問題一覧
1
重クロム酸塩類
第1類
2
ニトロ化合物
第5類
3
赤リン
第2類
4
特殊引火物
発火点100℃以下, または引火点-20℃以下かつ沸点40℃以下, ジエチルエーテル, 二硫化炭素
5
有機金属化合物
第3類
6
カリウム
第3類
7
硝酸塩類
第1類
8
マグネシウム
第2類
9
第1類
酸化性固体
10
第6類
酸化性液体
11
ヨウ素酸塩類
第1類
12
第1石油類
引火点21℃未満, ガソリン, アセトン
13
無機過酸化物
第1類
14
硝酸
第6類
15
硫化リン
第2類
16
危険物に気体は
含まれない
17
アルキルリチウム
第3類
18
臭素酸塩類
第1類
19
鉄粉
第2類
20
アゾ化合物
第5類
21
第2石油類
引火点21℃以上〜70℃未満, 灯油, 軽油
22
過酸化水素
第6類
23
有機過酸化物
第5類
24
硝酸エステル類
第5類
25
塩素酸塩類
第1類
26
カルシウムまたはアルミニウムの炭化物
第3類
27
過塩素酸塩類
第1類
28
金属粉は見開き𓏸𓏸の振るいを通過するものが𓏸𓏸のものは𓏸𓏸
150μm, 50%未満, 含まれない
29
金属の水素化物
第3類
30
第3類
自然発火性物質および禁水性物質
31
第3石油類
引火点70℃以上〜200℃未満, 重油, クレオソート油
32
過マンガン酸塩類
第1類
33
硫黄
第2類
34
第4石油類
引火点200℃以上〜250℃未満, ギヤー油, シリンダー油
35
金属粉
第2類
36
アルカリ金属およびアルカリ土類金属
第3類
37
金属粉に𓏸𓏸と𓏸𓏸は𓏸𓏸
銅粉, ニッケル粉, 含まれない
38
引火性固体は、固形アルコールその他1気圧において𓏸𓏸のもの
引火点が40℃未満
39
亜塩素酸塩類
第1類
40
アルコール類
C1〜C3までの飽和一価アルコール, メタノール, エタノール
41
ヒドロキシルアミン塩
第5類
42
第2類
可燃性固体
43
金属のリン化物
第3類
44
過塩素酸
第6類
45
引火性固体
第2類
46
鉄粉は見開きが𓏸𓏸の振るいを通過するものが𓏸𓏸のものは𓏸𓏸
53μm, 50%未満, 含まれない
47
ナトリウム
第3類
48
動植物油類
引火点250℃未満, ヤシ油, アマニ油
49
アルキルアルミニウム
第3類
50
ジアゾ化合物
第5類
51
第5類
自己反応性物質
52
ヒドラジンの誘導体
第5類
53
ニトロソ化合物
第5類
54
第4類
引火性液体
55
第5類の特徴
爆発の危険性を判断する試験, 加熱分解の激しさを判断する試験
56
ヒドロキシルアミン
第5類