問題一覧
1
神経根圧迫C5 反射
上腕二頭筋腱
2
神経根圧迫 C5 原因
C4/5の椎間孔狭窄、C4ヘルニア
3
神経根圧迫 C6 原因
C5/6椎間孔狭窄、C5ヘルニア
4
神経根圧迫 C6 反射
橈骨骨幹膜反射、腕橈骨筋
5
神経根圧迫 C7 原因
C6/7椎間孔の狭窄、C6ヘルニア
6
神経根圧迫 C7 反射
上腕三頭筋腱
7
神経根圧迫 C8 原因
C7ヘルニア
8
神経根圧迫 C8 反射
浅指屈筋腱
9
上肢神経ニューロダイナミクステスト
いきなり他動的に伸張しない。, まず、知覚、Key muscleのMMT、腱反射を確認する, 次いで、自動運動で神経症状の可能性を確認する, 神経根床上がある場合、他動伸張テストの前に過敏性テストを行う
10
マイオトーム C1
C0/1間の屈筋、伸筋, 頭部前屈(額に手を当て、頷き)、, 頭長筋、胸鎖乳突筋など
11
マイオトーム C2
C1/2間の回旋筋, 胸鎖乳突筋など
12
マイオトーム C3
斜角筋、肩甲挙筋, 頸椎側屈
13
マイオトーム C4
横隔膜, 肩甲骨挙上
14
マイオトーム C5
上腕二頭筋、棘上筋、棘下筋、前鋸筋, 肩外転
15
マイオトーム C6
腕橈骨筋、手関節伸筋, 肘屈曲と手背屈
16
マイオトーム C7
上腕三頭筋、手関節屈筋、指の伸展、短母指外転筋, 肘伸展と手掌屈
17
マイオトーム C8
指屈筋、母指内転筋、小指外転筋, 母指伸展と尺屈
18
マイオトーム L1−2
股関節屈曲、内転, 腸腰筋、内転筋群
19
マイオトーム L3
大腿四頭筋, 膝伸展
20
マイオトーム L5
母趾、足趾伸展, 長趾伸筋、長母趾伸筋
21
スランプテストの手順
自動運動から実施。頸椎から順に胸椎まで屈曲してもらう, 足関節を最大背屈した状態から, ゆっくり膝を伸展してもらう, 顎を出すことで緩和しさらに膝伸展できるかみる, 顎を引き症状が再現したら足を底屈することで緩和し、さらに顎を引けるかみる
22
スランプテストの手順。他動
頸椎から順に胸椎まで屈曲してもらい, 検者が股関節を抵抗感のない範囲で屈曲位にした上で、足背屈で固定, 膝をゆっくりと伸展していく、, 症状があったところで顎を出すと膝伸展がさらにできるかみる, 再び床上が出現するところまで顎を引いてもらい、足を底屈にすると緩和, さらに顎が引けるかみる
23
大腿神経テスト
股関節は中間位、, 頸椎を屈曲してそのまま胸椎まで屈曲する, 足底屈で固定し膝を屈曲する, 症状が出たら顎を出すことで緩和しさらに膝屈曲できるか, 顎を再び引き、膝伸展すれば緩和しさらに顎を引けるか
24
正中神経:自動(座位)
ゆっくりと手指伸展, 手背屈, 前腕回外, 肘伸展, 肩外旋, さらに肩を伸展(水平外転)していく、症状あるところまでとし、動きの滑らかさや可動性を左右比較、感覚の変化を聴取する, さらにゆっくり頚部を側屈してもらい感覚の違いが生じるか聴取する。
25
正中神経:他動(背臥位)
頚部を反対側に側屈回旋しておく, 肩甲帯下制, 肩外転110度程度, 手背屈、指伸展する, 前腕の回外, 肩外旋, 肘関節伸展, 症状が出たら頚部を中間位に戻して緩和されたらさらに手を伸展する
26
橈骨神経:自動(座位)
手指屈曲, 手掌屈, 前腕回内, 肘伸展, 肩内旋位, さらに肩を伸展(水平外転)していく、, 症状がでたら頚部を左右に側屈する
27
橈骨神経:他動(背臥位)
頚部を反対側に側屈回旋, 肩甲帯下制, 肩内旋位, 前腕回内, 肘伸展, 手屈曲, 症状でたら頚部中間位にし、さらに手を屈曲する
28
尺骨神経:自動(座位)
手指伸展, 手背屈・橈屈, 前腕回内(回外), 肘屈曲, 肩外旋位 屈曲, 可能な範囲で肩甲骨を下制する, 症状あるところで保持し頚部を左右に側屈する
29
尺骨神経(背臥位)、他動
頚部は反対側へ側屈回旋、, 肩甲骨下制, 肩外旋, 前腕回内、肘屈曲、手伸展、背屈橈屈, 症状誘発されたら頸椎中間, 緩和されたら頚部はそのままで手を伸展する
30
マイオトーム L4
前脛骨筋、大腿四頭筋、後脛骨筋, 足関節背屈
31
