暗記メーカー
ログイン
公民2
  • ゆきの

  • 問題数 24 • 11/10/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    住民の意思に基づいて地域を運営していく

    住民自治

  • 2

    地域を運営する主な場

    地方公共団体

  • 3

    国から独立した地方公共団体を作る

    地方自治

  • 4

    住民の生活に身近な民主主義を行う場の名前

    民主主義の学校

  • 5

    仕事や財源を国から地方公共団体に移す

    地方分権

  • 6

    地方議会の議員

    地方議員

  • 7

    地方公共団体の独自の法

    条例

  • 8

    住民が地方議員と首長という2種類の代表を選ぶ

    二元代表制

  • 9

    選挙で主張や地方議員を選ぶだけでなく、住民による直接民主制の考え方を取り入れた

    直接請求権

  • 10

    住民投票で過半数の賛成があれば、その主張や議員を辞めさせたり議会の解散をさせたりすること

    リコール

  • 11

    地方公共団体が収入を得て、それを支出する経済活動のこと

    地方財政

  • 12

    国と地方公共団体が1年間に使うお金

    歳出

  • 13

    地方公共団体が独自に集める

    自主財源

  • 14

    国などから支払われる自主財源だけでまかなえない分を補う

    依存財源

  • 15

    地方公共団体の税金

    地方税

  • 16

    地方公共団体が1年間に得るお金

    歳入

  • 17

    国から配分されるお金

    地方交付税交付金

  • 18

    特定の仕事の費用を国が一部負担するお金

    国庫支出金

  • 19

    地方公共団体の借金

    地方債

  • 20

    1948年(昭和23年)

    世界人権宣言

  • 21

    1966年

    国際人権規約

  • 22

    国際的な人権保障のための条約

    人種差別撤廃条約, 女子差別撤廃条約, 障害者権利条約

  • 23

    批准した国

    締約国

  • 24

    2007年(平成19年)

    先住民族の権利に関する国際連合宣言