問題一覧
1
40歳の男性。自転車走行中に転倒した右側腹部を打撲した。すぐに歩いて来院したが、待っている間に冷汗が生じ顔面が蒼白となった。下腿浮腫は見られない。収縮期血圧80mmHg、脈拍120/分であった。考えられる病態はどれか。
出血性ショック
2
循環血液誌量減少性ショックをきたしうる病態はどれか。
熱傷
3
循環血液量減少性ショックはどれか。
広範囲熱傷
4
28歳の男性。バイク走行中に転倒し右側腹部を打撲した。意識晴明、自立歩行可能で救急車にて来院した。待っている間に、冷汗が生じ顔面が蒼白となった。下腿浮腫はみられない。収縮期血圧60mmHg.脈拍126/分であった。考えられるのはどれか。
出血性ショック
5
血液分布不均衡によるショックの原因はどれか。
アナフィラキシー
6
末梢血管抵抗減弱によるショックの原因はどれか。
アナフィラキシー
7
血液分布異常性ショックを起こしやすいのはどれか。
アナフィラキシー
8
ショックと原因の組み合わせでただしいのはどれか。
血液分布異常性ショックーアナフィラキシー
9
ショックをきたす病態とその治療との組み合わせで正しいのはどれか。
重症熱傷ー急速輸液
10
ショックの原因と病態の組み合わせで正しいのはどれか。
緊張性気胸ー閉塞性
11
ショック状態にある原疾患と治療法との組み合わせで正しいのはどれか。
骨盤骨折ー動脈塞栓術
12
ショックで誤っているのはどれか。
心原性ショックでは中心静脈圧が低下する。
13
誤っているのはどれか。
グラム陰性桿菌ー心原性ショック
14
CT施行中、造影剤を注入したところ、収縮期血圧80mmHg以下となり意識混濁を生じた。この病態で最も考えられるのはどれか。
アナフィラキシーショック
15
ショックの症状で誤っているのはどれか。
大脈
16
ショックの症状はどれか。
冷汗
17
循環血液量異常によるショックの症状で誤っているのはどれか。
顔面紅潮
18
夏の炎天下でテニスをしていて、めまいを生じ、顔面蒼白となり倒れた。処置として適切でないのはどれか。
冷たい水を飲ませる。
19
輸血で正しいのはどれか。
血漿交換は劇症肝炎に有効である。
20
輸血で正しいのはどれか。
凝固因子の補充には新鮮凍血漿を用いる。
21
新鮮凍結血漿の適応はどれか。
肺不全
22
輸血する際の指標で誤っているのはどれか。
呼吸数
23
輸血の副作用で正しいのはどれか。
移植片対宿主反応(GVHD)がある。
24
輸血の副作用と症状の組み合わせで正しいのはどれか。
不適合輸血ー血圧低下
25
輸血の副作用で正しいのはどれか。
移植片対宿主反応がある。
26
正しい組み合わせはどれか。
上部消化管出血ータール便
27
内出血はどれか。
皮下出血
28
血清電解質濃度で正常値でないのはどれか。
Naー116mEq/ℓ
29
経静脈的高カロリー輸液について正しいのはどれか。
消化管の術後で長時間経口摂取できないときに行う。
30
全身麻酔下での手術中、輸血後まもなく血圧低下と赤色尿ときたした。まず行う処置で誤っているのはどれか。
麻酔薬を変更する。
31
輸血で誤っているのはどれか。
不適合輸血の死亡率は低い。
32
不適合輸血による初期症状で正しいのはどれか。
発疹
33
輸血の副作用で誤っているのはどれか。
血糖値上昇
34
消毒と滅菌で正しいのはどれか。
皮膚消毒は一時的にフローラの消毒を行う。
35
生体に対して使用できない消毒薬はどれか。
グルタラノール
36
滅菌効果があるのはどれか。
酸化エチレンガス
37
ポビドンヨードの殺菌力を低下させるのはどれか。
蛋白質
38
クロルヘキシジンで殺菌効果が期待できないのはどれか。
B型肝炎ウイルス
39
