暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
体育
  • 松下こころ

  • 問題数 21 • 12/21/2023

    問題一覧

  • 1

    1¦ (1)スポーツの始まりと有力視されている、動物に見られる行動を何というか。カタカナで答えなさい。解答は「行動」までを含むとする。

    メタ・コミュニケーション行動

  • 2

    1¦ (2)(1)の行動から、人類がスポーツという文化として生み出したものとは何か。(5文字)

    多様な種目

  • 3

    1¦ (3)狩猟採集などの労働時間外で、遊びやスポーツをつくったり、おこなっていた時間を何というか。

    自由時間

  • 4

    1¦ (5)スポーツによる心身(健全)育成と世界平和の実現をめざしたフランス人は誰か。(6文字)

    クーベルタン

  • 5

    2¦ (3)民族らしさを表す語句をカタカナ8文字で答えなさい。

    アイデンティティ

  • 6

    3¦ (4)次の文章を読み、内容が正しければ○を、誤りであれば‪✕‬を答えなさい。 ①スポーツを楽しむためには、自分たちの現在の技能レベルにあわせてルールを変えることができる。 ②スポーツを楽しむためには、技術や用具を工夫したり、目標を変えたりすることができない。

    ①〇 ②‪‪‪✕‬

  • 7

    4¦ (1)競泳競技で用いられる4つの泳ぎ方で、クロール(自由形)・平泳ぎ・背泳ぎともうひとつは何か。

    バタフライ

  • 8

    5¦ (3)オリンピズムを実現するためにおこなう活動をオリンピックムーブメントというが、その活動の中心となり、IOCと呼ばれる委員会の名称を答えなさい。

    国際オリンピック委員会

  • 9

    6¦ (3)オリンピックが、商業化することや経済的利潤を生み出すことが分かった、1984年に開催されたオリンピックの開催都市名を答えなさい。

    ロサンゼルス

  • 10

    7¦ (4)世界的な企業がスポンサーとなり支払われているものを何というか答えなさい。

    放送権料

  • 11

    8¦ (5)不法行為(サンクション)の罰則段階表で、無作法な行為の1回目で提示すべきカードの色は、赤、青、黄、黒の中でどれか答えなさい。

  • 12

    国際スポーツを通して感じ取る、知ることが出来る文化を何というか。

    異文化

  • 13

    国際スポーツは、言葉や宗教、政治など(①)をこえて世界の人々が(②)交わるスポーツ。民族スポーツは、ある(③)や地域、あるいは民族に限定しておこなわれる。

    文化の違い, 仲よく, 特定の国

  • 14

    ヌバ族の相撲はどこの国及び地域の民族スポーツか。

    スーダン

  • 15

    大綱引きはどこの国及び地域の民族スポーツか。

    沖縄

  • 16

    ケイバーはどこの国及び地域の民族スポーツか。

    スコットランド

  • 17

    ドラゴンボートレースはどこの国及び地域の民族スポーツか。

    中国

  • 18

    フィーエルヤッペンはどこの国及び地域の民族スポーツか。

    オランダ

  • 19

    オリンピズムで掲げられているふたつの理念は何か。①15文字、②7文字

    スポーツによる青少年の健全育成, 世界平和の実現

  • 20

    オリンピックの存在意義を大きくしているのは、どのようなことに貢献しようとするからか。16文字で答えなさい。

    人々の友好を深め、世界の平和に貢献

  • 21

    オリンピックは回数を重ねるにつれてグローバルなイベントになった。その最初のきっかけとなった第4回ロンドン大会は何年に開催されたか。数字のみで答えなさい。

    1908