問題一覧
1
チャーチルの○○演説はヨーロッパにおける東西対立を顕在化したものであった
鉄のカーテン
2
1947年トルーマンによる反共演説である○○が行われた
トルーマン・ドクトリン
3
アメリカの西ヨーロッパの復興援助計画
マーシャル・プラン
4
アメリカと西ヨーロッパの共同防衛機構(フルネーム)
北大西洋条約機構
5
1947年のソ連と東ヨーロッパ共産党の連絡組織である欧州諸国共産党・労働者党情報局
コミンフォルム
6
西ドイツ管理国
アメリカ, イギリス, フランス
7
東ドイツ管理国
ソ連
8
中国の国共内戦で○○により中華人民共和国が成立し蒋介石の中華民国政府は○○に逃れた
毛沢東, 台湾
9
○○と○○に分割占領されていた朝鮮では北緯○○度以南に大韓民国、北緯○○度以北に朝鮮民主主義人民共和国が設立
アメリカ, ソ連, 38, 38
10
アメリカ陸軍省の対日政策の担当者の○○は民主化政策に行き過ぎがあると判断
ドレーパー
11
共産党は日本援助の米軍占領地行政救済資金である○○と占領地域経済復興援助資金である○○がアメリカ納税者から払われていることを問題にし日本を早く復興させるべきと考えた
ガリオア資金, エロア資金
12
アメリカの国家安全保障委員会が出した米国の対日政策に関する勧告は○○内閣成立とほぼ時期が同じ
第二次吉田茂
13
米国の対日政策に関する勧告でアメリカは占領の目的を冷戦の時代を反映させて○○から○○に転換
非軍事化, 経済復興
14
米国の対日政策に関する勧告での決定を具体化したものの一つは1948年○○で採択された○○でありこれによりインフレの抑制と単一為替相場設定を目指した
ワシントン, 経済安定九原則
15
経済安定九原則を実行するためデトロイト銀行頭取で自由主義の信奉者であった○○が大統領○○の特使として来日
ドッジ, トルーマン
16
経済安定九原則のうち○○の均衡、○のの促進強化、○○期間に貸出拡張の厳重な制限は財政の均衡と信用の制限を図るもので残りの賃金の安定計画の立案、○の強化、○○と○の統制の強化、輸出向け資材配給制度の効率化、○の製品の増産、○のの効率化の6点は統制強化をはかっている
総予算, 徴税計画, 金融, 物価統制, 貿易, 為替, 国産原料, 食糧集荷
17
第三次吉田茂内閣の時ドッジの経済安定政策である○○に基づいた超均衡予算が組まれた
ドッジ・ライン
18
1949年に1ドル○円という○○が設定
360, 単一為替レート
19
1949年5月にアメリカのコロンビア大の財政学者の○○が来日し日本税制についての勧告書の○のを作成
シャウプ, シャウプ勧告
20
1948年に国務省政策企画室長の○○がワシントンとGHQの意思疎通を図るため来日
ケナン
21
1948年から鈍化していた物価上昇は経済安定九原則などによって安定したが金詰まりや中小企業の倒産、失業者の増加など不況が悪化
○
22
1949年に○○国鉄総裁が怪死する下山事件や無人電車が暴走する○○や進行妨害により電車が転覆する○○が起きた
下山定則, 三鷹事件, 松川事件
23
1950年に米韓は○○を中ソは○○を結び米ソは激しく対立
米韓相互防衛援助協定, 中ソ友好同盟相互援助条約
24
朝鮮戦争の休戦協定が行われた場所
板門店
25
朝鮮戦争で国連軍が日本から多くの物資とサービスをドルで調達したために起きた良景気
特需景気
26
朝鮮戦争で在日アメリカ軍の空白を埋めるためマッカーサーは吉田首相宛の書簡で○○の創設と○○の拡充を指令
国家警察予備隊, 海上保安庁
27
総司令部は朝鮮戦争直前の1950年に多くの職場で共産主義者を追放する○○が起きた
レッド・パージ
28
吉田首相の時のアメリカとの講和問題でアメリカは国務長官顧問○○を派遣して吉田首相と交渉させ、吉田は警察予備隊とは別に5万人の○○(仮称)を設けてこれを正式の軍隊の発足する秘密の公約をアメリカ側に与えたという
ダレス, 保安隊
