暗記メーカー
ログイン
地理2学期期末
  • 東川大夢

  • 問題数 64 • 11/23/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    河川の利用

    生活用水、農業、工業、水運

  • 2

    河川の最大量と最小量の比

    河況係数

  • 3

    河況係数を変化させるもの

    モンスーン、雪解け水

  • 4

    湖沼

    塩湖、汽水湖、淡水湖

  • 5

    富栄養化

    藻とプランクトンが増えすぎる

  • 6

    地下水を通さない地層

    不透水層

  • 7

    地下水の種類

    被圧地下水、自由地下水、宙水

  • 8

    井戸の種類

    掘り抜き井戸、自噴井

  • 9

    陸:海

    3:7

  • 10

    陸半球の中心

    パリ南西

  • 11

    水半球の中心

    アンティポディーズ諸島

  • 12

    気候区分の生みの親

    ケッペン

  • 13

    Af

    熱帯雨林気候

  • 14

    Am

    熱帯雨林気候

  • 15

    Aw

    サバナ気候

  • 16

    Cfa

    温暖湿潤気候

  • 17

    Cfb

    西岸海洋性気候

  • 18

    Cs

    地中海性気候

  • 19

    Cw

    温暖冬季少雨気候

  • 20

    Df

    亜寒帯湿潤気候

  • 21

    Dw

    亜寒帯冬季少雨気候

  • 22

    BS

    ステップ気候

  • 23

    BW

    砂漠気候

  • 24

    ET

    ツンドラ気候

  • 25

    EF

    氷雪気候

  • 26

    降水量250〜500mm

    BS

  • 27

    降水量250mm以下

    BW

  • 28

    最暖月0℃以下

    EF

  • 29

    最暖月0~10℃

    ET

  • 30

    最寒月-3℃以下かつ最暖月10℃以上

    D

  • 31

    最寒月-3〜18℃

    C

  • 32

    最寒月18℃以上

    A

  • 33

    Afの気圧帯、現象、植生

    赤道低圧帯、スコール、常緑広葉樹の密林、マングローブ、

  • 34

    Awの気圧帯、植生

    赤道低圧帯と亜熱帯高圧帯(冬)、バオバフやアカシア、長草草原(サバナ)

  • 35

    熱帯の土、病、家、農業

    ラトソル、風土病、高床式住居、焼畑農業、プランテーション農業

  • 36

    BWの土壌、河川

    蒸発量が多く塩類化が進む、外来河川

  • 37

    BSの植生、土壌

    短草草原(ステップ)、腐植による肥沃な栗色土や黒土

  • 38

    Bの家、農業

    日干しレンガの家、遊牧、オアシス農業

  • 39

    山脈の風下の砂漠

    雨陰砂漠

  • 40

    Csの気圧帯、植生、文化

    亜熱帯高圧帯(夏)、硬葉樹、シエスタ

  • 41

    Cfbの気温、植生、土地

    夏は冷涼で冬は温暖、年較差は小、落葉広葉樹、褐色森林土

  • 42

    Cfaの気圧帯、植生、土壌

    四季が明確、熱帯低気圧、落葉広葉樹、常緑広葉樹、褐色森林土

  • 43

    Cwの土壌、植生

    黄赤色土、照葉樹

  • 44

    ETの植生、土地、先住民、現象

    蘚苔類、地衣類、ツンドラ土、イヌイット、サーミ、白夜と極夜

  • 45

    EFの呼び名、現象

    アネクメーネ、ブリザード

  • 46

    南米の地形

    セルバ(熱帯雨林)リャノ(サバナ)カンポ(サバナ)パンパ(草原)グランチャコ(草原)アタカマ(砂漠)パタゴニア(砂漠)

  • 47

    Cの農業

    地中海式農業(Cs)混合農業と酪農と園芸農業(Cfb)稲作畑作トウモロコシ(Cfa)茶(Cw)

  • 48

    水路の呼び名

    カナート(イラン)フォガラ(北アフリカ)

  • 49

    アフリカ西の海流

    ベンゲラ海流(北上)カナリア海流(南下)

  • 50

    アメリカ周辺の海流

    カリフォルニア海流(西南下)メキシコ海流(東北上)ラブラドル海流(東南下)

  • 51

    熱帯のやせた土壌

    ラトソル

  • 52

    オイミャコン周辺の呼び名

    寒極

  • 53

    亜寒帯のやせた土地

    ポドゾル

  • 54

    亜寒帯の植生

    エゾマツ、トドマツ

  • 55

    sの判別

    夏<冬で降水量3倍