暗記メーカー
ログイン
歴史総合
  • いのうえこうぞう

  • 問題数 54 • 5/1/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    清を建国した人たちは?

    女真人

  • 2

    1644年明はどうやって滅亡した?

    民衆反乱

  • 3

    誰の時に中国支配を完成させたか?

    康熙帝(こうきてい)

  • 4

    官吏登用試験制度はなにか?

    科挙

  • 5

    どの伝統文化を尊重して満州人と漢人の融和をはかったか

    朱子学

  • 6

    誰の時代が清の最盛期か

    雍正帝と乾隆帝

  • 7

    中華思想とは

    周囲の地を文化程度の低い地とみなす

  • 8

    朝貢とは

    周囲の地の首長が貢物を持って来訪すること

  • 9

    冊封とは

    爵位や王号をあたえて君臣関係を結ぶこと

  • 10

    海禁とは

    民間商人の対外貿易を禁止すること

  • 11

    1757年に貿易港をひとつに制限されたがそれはどこ

    広州

  • 12

    広州だけで貿易することを?

    広東貿易

  • 13

    朝鮮でどこの地主層が支配を行ったか?

    両班

  • 14

    朝鮮はなにを日本に送って対等関係を結んだか

    通信使

  • 15

    琉球は何で繁栄したか

    中継貿易

  • 16

    清の成立後は清の冊封を受け、なに状態となったか

    両属状態

  • 17

    日本で17世紀初めに何が成立したか

    江戸幕府

  • 18

    幕府は最初なにで貿易していたか

    朱印船貿易

  • 19

    鎖国をした理由は

    キリスト教の影響を恐れたから

  • 20

    A.B.C.Dはどこの口か

    A対馬口B松前口C薩摩口D長崎口

  • 21

    松前口で取引されていた商品は

    テンの毛皮・海産物

  • 22

    薩摩口で取引していたものは

    生糸・絹織物・砂糖

  • 23

    18世紀の東アジアでは社会がなにを迎えたか?

    成熟期

  • 24

    商品作物栽培への転換がはかられたが、どこの新しい作物が導入されたのか?

    アメリカ大陸原産

  • 25

    清ではメキシコから何が大量に流入したのか?

  • 26

    清で海外に移住した人たちをなんと呼ぶか

    華僑と華人

  • 27

    朱子学の理念にもとづいてなにの結束が強化・拡大されたのか

    宗族

  • 28

    朝鮮は清の()を受けを()をおこなった

    冊封, 朝貢

  • 29

    海外貿易への依存度が減少したので何が必要となったか

    農業の振興と輸入品の自給(国産化)

  • 30

    関西、関東、琉球・瀬戸内の商品作物はなにか

    綿、生糸、砂糖

  • 31

    年貢などを村全体の責任でおさめることを?

    村請制

  • 32

    東南アジアからは鉱産物や食品以外になにが送られたか

    香辛料

  • 33

    インドからは何が送られたか

    綿布

  • 34

    17世紀初頭に設立された会社は?

    オランダ東インド会社

  • 35

    オランダ東インド会社はどこでの貿易で大きな収益を得たか

    アジア間

  • 36

    日本の江戸幕府では、キリスト教の布教拡大を恐れて対外関係を規制したがこれをなんというか?

    鎖国

  • 37

    鎖国後はどこで貿易していたか

    長崎の出島

  • 38

    17世紀前半、オランダは何国家か?

    通商国家

  • 39

    船賃の安さによりオランダはどこを支配したか

    バルト海貿易

  • 40

    18世紀にフランスと国際商業と植民地支配の主導権をめぐり断続的に戦争を続けたくには?

    イギリス

  • 41

    1763年に結ばれた条約は?

    パリ条約

  • 42

    イングランド銀行が政府の発行するなにを引き受けたのか

    国債

  • 43

    イギリスは大西洋をまたいだ何貿易をしたか

    三角貿易

  • 44

    アメリカ大陸・西インド諸島→ヨーロッパ

    タバコ・毛皮・砂糖・銀

  • 45

    ヨーロッパ→アフリカ

    火器・日用品

  • 46

    アフリカ→ヨーロッパ

    金・象牙

  • 47

    アフリカ→アメリカ大陸

    奴隷

  • 48

    アジア→ヨーロッパ

    香辛料・綿織物・茶・生糸

  • 49

    18世紀後半のイギリスは農業社会から何社会になった?

    工業社会

  • 50

    社会経済機構の大きな変化をなんという

    産業革命

  • 51

    安価な石炭を活用した機関は?

    蒸気機関

  • 52

    コークス製鉄法はなにを大量消費した?

    鉄と石炭

  • 53

    1820年代に蒸気機関車によってなんの時代が始まったか

    鉄道

  • 54

    イギリスが鉄鋼業や機械工業が発達したのはなぜ

    鉄道の建設や蒸気船の建設