問題一覧
1
日本国憲法が公布された時の内閣総理大臣は?
吉田茂
2
公布の日 11/3は○○の日
文化
3
施行の日 5/3は○○記念日
憲法
4
日本国憲法は、国民によってつくられ、公布された○○憲法
民定
5
日本国憲法は、前文と11章○条からなる
103
6
日本国憲法の三大原則 ①○○主権 ②○○主義 ③○○○○○の尊重
国民, 平和, 基本的人権
7
国民の義務 ①○○を受けさせる義務 ②○○の義務 ③○○の義務
教育, 勤労, 納税
8
日本国憲法は、国の○○○○であるため、憲法に反する(違憲)法律は作れない
最高法規
9
○○主義:天皇や国会議員や公務員は、憲法を尊重する義務がある
立憲
10
憲法を改正するためには、 ①国会で、衆議院と参議院のそれぞれの総議員の○分の○以上の賛成で発議 ②○○○○で過半数以上の賛成
3, 2, 国民投票
11
大日本帝国憲法での主権者は?
天皇
12
「人民の、人民による、人民のための政治」と言ったのは誰?
リンカーン
13
選挙によって代表者を選ぶ政治を○○○○制という
間接民主
14
天皇は、日本国と日本国民統合の○○である
象徴
15
天皇は、政治に関する権力はなく、内閣総理大臣や最高裁判所長官の○○だけ、行う
任命
16
天皇は政治に関する権力はなく、形式的な仕事(○○に関する行為)のみ行う
国事
17
天皇が国事行為を行う際には、内閣の○○と○○が必要
助言, 承認
18
第6条 天皇は、○○の使命に基づいて、内閣総理大臣を任命する
国会
19
第6条 天皇は、○○の使命に基づいて、最高裁判所長官を任命する
内閣
20
第9条 ○○の発動たる戦争と、○○による威嚇又は武力の行使は、○○○○を解決する手段としては永久にこれを放棄する
国権, 武力, 国際紛争
21
第9条 国の○○権はこれを認めない
交戦
22
1954年、○○○○隊が、自衛隊になった
警察予備
23
1989年2月11日、大日本帝国憲法が発布された時の内閣総理大臣は?
黒田清隆
24
大日本帝国憲法は、天皇が国民に与える、という形の○○憲法
欽定
25
日本国憲法は、国民が定めた○○憲法
民定
26
大日本帝国憲法の三大義務は、○○、納税、教育
兵役
27
日本国憲法の三大義務は、○○、納税、教育
勤労