問題一覧
1
アップライトの譜面板、上前座板
AS樹脂
2
ミュージックワイヤー
炭素鋼
3
チューニングピン
硬びき鋼線
4
鉄骨
鋳鉄
5
ブラケット
鋳鉄
6
シフトペダルレバー
鋳鉄
7
針金押さえ
鋳鉄
8
ポストワイヤー
鉄線
9
ペダル吊金
鉄線
10
アグラフ
真鍮
11
ジャックスプリング
真鍮
12
センターピン
真鍮
13
ヒンジ
真鍮
14
ペダル
真鍮
15
バットスプリング
燐青銅
16
ダンパーレバースプリング
燐青銅
17
レペティション
燐青銅
18
巻線
銅
19
センターレール
アルミ系軽金属
20
ハンマーレール
アルミ系軽金属
21
マフラーサイドレール
亜鉛
22
チューニングピンのメッキ
ニッケル
23
白鍵上面
アクリル樹脂
24
アクリル樹脂の別名
アクリペット
25
アクリル樹脂は何性樹脂
熱可塑性樹脂
26
黒鍵上面
フェノール樹脂
27
フェノール樹脂の別名
ベークライト
28
レギュレチングボタン
ABS樹脂
29
白鍵前面
ABS樹脂
30
下前板つまみ
ABS樹脂
31
アップライト(黒艶出し)の譜面板
AS樹脂
32
額柱
AS樹脂
33
アップライト(黒艶出し)の上前座板
AS樹脂
34
アップライトのジャック
アセタール樹脂
35
アセタール樹脂の別名
ジュラコン
36
アップライトのキャプスタンボタン
アセタール樹脂
37
調律検査カード(ブックレット)差し
ポリプロピレン
38
クロスは羊毛を()に()もの
密, 織った
39
羊毛などの獣毛は、水や弱アルカリ性溶液(石鹸液など)を含ませたり、熱、圧力、振動などを加えると、繊維が互いに密に絡み合い離れなくなる。この現象をフェルト化あるいは( )と呼ぶ
縮絨
40
バットスプリングピンコード
木綿
41
ブライドルテープ
木綿
42
バットスプリングコード(旧仕様)
絹
43
バットスプリングコード(前仕様)
木綿
44
キャッチャースキン(旧仕様)
鹿皮
45
バットスキン(旧仕様)
鹿皮
46
GPハンマーローラー(一部の品番)
鹿皮
47
鍵盤蓋バネ用摺り皮(旧仕様)
山羊皮
48
筬ストップパンチング(GP拍子木)
牛皮
49
ペダル突上棒受けスキン
牛皮
50
バットスプリングコード
テトロン
51
キャッチャースキン
エクセーヌ
52
バットスキン
エクセーヌ
53
GPハンマーローラースキン
エクセーヌ
54
フロントパンチングクロス(一部の品番)
ニードルフェルト
55
バックレールクロス(一部の品番)
ニードルフェルト
56
バック系3つ答えてください
響板系, 支柱, フレーム
57
脚柱のないタイプをヤマハではなんと呼びますか
コンソール
58
キャスターにかかる重量は、一般的なアップライトの場合、後方キャスターと前方キャスターに掛かる重量が、およそ():()になる
2, 1
59
鍵盤板の材質
エゾ松, スプルース
60
棚板の素材
スプルース
61
支柱の素材
スプルース
62
響棒の素材
スプルース
63
拍子木
ラワン
64
底板
ラワン