暗記メーカー
ログイン
公共
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 22 • 5/14/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ライフサイクルのなかで、子どもからおとなへと大きく変容し成長をとげる時期。

    青年期

  • 2

    青年期に親などから距離をとり、自分を確立しようとすること。

    自我のめざめ

  • 3

    心のなかにある強いわだかまり。

    コンプレックス

  • 4

    欲求不満から無意識のうちに自我を守ろうとするはたらき。

    防衛機制

  • 5

    年齢に応じた発達段階において達成すべき課題。( )の10項目

    発達課題 ハヴィガースト

  • 6

    自己実現を唱えた人物

    マズローの欲求階層説

  • 7

    欲求の構造 ( )生存にかかわるもの ( )社会の中で生きるためのもの

    生理的欲求 社会的欲求

  • 8

    適応の失敗 →欲求不満( )  葛藤( )

    フラストレーション コンフリクト

  • 9

    青年期の位置付け 第二の誕生日by( )

    ルソー

  • 10

    人生の周期

    ライフサイクル

  • 11

    嫌なことを忘れようとする

    抑圧

  • 12

    自分の行動が正当であるのことを証明しようとする

    合理化

  • 13

    自分をすばらしい地位の人と同一視する

    同一視

  • 14

    自分の嫌なところを他人のせいにする

    投射

  • 15

    実際とは逆の態度や行動の型を誇張する

    反動形成

  • 16

    病気や空想の世界に逃げ込む

    逃避

  • 17

    幼児期の発達段階に戻る

    退行

  • 18

    置き換え(反動形成を含む)

    代償昇華

  • 19

    無意識の部分を解明した人

    フロイト

  • 20

    マージナルマン(境界人)を唱えた自分物

    レヴィン

  • 21

    モラトリアム(猶予期間)を唱えた人物

    エリクソン

  • 22

    適応の失敗が引き起こすもの

    欲求不満葛藤