暗記メーカー
ログイン
概論
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 31 • 6/17/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    人間が判断を加えながら、人間とコンピュータが一体となって仕事を進めていくコンピュータの使い方のことをなんというか

    対話型処理

  • 2

    データを1日分、1か月分などの単位にまとめて処理する方式はなんでしょう

    バッチ処理

  • 3

    バッチ処理の中で、特に通信回線を使用しない方式をなんというか

    センタバッチ処理

  • 4

    遠隔地にある入力装置からジョブを入力し、通信回線を使用してホストコンピュータに送り、一括処理した結果を通信回線で遠隔地にある出力装置に伝送する方式はなにか

    リモートバッチ処理

  • 5

    遠隔地にある端末装置から、発生したデータを即座に入力し、通信回線を介してホス トコンピュータに送り、データベースやファイルの情報を即時処理した結果を、通信回線で遠隔地にある端末装置に伝送する方式は?

    オンライントランザクション処理

  • 6

    センサから入力された電気信号をA/D変換してディジタルデータとしてコンピュータに入力し、即時処理された結果をA/D変換して、制御信号として各種装置に動作の指示を出す方式は?

    リアルタイム制御処理

  • 7

    コンピュータの利用部門に独自の小型コンピュータを置き、自部門の処理はこの小型コンピュータで行い、他部門と関係する処理や全社的な処理はホストコンピュータを介して行う方式は?

    分散処理

  • 8

    RASISのRの特性を述べよ

    信頼性

  • 9

    RASISのAの特性は?

    可用性

  • 10

    RASISの真ん中のSの特性は?

    保守性

  • 11

    RASISのIの特性は?

    保全性

  • 12

    RASISの最後のSの特性は?

    機密性

  • 13

    2系統の同じシステムを用意し、一方はオンライン処理を実施し、もう一方は待機させておく方式は?

    デュプレックスシステム

  • 14

    2系列で同一の処理を行い、結果を照合して信頼性を高めるシステムは?

    デュアルシステム

  • 15

    複数のCPUで主記憶装置を共有し、単一のOSで制御されるシステムのことをなんという?

    密結合マルチプロセッサシステム

  • 16

    複数のCPUがそれぞれの主記憶装置を持ち、高速なネットワークを用いてデータを共有するシステムのことをなんというか?

    疎結合マルチプロセッサシステム

  • 17

    3層クライアントサーバシステムのうち、適切な画面の表示や、クライアントから入力されたデータの正当性チェックなど、システムの利用者との対話型処理を実現するユーザインターフェースの機能をクライアント側で処理する層は?

    プレゼンテーション層

  • 18

    3層クライアントサーバシステムのうち、アプリケーションのもつ業務処理の主な部分を実行するために、各種計算などのデータ加工処理の機能をサーバ側で実現する層は?

    ファンクション層

  • 19

    3層クライアントサーバシステムのうち、サーバ側でデータベースやファイルにアクセスする層は?

    データベース層

  • 20

    ネットワークに接続されている複数のコンピュータで起動しているプログラム間での通信方式であり、コンピュータAで実行中の処理の一部をコンピュータBに任せる場合にも使用されるものは?

    RPC

  • 21

    複数のディスクに同一データを重複させて書き込むことにより信頼性が向上するのはRAID何?

    RAID1

  • 22

    データを複数のディスクに分散させて書き込むことによりアクセス速度は向上するが、信頼性は向上しないのはRAID何?

    RAID0

  • 23

    データをブロック単位に複数のディスクに分散させて書き込み、パリティ専用ディスクを設けずにパリティも複数のディスクに分散させて書き込むことにより、アクセス速度と信頼性が向上するのはRAID何?

    RAID5

  • 24

    データをブロック単位に複数のディスクに分散させて書き込み、パリティ専用ディスクを設け、パリティはパリティ専用ディスクに書き込むことにより、アクセス速度と信頼性が向上するのはRAID何?

    RAID4

  • 25

    システムの一部が故障しても、システム全体としての動作に支障をきたさないように設計された高信頼化システムのことをなんというか

    フォールトトレラントシステム

  • 26

    システムの一部に障害が発生した場合には、機能縮退によりシステムの運用を継続できるように設計されるシステムは?

    フェールソフト

  • 27

    万一システムに障害が発生しても、常に定められた安全状態を保つように設計されたシステムは?

    フェールセーフ

  • 28

    誤操作時のエラーメッセージや確認メッセージを表示させるなどして、操作ミスや理解不足からくるシステムへの被害を食い止めようとする設計思想とは?

    フールプルーフ

  • 29

    複数のコンピュータを相互接続することにより、システム全体の信頼性を高める手法であり、ユーザやほかのコンピュータからは一つのシステムとして見え、一部が停止して機能・性能が低下しても全体が止まることはなく、処理を続行したまま修理や交換も行えることをなんというか

    クラスタリング

  • 30

    コンピュータに接続した磁気ディスク装置にデータを書き込むとき、同一内容を同時に複数の磁気ディスク装置に書き込む方式は?

    ミラーリング

  • 31

    デュプレックスシステムについて、常に業務システムを引き継げる状態で待機させるシステムをことをなんというか

    ホットスタンバイシステム