29
1951年に日本を自由主義世界の一員としてむかえる○○が行われた
サンフランシスコ講和会議
30
1951年に48カ国と日本が対日平和条約である○○に調印
サンフランシスコ平和条約
31
サンフランシスコ講和会議に対して○○や○○らの知識人層や社会日本党、日本共産党はこの講和を西側諸国とだけの○○で除名国も含めた全面講和を行うべき主張
南原繁, 大内兵衛, 単独講和
32
サンフランシスコ平和条約とともに締結された○○によりアメリカは日本に軍駐留を決めた
日米安全保障条約
33
駐留アメリカ軍は占領軍から○○へと改称
駐留軍
34
日米安全保障条約に基づきアメリカ軍人の刑事裁判上の特権、基地の無償提供、防衛分担金の支払いが規定された○○が制定
日米行政協定
35
平和条約で日本と賠償協定を結んだ国
フィリピン, インドネシア, ビルマ, 南ベトナム
36
GHQは日本政府に自由主義だとみなされて教職を追放された教授を復職
○
37
大内兵衛は○○で日本政府に戦前検挙されていた
第二次人民戦線事件
38
GHQは占領軍批判を禁止する目的でラジオ放送に○○を示した
ラジオ・コード
39
アメリカは南西諸島・小笠原諸島を○○下においた
施政権
40
中間子仮説を発表した○○が日本人で初めてノーベル賞をとった
湯川秀樹
41
法隆寺金堂壁画の焼損を契機に○○ら参院議員は議員立法により1950年に○○を制定
山本有三, 文化財保護法
42
1968年制定の文化財保護して文化を振興するために○○が設置
文化庁
43
戦後最初の松竹映画のそよ風の主題歌
りんご唄
44
ソ連、アメリカの東西対立を緩和する動きのこと
雪どけ
45
スターリンが死んだ後に○○が○○を打ち出し1559年に訪問して○○大統領と首脳会談を行った
フルシチョフ, 東西平和共存路線, アイゼンハワー
46
1959年ソ連によるキューバへのミサイル基地建設においてアメリカがキューバを海上封鎖した事件
キューバ危機
47
米ソの核を使えば地球が破壊されるという考えの1963年に○○、1968年に○○が締結
部分的核実験禁止条約, 核兵器拡散防止条約
48
西欧諸国は対米依存の元で復興を進めていたがヨーロッパ経済共同体に次ぐ○○の結成で自立を始めた
ヨーロッパ共同体
49
1966年に毛沢東が中国独自の社会主義の建設をめざす〇〇を開始
文化大革命
50
アジア地域で1955年に〇〇と〇〇が中心となりアジア・アフリカ会議である〇〇が開催され東西対立の局外に立つ第三勢力として結集を呼びかけた
インド, 中国, バンドン会議
51
アメリカが1965年からベトナムへの爆撃である〇〇を含む大規模な軍事介入をはじめ北ベトナムは中ソの援助を受けて徹底抗戦する〇〇がおきた
北爆, ベトナム戦争
52
吉田首相はアメリカから兵力増強を求められ、1952年に〇〇が発足しそれと警察予備隊をい合体させる形で保安庁を設置し警察予備隊は〇〇に改組され(さいしょの◯)は〇〇になった
海上警備隊, 保安隊, 警備隊
53
第23回メーデーで警察とデモ隊が衝突し2人が射殺され1230人が検挙された事件
血のメーデー事件
54
血のメーデー事件で吉田首相は1952年七月に暴力主義的破壊活動の規制を目的とした〇〇を公布した
破壊活動防止法
55
破壊活動防止法の調査機関として〇〇を設置
公安調査庁
56
吉田茂がばかやろーと失言したのは第◯次内閣
4
57
1954年の〇〇によりアメリカの経済的軍事的援助が受けられることになったために既存の保安隊と警備隊を統合しさらに空港部隊を新設し〇〇を発足させてそれを環軸する官庁として〇〇を設置
MSA協定, 自衛隊, 防衛庁
58
1954年に3党が合同した、総裁を〇〇、幹事長を〇〇とする〇〇が結成
鳩山一郎, 岸信介, 日本民主党
59
日本民主党に合同された三者
改進党, 自由党, 日本自由党
60
