暗記メーカー
ログイン
化学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 75 • 11/30/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    周期表の1,2,13〜18族の元素をなんと言うか

    典型元素

  • 2

    3〜12族の元素をなんというか

    遷移元素

  • 3

    単体が金属の性質を示さない元素をなんというか

    非金属元素

  • 4

    酸素の化合物をなんというか

    酸化物

  • 5

    酸と反応して塩を生じたり、水と反応して塩基を生じる酸化物をなんというか

    塩基性酸化物

  • 6

    陰性の強い元素の酸化物は水と反応して塩基を生じたり、酸と反応して塩を生じたりする。このような酸化物をなんというか

    酸性酸化物

  • 7

    酸性酸化物は水と反応してなんとなるか

    オキソ酸

  • 8

    ハロゲン元素は他の物質から電子を奪う力が大きいため()が大きい

    酸化作用

  • 9

    アルカリ金属元素やアルカリ土類金属の単体は物質へ電子を与える力が大きいので()が大きい

    還元作用

  • 10

    亜鉛やアルミニウムと強塩基の反応によって生じるものは何か

    水素

  • 11

    ニッケルNiを触媒として、メタンのような炭化水素と水蒸気を反応させ、生成物から分けとって製造されるものは何か

    水素

  • 12

    水素が燃えると何色になるか

    淡い青色

  • 13

    気体の中で最も密度が小さい元素は何か

    水素

  • 14

    高温では金属の酸化物などを還元させる元素は何か

    水素

  • 15

    水素は非金属元素とどうやって結合するか

    共有結合

  • 16

    第三周期元素の水素化合物を選択せよ

    NaH.MgH.AlH.SiH4.PH3H2S

  • 17

    非金属元素の水素化合物は常温、常圧で状態はどうなっているか。

    気体

  • 18

    18族元素をなんというか

    希ガス元素

  • 19

    希ガスのは()の気体である

    無色無臭

  • 20

    希ガスは融点、沸点が()。

    非常に低い

  • 21

    希ガスの電子の価数は何個か

    0

  • 22

    ヘリウムは()を冷却した気体を()すると得られる。

    天然ガス、分留

  • 23

    ヘリウムの用途を答えよ

    飛行船

  • 24

    ネオンの用途を答えよ

    ネオンサイン

  • 25

    アルゴンの用途を答えよ

    電球

  • 26

    ヘリウムは水素につぎ()

    軽い

  • 27

    最も沸点が低い元素を答えよ

    ヘリウム

  • 28

    ネオンは()の分留によって手に入る

    液体空気

  • 29

    アルゴンは()の分留によって生じる

    液体空気

  • 30

    17族の元素をなんというか

    ハロゲン元素

  • 31

    ハロゲン元素は()になりやすい

    一価の陰イオン

  • 32

    ハロゲン元素の単体は()である

    2原子分子

  • 33

    ハロゲン元素は()が強い

    酸化力

  • 34

    酸化力の強さにおいて正しいものを選べ

    F2>Cl2>Br2>I2

  • 35

    フッ素の気体の色は何か

    淡黄色

  • 36

    塩素の気体の色は何か。

    黄緑色

  • 37

    臭素の液体の色は何か

    赤褐色

  • 38

    ヨウ素の個体の色は何か

    黒紫色

  • 39

    フッ素は水と激しく反応し()を生ずる

    酸素

  • 40

    塩素に()を当てると爆発的に反応する

  • 41

    臭素は水と反応し、()と似た反応になる

    塩素

  • 42

    ヨウ素は水と反応しやすいか、しにくいか

    しにくい

  • 43

    塩素は()水溶液の電気分解で製造される

    塩化ナトリウム

  • 44

    塩素は、実験室では()に濃塩酸を加え加熱し得る。

    酸化マンガン

  • 45

    単体の塩素は有毒か無毒か

    有毒

  • 46

    塩素は()臭がある

    刺激

  • 47

    塩素は加熱した銅や()と激しく反応する

    ナトリウム

  • 48

    溶けた一部の塩素は水と反応して塩化水素と()になる

    次亜塩化水素

  • 49

    ヨウ素は黒紫色の()性の結晶

    昇華

  • 50

    ヨウ素は()に溶ける

    エタノール

  • 51

    でんぷん溶液にヨウ素の溶液を加えると、青〜青紫色になる。これを()という

    ヨウ素デンプン反応

  • 52

    ハロゲン元素は()と共有結合を作る

    非金属元素

  • 53

    ハロゲン元素は()とイオン結合を作る

    金属元素

  • 54

    フッ化水素HFは、蛍石の粉末に()を加え加熱して作られる

    濃硫酸

  • 55

    フッ化水素は分子間で()結合を形成している

    水素

  • 56

    フッ化水素は他のハロゲン化水素に比べ、著しく()が高い

    沸点

  • 57

    フッ化水素の水溶液の別名をこたえよ

    フッ化水素酸

  • 58

    フッ化水素は()が小さい

    電離度

  • 59

    フッ化水素は()を溶かす

    二酸化ケイ素

  • 60

    フッ化水素の保存には()の容器が使用される

    ポリエチレン

  • 61

    塩化水素は、塩化ナトリウムに()を加え、加熱して生成される

    濃硫酸

  • 62

    塩化水素はアンモニアと反応すると白煙が生ずる。これは何か

    塩化アンモニウム

  • 63

    塩化水素の水溶液は()と呼ばれる

    塩酸

  • 64

    化学エネルギーを電気エネルギーへ変換し取り出す装置をなんというか

    電池

  • 65

    酸化反応が起こる電極は何か

    負極

  • 66

    電子のやり取りをする物質をなんというか

    活物質

  • 67

    政局と部局の合間で起こる電圧をなんというか

    起電力

  • 68

    電池から電流を流す操作のこと

    放電

  • 69

    ZnCl2を用いた電池

    マンガン乾電池

  • 70

    PbO2を用いた二次電池は何か

    鉛蓄電池

  • 71

    NaOHの製造法の一つにCl2を反応させないようにするものがある。これをなんというか

    イオン交換膜法

  • 72

    過酸化水素水の液体に酸化マンガン(触媒)を加え加熱することで何が得られるか

    酸素

  • 73

    オゾンは()臭を持つ

    特異

  • 74

    硫黄の同素体を三つ答えよ。

    斜方硫黄、単斜硫黄、ゴム状硫黄

  • 75

    リンは()と()がある

    黄リン、赤リン