問題一覧
1
◎免疫 ・(1)と(2)を識別する ・抗原抗体反応の特異性:特定の抗原に対して反応する。 ・膠原の記憶と免疫反応:(3)度目の暴露によって起こる。 ・(4)が主役である
自己, 非自己, 2, リンパ球
2
◎抗体 抗体(免疫ブログリンー(細胞性or液性)免疫)は、(2)が形質細胞に変化して産生する
液性, B細胞
3
アナフィラキシー, 気管支喘息, 花粉症, 蕁麻疹
4
細胞障害, 血液型不適合輸血, 橋本病
5
アルサス, 免疫結合体, 糸球体腎炎
6
細胞免疫, ツベルクリン, 結核
7
バセドウ病
8
◎アレルギーの種類 遅延型アレルギーはどれか
4型
9
IgE, ヒスタミン, セロトニン
10
IgM, IgG, グッドパスチャー
11
IgG
12
誤っているの組み合わせはどれか
免疫グロブリンー細胞性免疫
13
免疫について誤っているのはどれか
4型アレルギーー気管支喘息
14
アレルギー反応の型について正しい組み合わせはどれか
1型反応ーアナフィラキシー型
15
免疫とアレルギーに共通しないのはどれか
死に至る現象である
16
マクロファージの役割で正しいのはどれか
抗原情報の提示
17
免疫反応の特徴として適切でないのはどれか
主役はBリンパ球
18
エイズについて誤っているのはどれか
好中球の極度の減少が主な病変である
19
アレルギーの型と疾患との組み合わせで誤っているのはどれか
2型ー蕁麻疹
20
炎症に関わる細胞とそれらが主役をなす炎症との組み合わせで誤っているのはどれか
形質細胞ー結核性炎症
21
自己免疫疾患とその障害臓器との組み合わせで誤っているのはどれか
進行性全身性硬化症ー中枢神経
22
アレルギー反応と疾患との組み合わねで正しいのはどれか
3型アレルギーー全身性エリテマトーデス
23
抗原に対する初回の反応で最初に増加する免疫グロブリンはどれか
IgM
24
類上皮細胞はどれか
マクロファージ
25
ヘルパーT細胞のうちTh2細胞の役割はどれか
抗体応答の活性化
26
胎盤を通過する免疫グロブリンはどれか
IgG
27
肥満細胞が主役となる疾患はどれか
花粉症
28
HIVが主に感染する免疫担当細胞はどれか
ヘルパーT細胞
29
3型アレルギーによるものはどれか
急性糸球体腎炎
30
免疫系の細胞について正しいのはどれか
B細胞は形質細胞に分化する
31
自己免疫疾患と自己抗体の組み合わせで正しいノバトレカ
全身性エリテマトーデスー抗核抗体