問題一覧
1
部隊整備の範囲で❌を選べ
ホーン、ホーンボタン及びサイレントの修理
2
作業命令票の記入において、整備区分欄の支援整備区分をFUとした場合の整備で⭕️を選べ
自隊による計画整備
3
自動車の主要諸元とその説明で❌を選べ
車両重量➖人員、積荷、燃料及び潤滑油等を満載した時の車の重量をいう
4
冷却系統の点検箇所で❌を選べ
アンメーター
5
クラッチの切れが悪くなる原因で❌を選べ
クラッチスプリングのバネ力が弱い
6
ディスク式油圧ブレーキについて⭕️を選べ
ディスクが露出しているので放熱作用が良い
7
部隊整備の作業範囲で❌を選べ
各種ライトの交換
8
ディストリビューターキャップのひび割れの応急修理で⭕️を選べ
割れ目にコールタールを充填する
9
鉄道の乗車券について❌を選べ
団体乗車券の割引適用は、10人以上である
10
JR旅客会社が定めた規定で❌を選べ
鉄道運輸規定
11
鉄道コンテナ貨物について⭕️を選べ
放射性物質は、取扱いをしない
12
旅客営業規則について⭕️を選べ
特急列車が2時間以上遅れて到着した場合は、特急料金の全額払戻しになる
13
後払証の発行番号で❌を選べ
物資輸送費で8000を超えた場合は、0001から繰り返す
14
鉄道コンテナ貨物運賃料金の算出方で❌を選べ
計算した金額が10,000円未満のときは、500円未満の端数は500円に切り上げる
15
鉄道の輸送手続について⭕️を選べ
後払証により購入した乗車券は、乗車変更ができない
16
分支担官輸送役務契約の内容で❌を選べ
航空幕僚監部装備部長が輸送役務契約を締結する
17
貨物自動車運送事業について⭕️を選べ
他人の需要に応じ、有償で自動車を使用して運送する事業である
18
管理隊長等は、運搬費差引簿を毎月1回及び必要の都度( )に提出し確認を受ける
会計隊長等
19
貨物自動車輸送事業を経営しようとする者は、( )の許可を受けなければならない
国土交通大臣
20
郵便による貨物の輸送で❌を選べ
高価品のため、紛失防止を図る必要がある場合