消毒と滅菌で誤っているのはどれか。
グルタラノールは粘膜に対して刺激性が弱い。
40
消毒あるいは殺菌の説明で誤っているのはどれか。
高圧蒸気は光学機器の滅菌に有用である。
41
消毒と滅菌め誤っているのはどれか。
グルタラノールは粘膜に対して刺激性が弱い。
42
消毒と滅菌で正しいのはどれか。
微生物によって消毒薬が適用が異なる。
43
消毒で正しいのはどれか。
ポビドンヨードは皮膚消毒に用いる。
44
消毒と滅菌で誤っているのはどれか。
消毒用エタノールは粘膜に用いる。
45
消毒と滅菌で正しいのはどれか。
金属は高圧蒸気滅菌を行う。
46
消毒薬で正しいのはどれか。
クロルヘキシジンはMRSAに対して有効である。
47
根治的手術はどれか。
鼠径ヘルニアに対する修復術
48
手術で正しいのはどれか。
皮膚切開はランゲル皮膚割線と平行に行う。
49
縫合で正しいのはどれか。
抜糸の時期は成人ではおよそ第7病日である。
50
基本的外科手技で正しいのはどれか。
抜糸の時期は顔面の方が体幹部より早い。
51
結紮縫合方で正しいのはどれか。
糸の周囲に炎症が及ぶときは早めに抜糸する。
52
縫合で誤っているのはどれか。
汚染創では一次縫合を行う。
53
基本的外科手技で誤っているのはどれか。
人工血管吻合に吸収性縫合糸を用いる。
54
各種外科疾患と切開法との組み合わせで誤っているのはどれか。
胆石症ー左肋骨弓下斜切開
55
縫合で誤っているのはどれか。
合成糸は組織反応は強い。
56
誤っているのはどれか。
腹腔穿刺ー大腸穿孔の治療
57
気管切開で誤っているのはどれか。
喉頭部炎症があれば適応外である。
58
術後に消化吸収障害を起こしやすいのはどれか。
胃全摘
59
正しいのはどれか。
血管縫合は外翻吻合である。
60
全身麻酔の前後の前投薬の目的で誤っているのはどれか。
感染症の予防
61
全身麻酔の導入で正しいのはどれか。
患者の不安を除去し鎮静を図る。
62
全身麻酔前投与の目的で誤っているのはどれか。
深部静脈血栓予防
63
麻酔で誤っているのはどれか。
悪性高熱症ではアルカローシスを起こす。
64
麻酔で誤っているのはどれか。
腰椎麻酔では筋弛緩剤を併用する。
65
麻酔で正しいのはどれか。
腰椎穿刺後の頭痛は座位で悪化する。
66
脊髄くも膜下麻酔で正しいのはどれか。
脳脊髄液が漏れると頭痛が起こる。
67
全身麻酔の前投薬で誤っているのはどれか。
昇圧薬
68
麻酔に使用しないのはどれか。
メタンガス
69
正しいのはどれか。2つ選べ。
静脈麻酔は全身麻酔である。, 表面麻酔は消化管内視鏡で行われる。
70
腰椎麻酔に伴う合併症で正しいのはどれか。
頭痛
71
一卵性双生児の臓器移植はどれか。
同系移植
72
組織適合性抗原がすべて同じである2個体間での移植はどれか。
同系移植
73
移植で使用されない臓器はどれか。
副腎
74
移植で正しいのはどれか。
免疫抑制薬の副作用として二次発癌がある。
75
急性拒絶反応の出現時期として正しいのはどれか。
2ヶ月以内
76
脳死と臓器移植で誤っているのはどれか。
脳死とは脳幹を含む全脳髄の可逆的な機能喪失の状態である。
77
同系移植で正しいのはどれか。
一卵性双生児間
78
親子の間での移植はどれか。
同種移植
79
誤っているのはどれか。
黄色人種と白色人種との間で移植は異種移植である。
80
脳死判定基準に含まれないのはどれか。
四肢腱反射の消失
81
脳死判定基準として誤っているのはどれか。
瞳孔縮小
82
我が国で行われていない移植はどれか。
脳
83
移植臓器で使用されないのはどれか。
副腎
84
正しいのはどれか。
同系移植では免疫抑制剤は不要である。