米軍基地反対闘争は1952年の〇〇で初めておこり、その後1955年から1959年の〇〇は学生と警察隊の衝突が繰り返された際大規模の基地反対であった
内灘事件, 砂川事件
61
1954年に〇〇を政党とする〇〇が組閣
日本民主党, 鳩山一郎
62
1955年に日本民主党に対抗するため左右派を再統一した社会党は〇〇をスローガンとし委員長には左派の〇〇、書記長には右派の〇〇が就任
改憲反対, 鈴木茂三郎, 浅沼稲次郎
63
保守系政党は社会党の再統一に刺激され日主合同により党名を〇〇に変えた
自由民主党
64
保守・革新がバランスを保つような政策展開が続いた安定的体制
55年体制
65
第◯次鳩山内閣は1956年に〇〇を公布し〇〇を発足
3, 憲法調査会法, 国防会議
66
○○内閣は1956年に〇〇で日ソ国交回復にかんする共同宣言である〇〇に調印
モスクワ, 日ソ共同宣言, 鳩山一郎
67
日ソ共同宣言が平和条約にならなかったのはソ連が国後・択捉島はソ連の領土として決着済みという態度を崩さなかったから
⭕️
68
1956年に鳩山内閣の対人を受けて新たに自由民主党の総裁となった〇〇が組閣したが病に倒れたために1957年に〇〇に内閣をゆずった
石橋湛山, 岸信介
69
岸内閣は日米安全保障条約の持つ対米従属性を改めようとして1958年から〇〇に着手
安保改定
70
岸内閣の警察官の権限強化を目指す警職法は廃棄された
⭕️
71
1960年に〇〇内閣はワシントンに赴き○○(日米相互協力及び安全保障条約)・〇〇に調印
岸信介, 日米地位協定, 新安保条約
72
新安保条約・日米地位協定に対して学生団体は〇〇に結集し連日国会を取り巻く〇〇がおきた
安保改定阻止国民会議, 安保闘争
73
1960年に内閣を岸から引き継いだ〇〇は〇〇と〇〇をスローガンに政治の季節から〇〇の季節への移行をはかった
池田勇人, 寛容, 忍耐, 経済
74
池田内閣の国民所得を2倍にする経済計画
所得倍増計画
75
池田内閣は中国との貿易を拡大し一連の〇〇を推進し1962年には準政府貿易である〇〇を開始
貿易自由化, LT貿易
76
Lは〇〇、Tは〇〇の頭文字
廖承志, 高碕達之助
77
1963年に〇〇は12条国から貿易の自由化を原則とする◯条国に移行
GATT, 11
78
1964年に〇〇14条国から為替の自由化を原則する○条国に移行
IMF, 8
79
1964年に〇〇に加盟し資本の自由化が義務付けられ日本の先進国に仲間入りした
経済協力開発機構
80
東京オリンピック開催に伴う高速道路整備や東海道新幹線開通に代表される首相
池田勇人
81
1964年に池田の後任の〇〇(省略名)総裁として〇○が指名
自民党, 佐藤栄作
82
佐藤栄作内閣は1965年に韓国との間に〇〇を調印
日韓基本条約
83
佐藤内閣のスローガン
社会開発
84
佐藤内閣は厚相の諮問機関として〇〇を設置し郊外に関する基本的施策についての答申を踏まえて公害規制を明文化した〇〇を制定し1970年の公害対策基本法改正を経て1971年の〇〇設置に繋がった
公害審議会, 公害対策基本法, 環境庁
85
公害事件によって地方選挙で福祉と大企業進出阻止を掲げる人々のこと
革新首長
86
アメリカの北爆に対してベトナムに平和を!市民連合を作った人
小田実
87
1967年に〇〇首相は衆議院予算委員会で核兵器について持たず、つくらず持ち込ませずの〇〇を表明
佐藤栄作, 非核三原則
88
非核三原則は声明当時大きな力を持っていた
❌
89
東大医学部の学生処分問題やインターン制度の改革問題で〇〇が全国的に拡大
東大闘争
90
沖縄で〇〇が高まったことで首相〇〇は〇〇 との日米首脳会談で○年後の沖縄施政権返還の合意が作られ1971年に〇〇が調印されて〇〇が復活
祖国復帰運動, 佐藤栄作, ニクソン, 3, 沖縄返還協定, 沖縄県
91
ソ連と東ヨーロッパ7カ国共同防衛組織
ワルシャワ条約会議
92
全日本産業別労働組合会議の一斉賃上闘争の名称
春闘