • 24

    生物学的半減期をTb、物理学的半減期をTpとすると有効半減期を表すのはどれか

    Tb*Tp/(Tb+Tp)

  • 25

    親核種(半減期T₁、壊変定数λ₁、原子数N₁)と 娘核種(半減期T₂、壊変定数λ₂、原子数N₂)が 過渡平衡にあるとき、娘核種の原子数N₂はどれか

    λ₁/(λ₂-λ₁)*N₁

  • 26

    過渡平衡が成立する親核種の壊変定数(λ₁)と 娘核種の壊変定数(λ₂)との関係はどれか

    λ₁<λ₂

  • 27

    親核種X、娘核種Yおよび孫核種Zの間こ放射平衡を示す図で正しいのはどれか

    曲線Bは生成する娘核種の生成と減衰とを示す

  • 28

    ⁹⁹ᵐTc 160MBqの18時間後の放射能として最も近い値はどれか ただし、⁹⁹ᵐTcの半減期は6時間とする

    20

  • 29

    生物学的半減期をTb、物理学的半減期をTpとすると有効半減期を表すのはどれか

    Tb*Tp/(Tb+Tp)

  • 30

    親核種X、娘核種Yおよび孫核種Zの間の放射平衡を示す図で誤っているのはどれか

    曲線Aは親核種の放射能の推移を示す

  • 31

    天然放射性核種はどれか

    ¹⁴C

  • 32

    ⁹⁹Mo-⁹⁹ᵐTcジェネレータで正しいのはどれか? 2つ選べ

    ジェネレータ内で娘核種の放射能は極大値を示す, 放射平衡に達すると親核種と娘核種の放射能比は一定となる

  • 33

    ⁹⁹Mo-⁹⁹ᵐTcジェネレータで正しいのはどれか?

    親核種はアルミナカラムに保持される

  • 34

    ²³⁵Uの熱中性子照射で核分裂収率の高いのはどれか

    ¹⁴⁴Ce

  • 35

    核反応における原子番号の変化と 質量数の変化との組み合わせで正しいのはどれか

    核反応(n,p) 原子番号の変化-1 質量数の変化0

  • 36

    ⁹⁰Srと¹³⁷Csに共通するのはどれか 2つ選べ

    放射性の娘核種をもつ, ²³⁵Uの熱中性子による核分裂で高収率に生成される

  • 37

    核分裂生成物から精製される放射性核種はどれか

    ¹³⁷Cs

  • 38

    原子炉で製造される核種はどれか 2つ選べ

    ⁹⁹Mo, ¹³¹I

  • 39

    原子炉生成核種はどれか

    ¹³⁷Cs

  • 40

    物質中で核反応を引き起こす確率のことをなんというか?

    核反応断面積

  • 41

    ポジトロン放出核種はどれか

    ¹⁸F

  • 42

    量と単位に関する組み合わせのうち、正しいものはどれか

    核反応断面積ーm²

  • 43

    半減期10分の核種を製造することとした 10分間照射した生成放射能に対する 30分間照射した生成放射能の比はどれか

    1.75

  • 44

    半減期10分の核種を加速器で製造することとした 10分間照射した生成放射能(A1)に対する 20分間照射した生成放射能(A2)の 比(A2/A1)はどれか

    1.50

  • 45

    正しいのはらどれか 2つ選べ

    同位体担体は比放射能が低下する, 無担体の放射線同位体は比放射能が高い

  • 46

    目的とする放射性核種を溶液に残し、 不要な放射性核種を沈殿させるのはどれか

    スカベンジャ

  • 47

    ⁹⁰Sr-⁹⁰Yから⁹⁰Yの無担体分離で誤っているのはどれか

    スカベンジャとしてSr²⁺を加える

  • 48

    ¹⁴⁰Ba-¹⁴⁰Laから¹⁴⁰Laの無担体分離で誤っているのはどれか

    スカベンジャとしてLa³⁺を加える

  • 49

    ¹⁴⁰Ba-¹⁴⁰Laから¹⁴⁰Laの分離で誤っているのはどれか

    ¹⁴⁰BaはFe(OH)₃と共沈する

  • 50

    水ー有機相において、Br₂の分配比(D):40である 50MBqの⁸²Br₂を含む水相の同容量の有機相で抽出した 水相に残る⁸²Br₂の放射能はいくらか

    E=D/(D+Vw/Vo)×100 =40/(40+1)×100 =97.561% →これは有機相への抽出率なので、 水相へは100-97.561=2.439% 2.439%×全放射能50MBq=1.22[MBq]

  • 51

    ある有機化合物を溶媒抽出する場合、放射性化合物の有機相中濃度が水相濃度の10倍であった この化合物の放射能が100MBqであったとき、その95MBqが有機相に抽出された このとき、有機相(o)、水相(w)の容積比(Vo/Vw)の値はいくらか