マイオトーム S1
足関節底屈, 外返し, 股関節伸展, 膝屈曲, 腓骨筋, 腓腹筋
32
マイオトーム S2
膝関節屈曲, 大腿二頭筋
33
SLR強調手技1:脛骨神経
SLR, 足関節背屈, 外返し
34
SLR強調手技2:腓骨神経
SLR, 足関節底屈, 内返し
35
SLR強調手技3:腓腹神経
SLR, 足関節背屈, 内返し
36
感覚神経:Aβ 線維
触覚, 振動覚
37
A δ 線維
一次痛覚(鋭い), 冷覚, 圧覚
38
C 線維
温覚, 二次痛覚(鈍い), 圧覚
39
腰椎神経根症 L1-2 key muscle、反射、デルマトーム
精巣挙筋, 挙睾筋反射, バックベルト
40
腰椎神経根症 L3 key muscle、反射、デルマトーム
股関節内転筋群, 内転筋反射, 膝までの大腿腹側
41
腰椎神経根症 L4 key muscle、反射、デルマトーム
前脛骨筋、大腿四頭筋(内側広筋), 膝蓋腱反射, 内果までの下腿内側
42
腰椎神経根症 L5 key muscle、反射、デルマトーム
長母趾伸筋、長短趾伸筋、後脛骨筋, 後脛骨筋反射, 足背、母趾
43
腰椎神経根症 S1 key muscle、反射、デルマトーム
腓骨筋、下腿三頭筋(主に腓腹筋内側頭), アキレス腱反射, 足部外側、足底、小趾
44
スライダー(SLR)
頚部屈曲位→ 中間位 + SLR, 膝関節伸展位で股関節屈曲 + 足背屈, 股関節屈曲位で 膝伸展 + 足底屈, 足関節背屈位で 膝屈曲 + 股関節屈曲
45
閉鎖神経の感覚
大腿中央
46
閉鎖神経の運動
長内転筋, 短内転筋, 大内転筋(内転筋部), 薄筋, 外閉鎖筋
47
閉鎖神経の髄節
L2~4
48
伏在神経の髄節
L2~4
49
大腿神経の髄節
L2~4
50
外側大腿皮神経の髄節
L2-3
51
後大腿皮神経の髄節
S2−3
52
下殿皮神経の髄節
L1-3
53
坐骨神経の髄節
L 4-S3
54
上殿神経の髄節
L 4-S1
55
下殿神経の髄節
L 5-S2
56
大腿四頭筋への神経の髄節
L 5ーS2
57
陰部神経の髄節
S2- 4
58
脛骨神経の髄節
L 4-S3
59
内側足底神経の髄節
S2-3
60
外側足底神経の髄節
S2-3
61
総腓骨神経の髄節
L 4-S2
62
腓腹神経の髄節
S1-S2
63
深腓骨神経の髄節
L 4-S1
64
浅腓骨神経の髄節
L 5-S2
65
伏在神経の感覚
大腿内側, 下腿と足部の内側面
66
大腿神経の感覚
前皮枝
67
外側大腿皮神経の感覚
大腿外側
68
後大腿皮神経の感覚
大腿後面
69
下殿皮神経の感覚
殿部
70
坐骨神経の感覚
股関節
71
上殿神経の感覚
なし
72
下殿神経の感覚
なし
73
大腿四頭筋への神経の感覚
なし
74
陰部神経の感覚
性器
75
脛骨神経の感覚
踵後面, 足底面
76
内側足底神経の感覚
足趾内側3趾と1/2
77
外側足底神経の感覚
足趾外側1趾と1/2
78
総腓骨神経の感覚
下腿後外側面
79
腓腹神経の感覚
下腿後外側面, 足部外側面
80
深腓骨神経の感覚
第1趾と2趾間
81
浅腓骨神経の感覚
下腿の外前面と背足面
82
伏在神経の運動
なし
83
大腿神経の運動
腸骨筋, 縫工筋, 大腿四頭筋, 恥骨筋, 膝関節筋
84
外側大腿皮神経の運動
なし
85
後大腿皮神経の運動
なし
86
下殿皮神経の運動
なし
87
坐骨神経の運動
膝屈筋群と下腿と足部の全ての筋
88
上殿神経の運動
中殿筋, 小殿筋, 大腿筋膜張筋
89
下殿神経の運動
大殿筋
90
大腿四頭筋への神経の運動
大腿四頭筋, 下双子筋
91
陰部神経の運動
外肛門括約筋, 尿道括約筋, 会陰筋
92
脛骨神経の運動
ハムストリングス, 下腿三頭筋, 長母趾屈筋、長趾屈筋, 大内転筋, 後脛骨筋
93
内側足底神経の運動
短母趾屈筋, 母趾外転筋, 短趾屈筋, 虫様筋
94
外側足底神経の運動
母趾内転筋, 小趾外転筋, 足底方形筋, 虫様筋, 短小趾屈筋, 骨間筋
95
総腓骨神経の運動
大腿二頭筋
96
腓腹神経の運動
なし