問題一覧
1
教育とはなにか
教えて育てる
2
教育の教の意味は何か
大人の文化を模倣させ内面化させること
3
教育の育とはなにか
こどもが持っている発達可能な力を助長すること
4
生理的早産とはどういう意味か
環境に応じて成長発達する可塑性を残して生まれること
5
可塑性とはどういう意味か
変形しやすい性質のこと
6
コメニウスは主に何をした人か
普遍的な技法である『 大教授学』を提示し、初めてのこどものための絵本『 世界図絵』を作った人
7
ジャン・ジャック・ルソーは何をした人か
自由で公正的な教育『 エミール』を担保し、社会契約論を書いた
8
フリードリヒ・フレーベルは何をした人か
初めての幼稚園を作り、自然環境でこどもの発達を助長する『 キンダーガルテン』を教育とした。
9
ペスタロッチとは何をした人か
家庭教育を重視し、幼児期の保育を重視した。
10
ロバート・オウエンは何をした人か
ニューラナーク工場村の中に『 幼児学校』を開設し、『 幸福』を人生の究極の目的としていた。
11
エレン・ケイは何をした人か
子どもには成長する権利があり、楽しく教育を受けられることを重視し、体罰や威嚇を厳しく批判した人
12
ジョン・デューイは何をした人か
1896年に『 実験学校』を設置し、こどもの活動を中心とした探究的な学習が行われ、こどもの自発性と経験による学習を重視した
13
マリア・モンテッソーリは何をした人か
イタリアで最初の女性医学博士。 知覚的障害児の治療・教育の研究・実験を行った。
14
倉橋惣三は何をした人か
日本のフレーベル。
15
一斉保育のメリットは何か2つ
・集団で作り上げる喜びがある ・人の前で発表するという緊張を味わえる
16
一斉保育のデメリットを2つ
・自分の思いを伝えづらい ・強制されて自分のやりたいことができない
17
自由保育のメリット2つ
・考える力、想像力が豊かになる ・こどもたち同士の関わりが増える
18
自由保育のデメリット2つ
・体力に負担がかかる ・喧嘩が増える
19
フィンランドのような教育が無償な国とは何か
スウェーデン、ノルウェー
20
日本で「早く家に帰す」ことに反対意見がある。どのような根拠と思いますか?
家に返してしまうと、ずっと家にいることになるので、親離れが出来なくなってしまい、自立していくのが難しくなってしまうから。
21
親が私立へ行かせる理由は?
良い環境で学校へ通って欲しいから。
22
遊びの定義とは何か?
①自発性 ②自己完結性 ③自己報酬性