暗記メーカー
ログイン
解剖生理学国試
  • 中西怜士

  • 問題数 32 • 7/11/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    筋紡錘の感覚線維で正しいのはどれか、2つ選べ

    Ia, Ⅱ

  • 2

    視覚で正しいのはどれか

    視神経乳頭は視覚受容器を欠く

  • 3

    大脳の領野と部位の組み合わせで正しいのはどれか

    一次運動野-前頭葉

  • 4

    深部反射について正しいのはどれか

    運動出力はα運動神経を介する

  • 5

    皮膚の侵害受容器はどれか

    自由神経終末

  • 6

    γ運動ニューロンについて誤っているのはどれか?

    α運動ニューロンから抑制性支配を受ける

  • 7

    大脳辺縁系について誤っているもの

    海馬は前頭葉の一部である

  • 8

    視覚伝導路に含まれるのはどれか

    外側膝状体

  • 9

    眼球構成の説明で正しいのはどれか

    毛様体は水晶体の厚さを変化させる

  • 10

    視神経から視覚野に至る視覚伝導路の順で正しいのはどれか

    視交叉→視索→外側膝状体→視放線

  • 11

    筋紡錘について正しいのはどれか

    Ia群繊維は核袋線維からの求心性線維である

  • 12

    視覚について正しいのはどれか

    毛様体筋は近くを見るときに収縮する

  • 13

    大脳辺縁系とその働きの組み合わせで正しいのはどれか

    帯状回-運動学習

  • 14

    平衡聴覚器について正しいのはどれか

    三半規管の受容器は膨大部稜にある

  • 15

    成人の安静閉眼時脳波でα波(基礎律動)の振幅が最も大きい部位はどれか。

    後頭部

  • 16

    光が角膜から網膜に達する経路で正しいのはどれか

    前眼房→瞳孔→水晶体→硝子体

  • 17

    三叉神経が関与するのはどれか

    角膜反射

  • 18

    健常人の安静覚醒時脳波で正しいのはどれか

    成人ではδ波は出現しない

  • 19

    深部腱反射で誤っているのはどれか

    γ運動ニューロンの興奮により深部腱反射は減弱する

  • 20

    主たる機能の組み合わせで正しいのはどれか?2つ答えよ

    小脳-筋トーヌス制御, 網様体-覚醒水準

  • 21

    解剖学的構造のうち、白質に分類されるのはどれか

    脳梁

  • 22

    随意運動に関与しないのはどれか

    視床下部

  • 23

    筋紡錘で正しいのはどれか

    錘外筋の筋線維と平行に存在する。

  • 24

    腱をたたいて骨格筋を急速に伸ばすと起こる筋単収縮に関与するのはどれか

    筋紡錘

  • 25

    平衡聴覚器で正しいのはどれか

    耳管は上咽頭につながる

  • 26

    折りたたみナイフ現象に関与する感覚神経線維はどれか

    Ib

  • 27

    四肢からの感覚神経伝導路について正しいのはどれか

    温度覚の線維は脊髄節で交叉する

  • 28

    反射と脳神経の組み合わせで正しいのはどれか

    対光反射-動眼神経

  • 29

    伸長反射について正しいのはどれか

    単シナプス反射である

  • 30

    平衡聴覚器の構造で正しいのはどれか?

    骨迷路は内耳にある, ツチ骨は中耳にある

  • 31

    眼球で誤っているのはどれか

    毛様体は瞳孔の大きさを調節する

  • 32

    伸長反射について誤っているのはどれか

    痙縮では伸長反射が低下する