    D=有機相中の濃度/水相中の濃度 Co/Cw=10 E=有機相の放射能/全放射能=95/100×100=95% E=D/(D+Vw/Vo)×100より、Vw/Voを1/xとすると E=D/(D+1/x)×100 E/100(D+1/x)=D E/100*1/x=D-E/100*D 1/x=D(100/E-1) 1/x=10(100/95-1)=50/95 x=95/50=1.9

  • 52

    溶媒抽出法で抽出率を求める式はどれか ただし、分配比(暗有機相中の放射性核種の全濃度/水相中の放射性核種の全濃度)をD、有機相の体積をVo、水相の体積をVwとする

    D/(D+Vw/Vo)

  • 53

    ペーパークロマトグラフィについて正しいのはどれか 2つ選べ

    Rf値はa/dである, 移動相は展開液、固定相はろ紙である

  • 54

    クロマトグラフィで正しいのはどれか

    イオン交換クロマトグラフィはカラムを用いる

  • 55

    クロマトグラフィで正しいのはどれか

    ガスクロマトグラフィはカラムに固定相を充填する

  • 56

    クロマトグラフィについて誤っているのはどれか

    ペーパークロマトグラフィではろ紙の繊維上に保持された水が移動相である

  • 57

    放射性核種の分離方法で正しいのはどれか

    蒸留法は試料の揮発性の差を利用する

  • 58

    放射性核種の分離に関する組合せで正しいのはどれか

    ラジオコロイド法ー粒子

  • 59

    放射性核種の分離法で正しいのはどれか

    イオン交換法では分布係数の違いを利用する

  • 60

    標識化合物と合成法の組合せで正しいのはどれか 2つ選べ

    ¹⁴C標識化合物ー生合成法, ¹²⁵I標識化合物ーBolton-Hunter〈ボルトン・ハンター〉法

  • 61

    正しいのはどれか 2つ選べ

    ジラード・チャルマー法は高い比放射能が得られる, ⁹⁹ᵐTc標識用バイアルには還元剤が封入されている

  • 62

    蛋白質の放射性ヨウ素標識法はどれか 2つ選べ

    ボルトンハンター法, ラクトペルオキシダーゼ法

  • 63

    ³H標識化合物の合成法で正しいのはどれか

    ウイルツバッハ法

  • 64

    関係ない組み合わせはどれか

    蛋白質の放射性ヨウ素の標識法ーウイルツバッハ法

  • 65

    蛋白質の放射性ヨウ素の間接標識法はどれか

    Bolton-Hunter〈ボルトン・ハンター〉法

  • 66

    放射化学的純度の検定で使われるのはどれか

    電気泳動法, 高速液体クロマトグラフ

  • 67

    ある放射性溶液に¹³¹I⁻が60kBq、 Na¹³¹Iが30kBq、¹³¹IO₂⁻が10kBqが含まれていた ¹³¹Iの放射性核種純度はどれか

    70%

  • 68

    標識化合物の保存法で正しいのはどれか 2つ選べ

    少量ずつ保管する, 強い放射線源から離して置く

  • 69

    標識化合物の放射線分解の低減化で誤っているのはどれか

    室温で保管する

  • 70

    放射分析法で正しいのはどれか 2つ選べ

    直接法は分析試料と標識化合物の反応で生成した沈殿物の放射能を測定する, 間接法は分析試料と標識化合物の反応で生成した上澄み液の放射能を測定する

  • 71

    ある溶液中に含まれる化合物Xの比放射能がS₀であるとき、これと同じ化合物で非放射性のXをW[μg]含む溶液を加えてよく混合した結果、Xの比放射能がS₁になった はじめの溶液中に含まれていたXの量[μg]を求める式は次のうちどれか

    1/(S₀/S₁-1)*W

  • 72

    直接希釈分析法で目的化合物に添加する放射性同位体の質量をMₐ、比放射能をRₐとし、混合物の比放射能がRₘであった場合の目的化合物の質量はどれか

    (Rₐ/Rₘ-1)Mₐ

  • 73

    試料中の生成Aを定量するため、放射性同位元素で標識した同じ化学形の化合物A(比放射能100kBq/mg)を10mg加え均一にした その後、Aを分離して精製したところ、比放射能は20kBq/mgになった 試料中の成分Aの量[mg]は次のうちどれか

    40

  • 74

    放射化分析で正しいのはどれか 2つ選べ

    検出感度が高い, 多元素同時分析が可能である

  • 75

    放射化分析で生成される核種の放射能に影響しないのはどれか

    核反応時の温度

  • 76

    オートラジオグラフィ法で正しいのはどれか

    イメージングプレート法は光刺激ルミネセンスを利用する

  • 77

    組み合わせで誤っているのはどれか

    アクチバブルトレーサー年代測定

  • 78

    正しいものはどれか?

    壊変図において、右側へのシフトは原子番号の増加を意味する

  • 79

    炭素の同位体で正しいのはどれか 2つ選べ

    ¹³Cは天然に存在する, ¹⁴Cは年代測定に利用される

  • 80

    天然放射性核種はどれか

    ⁴⁰K

  • 81

    サイクロトロンを利用して製造される核種はどれか 2つ選べ

    ¹¹¹In, ²⁰¹Tl