問題一覧
1
出羽国
712
2
多賀城
724
3
鑑真来日
753
4
養老律令
757
5
織田信長が足利義昭を擁して上洛した
1568
6
姉川の戦い
1570
7
中国船を除く外国船の寄港地を平戸と長崎に限定した
1616
8
菱垣廻船
1619
9
奉書船以外の日本船の海外渡航を禁止し、中国船を長崎に限った
1633
10
日本人の海外渡航と帰国を禁止
1635
11
慶安の変
1651
12
樽廻船
1730
13
フェートン号事件
1808
14
改税約書
1866
15
工部省設置
1870
16
正院、左院、右院何年?
1871
17
富岡製糸場設立
1872
18
愛国公党結成
1874
19
愛国社結成
1875
20
日朝修好条規
1876
21
モースが大森貝塚を調査
1877
22
壬午軍乱
1882
23
甲申事変
1884
24
学校令
1886
25
初期議会いつ〜いつ
1890〜1894
26
閔妃殺害事件
1895
27
航海奨励法
1896
28
労働組合期成会
1897
29
足尾鉱毒事件
1901
30
小学校の教科書を文部省の著作に限る
1903
31
鉄道国有法
1906
32
友愛会
1912
33
シーメンス事件
1914
34
大戦景気いつ〜いつ
1915〜1918
35
大学令
1918
36
新婦人協会
1920
37
日本農民組合
1922
38
第一次国共合作
1924
39
重要産業統制法
1931
40
農山漁村経済更生運動
1932
41
日満議定書
1932
42
南京事件
1937
43
第一次近衛声明
1938
44
御前会議
1941
45
ミッドウェー海戦
1942
46
カイロ宣言
1943
47
経済安定九原則
1948
48
ドッジライン、単一為替レート1ドル360円
1949
49
国際通貨基金(IMF)加盟
1952
50
公選制から任命制へ
1956
51
経済協力開発機構(OECD)に加盟
1964
52
第二次石油危機
1979
53
プラザ合意
1985
54
電電公社、専売公社、国鉄の民営化
1985
55
PKO協力法
1992