問題一覧
1
虚血性心疾患は何歳代を過ぎてから加齢とともに急速に増える傾向がある?(𓏸𓏸歳と答えてください)
40歳
2
年齢別死亡率はいつ最も低くなる?
思春期
3
粗死亡率で、肺炎は上昇?低下?
上昇
4
我が国の死因で1位なったことないのはどれ?
心臓病
5
健康日本21は何次予防に重点を置いたものか。
一次予防
6
NCDsは、生活習慣病とCOPDを合わせたものである。○か×か
○
7
虚血性心疾患が増えた原因は食生活の変化だが、食生活の変化とは、植物性脂肪や糖質の過剰摂取によってコレステロールや中性脂肪が増加していることを指している。○か×か。
×
8
特定健康診査は何歳から何歳が対象ですか。
40~74歳
9
粗死亡率で、結核は上昇?低下?
低下
10
平均寿命は1947年に60歳を超えた ○か×か
×
11
がんの年齢調整死亡率は上昇?低下?
低下
12
がんの部位別死亡率(粗死亡率)で、男性のトップは何がん?
肺がん
13
粗死亡率で、脳卒中は上昇?低下?
低下
14
粗死亡率は上昇?低下?
上昇
15
粗死亡率で、心臓病は上昇?低下?
上昇
16
粗死亡率で、がんは上昇?低下?
上昇
17
がんの部位別死亡率(年齢調整死亡率)で、男女とも低下傾向なのは何がん?
胃がん
18
がんの部位別死亡率(粗死亡率)で、男女とも低下しているがんは何がん?
胃がん
19
健康増進法改正は望まない何の防止を図る?
受動喫煙
20
戦後の我が国の死因の1位はなに?
結核
21
がんの部位別死亡率(粗死亡率)で、女性のトップは何がん?
大腸がん
22
健康日本21(第二次)の目標に含まれないものは?
更年期死亡の減少
23
生活習慣病じゃないのはどれ
結核
24
平均寿命について正しいものはどれか?
平均寿命の男女の差は、6.15歳である
25
がんの部位別死亡率(年齢調整死亡率)で、男性のトップは何がん?
肺がん
26
メタボリック症候群の要因で無いものはどれ?
貧血
27
がんの粗死亡率は上昇?低下?
上昇
28
次の文章のうち、正しいものはどれか。
脳卒中や循環器疾患にならないための予防法は、高血圧や動脈硬化にならないことである。