暗記メーカー
ログイン
数学 図形の調べ方
  • 丸山希泉

  • 問題数 20 • 2/17/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    △PQRは、PQ=QRの二等辺三角形である。底辺は?

    辺PR

  • 2

    図の2つの三角形は合同である。使った合同条件は?

    2組の辺とその間の角が、それぞれ等しい

  • 3

    AB=BC、∠ACD=∠BCDのとき、∠xの大きさは?

    ∠x=96°

  • 4

    lとmは平行であることを導くには、∠OAB=∠ODCを示せばよい。そのときに使う根拠は?

    2直線に1つの直線が交わるとき、錯角が等しいならば、2直線は平行である。

  • 5

    平行四辺形ABCDで、∠Bの二等分線と辺CDを延長した直線との交点をEとするとき、線分DEの長さは?

    3cm

  • 6

    「正方形の4つの内角は等しい。」の逆は?

    4つの内角が等しい四角形は正方形である。

  • 7

    四角形ABCDが∠A+∠B=180°、AD=BCのとき、かならず平行四辺形になれば◯を、そうとは限らなければ☓を書こう ※ただし点Oは対角線AC、BDの交点とする

  • 8

    Dは△ABCの∠Bと∠C の二等分線の交点である。∠xの大きさは?

    ∠x=127°

  • 9

    ∠A=∠D=90°である△ABCと△DEFがある。 BC=EF、AB=DEという条件が加わると、△ABC≡△DEFになる。使った合同条件は?

    直角三角形の斜辺と他の1辺が、それぞれ等しい

  • 10

    この証明を正しい書き方になおそう

    △ABEと△CBDで、仮定より、AB=BC…①∠BAE=∠BCD…②また、∠Bは共通だから、∠ABE=∠CBD…③①、②、③から、1組の辺とその両端の角が、それぞれ等しいので、△ABE≡△CBD

  • 11

    アに当てはまるものを書こう

    仮定より、AB=AC…①AD=AE…②また、∠Aは共通だから、∠BAE=∠CAD…③

  • 12

    ∠C=∠Fという条件が加わるとき、△ABC≡△DEFになれば◯を、そうとは限らなければ☓を書こう

  • 13

    ∠a+∠b=180°を導くには、 ∠c=∠a…① ∠c+∠b=180°…② を示せばよい。 ①の根拠は?

    平行線の錯角は等しい

  • 14

    台形ABCDがある。∠Aのニ等分線と辺BCとの交点をEとすると、△ABEが二等辺三角形であることを証明するには、どの角とどの角が等しいことを示せば良いか書こう

    ∠BAE=∠BEA

  • 15

    △ABCと△CDAで、仮定より、AB=CD ∠BAC=∠DCA ◯◯だから、AC=CA ◯◯に当てはまるものは?

    ACは共通