暗記メーカー
ログイン
佐藤先生
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 106 • 6/22/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    39

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    骨折数による分類について正しい組合せはどれか

    二重骨折ーーー一つの骨が2箇所で骨折

  • 2

    正しい組合せはどれか

    複数骨折ーーー一本の骨が2箇所で骨折したもの

  • 3

    完全骨折はどれか

    剪断骨折

  • 4

    病的骨折の誘因となる基礎的疾患で謝っているのはどれか

    軟骨無形性病

  • 5

    疲労骨折で正しいのはどれか。2つ選べ。

    衝撃外力の集積で発生する, 骨膜反応が見られる

  • 6

    疲労骨折で正しいのはどれか

    主症状は患部の疼痛である

  • 7

    骨折の治癒過程で正しいのはどれか

    炎症期→仮骨形成期→仮骨硬化期→リモデリング期

  • 8

    骨折の治癒に好適な条件はどれか

    両骨折端が血腫内にある

  • 9

    骨折の治癒機序で正しいのはどれか

    血腫形成→結合織内骨化→軟骨内骨化→リモデリング

  • 10

    骨折の骨癒合で不利なのはどれか

    骨折部の血腫が消失している場合

  • 11

    骨折の治癒過程で正しいのはどれか

    リモデリング期には力学的に有利な形態に順応する

  • 12

    骨折の治癒経過が正しいのはどれか

    仮骨は力学的に脆弱である

  • 13

    骨折の癒合に不利な条件はどれか

    関節包内で骨折した場合

  • 14

    骨癒合に良好な影響を与えるのはどれか

    圧迫力

  • 15

    骨折治癒を促進する力学的因子はどれか

    圧迫力

  • 16

    骨癒合に不利な条件はどれか

    血腫が少ない

  • 17

    骨折と靭帯損傷との鑑別について正しいのはどれか

    軋轢音があれば骨折である

  • 18

    マルゲーニュの圧痛が確認できないのはどれか。2つ選べ。

    第一腰椎椎体圧迫骨折, 大腿骨頸部中間部骨折

  • 19

    軋轢音を触知できるのはどれか

    橈骨遠位端部粉砕骨折

  • 20

    骨折で正しいのはどれか

    固定によって自発痛は軽減する

  • 21

    骨折の確定所見はどれか

    上腕中央部に異常可動性が見られた

  • 22

    骨折で正しいのはどれか

    異常可動性は神経・血管損傷に注意する

  • 23

    握雪音を生じるのはどれか

    外傷性皮下気腫

  • 24

    最も高いエネルギーによる損傷はどれか

    粉砕骨折

  • 25

    横骨折となるのはどれか

    剪断骨折

  • 26

    骨折で正しい組み合わせはどれか

    マルゲーニュ骨折ーーー垂直重複骨折

  • 27

    骨折型を受傷外力の小さい順から並べると正しいのはどれか

    螺旋骨折ーーー横骨折ーーー斜骨折, 横骨折ーーー螺旋骨折ーーー斜骨折

  • 28

    屈曲骨折で誤っているのはどれか

    骨輪を形成する部位では一方向の外力で発生する

  • 29

    屈曲骨折の分類と骨折型との組み合わせで誤っているのはどれか

    第3型ーーー圧迫骨折

  • 30

    急性塑性変形が見られるのはどれか

    橈骨骨幹部骨折時の尺骨骨幹部

  • 31

    急性塑性変形が発生しやすい時期はどれか

    幼少児

  • 32

    急性塑性変形で正しいのはどれか

    自家矯正が期待できない

  • 33

    骨損傷における急性塑性変形で正しいのはどれか

    小児の長管骨に見られる

  • 34

    骨挫傷が証明される画像はどれか

    MRI

  • 35

    骨挫傷で正しいのはどれか

    MRIにより診断が可能である

  • 36

    骨折の固有症状はどれか

    転位

  • 37

    骨折固有症状の異常可動性はどれか

    上肢を挙上させると上腕中央部が屈曲するのを触知する

  • 38

    骨折の後遺症はどれか

    偽関節

  • 39

    骨折と後遺症の組み合わせで正しいのはどれか

    前腕骨骨折ーーー過剰仮骨形成

  • 40

    合併症・後遺症とその要因との組み合わせで誤っているのはどれか

    区画症候群ーーー固定の長期化

  • 41

    フォルクマン拘縮に対するpassive stretch test の疼痛部位で正しいのはどれか

    前腕屈側

  • 42

    フォルクマン拘縮の症状で誤っているのはどれか

    手関節伸展位

  • 43

    偽関節が起こりやすい要因で誤っているのはどれか

    骨折部に多量の血腫

  • 44

    偽関節発生の局所要因でないのはどれか

    圧迫力

  • 45

    ズデック骨萎縮で正しいのはどれか

    有痛性である

  • 46

    ズデック骨萎縮の症状でないのはどれか

    病的反射の出現

  • 47

    ソルターハリスの分類で正しいのはどれか

    Ⅰ型は肥大層の損傷に限局する

  • 48

    ソルターハリス分類で上腕骨外顆骨折が該当するのはどれか

    Ⅳ型

  • 49

    小児骨折で誤っているのはどれか

    長期の固定を要する

  • 50

    小児の骨折で偽関節発生頻度が高いのはどれか

    上腕骨外顆骨折

  • 51

    小児骨折で正しいのはどれか

    偽関節の発生はまれである

  • 52

    小児の骨折で生じにくいのはどれか

