問題一覧
1
冠状動脈の狭窄・閉塞によりミトコンドリア機能やATP産生が低下して発症する病気は何か
狭心症、心筋梗塞
2
mRNAからタンパク質を合成されることをなんと呼ぶか?
翻訳
3
髄鞘の破壊を伴う疾患
多発性硬化症、ギランバレー症候群
4
変性タンパク質が蓄積する病気
ハンチントン病気、アルツハイマー病
5
翻訳とは何から何を合成することを指すか
RNAからタンパク質
6
がん抑制遺伝子は何か
Rb,p53
7
GTP結合タンパク質に作用する毒素の産生を伴う疾患
百日咳、コレラ
8
減数分裂時にみられる相同染色体同士の交差は?
キアズマ
9
加水分解酵素を含んだ細胞内の小胞構造をなんと呼ぶか
リソソーム
10
タンパク質の細胞質から核内に移動する際に必要なのは?
インポーチン
11
E,N,P等の種類があり、カルシウム依存性に細胞接着機能を発揮するのは?
カドヘリン
12
体の基本構造を決める遺伝子は?
Hox
13
染色体を構成するDNAの両端にある反復配列は?
テロメア
14
複製とは何から何を合成することか
DNAからDNA
15
減数分裂にあって、体細胞分裂にないものは?
相同染色体対合、キアズマの形成、配偶子の産生、シナプトネマ構造
16
活動電位の発生を最も有効な手法
ガラス微小管極法
17
細胞内の物質やオルガネラを大量し消化し、再利用するための構造
オートファゴソーム
18
RNAポリメラーゼは何から何を合成するか
DNAからRNA
19
変性したタンパク質の除去に関与するものは何か
プロテアソーム、ユビキチン
20
生体膜2枚で囲まれているのは?
葉緑体、ミトコンドリア、細胞核
21
電子顕微鏡と組み合わせて膜タンパク質を観測する手法
凍結割断レプリカ法
22
リン脂質から生合成されるのは?
プロスタグランジン、ロイコトリエン