    偽関節

  • 53

    小児骨折で誤っているのはどれか

    骨のリモデリングが盛んで捻転転位の自家矯正は顕著である

  • 54

    小児骨折で正しいのはどれか

    骨膜の連続性は保たれていることが多い

  • 55

    小児の骨で正しいのはどれか

    肥大軟骨層で離開しやすい

  • 56

    小児骨折で正しいのはどれか

    屈曲転位は自家矯正が期待できる

  • 57

    高齢者の骨折の特徴で正しいのはどれか

    海綿質の多い部位に好発する

  • 58

    高齢者骨折で起こりやすいのはどれか

    廃用症候群

  • 59

    高齢者骨折の続発症で起こりにくいのはどれか

    外傷性皮下気腫

  • 60

    高齢者の骨折で誤っているのはどれか

    緻密骨に多く起こる

  • 61

    高齢者骨折の特徴で正しいのはどれか

    海綿骨の多い部位に発生しやすい

  • 62

    高齢者に好発するのはどれか

    橈骨遠位端骨折

  • 63

    介逹外力で複合骨折が起こりやすいのはどれか

    高齢者の上腕骨課部骨折

  • 64

    開放性骨折で正しいのはどれか

    golden hour 内の感染防止が重要である

  • 65

    単純エックス線像により確定診断がしやすい骨折はどれか

    竹節状骨折

  • 66

    直逹外力で起こりやすいのはどれか

    粉砕骨折

  • 67

    骨折転位を角度で表すのはどれか

    屈曲転位

  • 68

    骨嚢腫による上腕骨骨折が起こりやすいのはどれか

    近位骨幹端部

  • 69

    関節包内骨折はどれか

    大腿骨頸部内側骨折

  • 70

    陳旧性骨折となって発見される頻度が高いのはどれか。2つ選べ。

    舟状骨骨折, 有鈎骨鈎骨折

  • 71

    竹節状骨折の局所所見で正しいのはどれか

    限局性圧痛

  • 72

    骨折後、早期に起こしやすいのはどれか

    脂肪塞栓

  • 73

    骨折の合併症とその原因の組み合わせで誤っているのはどれか

    無腐性骨壊死ーーー肋骨骨折

  • 74

    過剰仮骨形成の結果により生じるのはどれか

    関節運動障害

  • 75

    骨折の治療で緊急度の高いのはどれか

    区画症候群

  • 76

    上腕骨骨折で骨癒合が起こりにくいのはどれか

    骨頭骨折

  • 77

    25歳の男性。交通事故で救急搬送され、大腿骨骨幹部骨折の診断を受け入院した。翌日、呼吸困難を訴え始めた。この患者の所見として考えられないのはどれか

    血尿

  • 78

    長期臥床による合併症はどれか

    深部静脈血栓症

  • 79

    右大腿骨骨幹部骨折後24時間で脂肪塞栓症を疑う

    脈拍数が110/分

  • 80

    30歳の男性。災害現場で意識なく倒れているところを発見された。顔面蒼白、冷汗、脈拍減弱を認めた。搬送に備え、とるべき適切な体位はどれか。

    b

  • 81

    骨折の合併症で正しいのはどれか

    ズデック骨萎縮はコーレス骨折で見られる

  • 82

    25歳の男性。交通事故で右大腿骨骨幹部骨折の診断を受け、即日入院となった。呼吸状態に異常はなかったが、翌日から急に息苦しさを訴え始めた。他に考えられる症状はどれか

    頻脈

  • 83

    幼児が転倒し手を衝いて発生しやすいのはどれか

    橈骨遠位骨端離開

  • 84

    青年の骨折治療に比べて高齢者骨折の治療計画で正しいのはどれか

    運動療法を早期から行う

  • 85

    骨端成長軟骨板で起こるのはどれか。2つ選べ。

    リトルリーガー肩, 大腿骨頭すべり症

  • 86

    好発年齢と骨損傷の組み合わせで正しいのはどれか

    思春期ーーー脛骨粗面裂離骨折

  • 87

    骨リモデリングに関与しないのはどれか

    疼痛の程度

  • 88

    肘頭骨折について正しいのはどれか

    整復は肘関節伸展位で上骨片を下骨片に適合させる

  • 89

    肘頭骨折について正しいのはどれか

    関節内骨折が多い

  • 90

    肘頭骨折で正しいのはどれか

    上腕三頭筋の牽引で延長転位を呈する

  • 91

    肘頭骨折で正しいのはどれか。2つ選べ。

    近位骨片は延長転位を呈する, 肘関節の自動屈曲は可能である

  • 92

    28歳の男性。階段で転倒し、右肘関節屈曲位で肘頭部を打撲した。肘関節後方に高度な腫脹が見られる。尺骨近位部が陥凹し、肘頭は健側に比べると上方に位置していた。肘関節の自動屈曲運動は可能であったが、自動伸展運動は不能であった。正しいのはどれか。

    観血療法が適応となる

  • 93

    初期固定を良肢位としないのはどれか

    肘頭完全骨折

  • 94

    保存療法で肘関節伸展位固定とするのはどれか

    肘頭骨折

  • 95

    円回内筋付着部から遠位の頭尺両骨骨幹部骨折で正しいのはどれか

    前腕中間位で固定する

  • 96

    橈骨近位端部骨折で見られる肘部の症状で正しいのはどれか

    橈骨の長軸圧痛

  • 97

    15歳の男子。受傷直後の単純エックス線写真を別に示す。正しいのはどれか。

    前腕両骨間の種合を予防する

  • 98

    橈骨骨幹部円回内筋付着部遠位骨折の転位で正しい組み合わせはどれか

    近位骨片中間位ーーー遠位骨片回内筋

  • 99

    橈骨近位端骨折に合併しにくいのはどれか

    上腕骨内顆骨折

  • 100

    33歳の男性。倒立をしている時に転倒し、右の橈骨骨幹部遠位1/3部骨折に遠位橈尺関節背側脱臼を合併した。固定肢位で正しいのはどれか。

    肘関節直角位、前腕回内回外中間位