問題一覧
1
ハマダラカが媒介することで感染し、世界で最も多く死者が出でいる感染症は?(有効な治療薬やワクチンがない)
マラリア
2
マラリア原虫を持つ蚊の駆除法は?
DDT
3
ネッタイシマカが媒介する二度目以降の感染で出血熱を起こす感染症は?
デング熱
4
ネッタイシマカ、ヒトスジシマカから媒介する軽い発熱が症状の特徴として挙げられる病原菌は?
ジカウイルス
5
コガタアカイエカから媒介する、自然宿主が豚であり、症状として全身倦怠感や嘔吐、腹痛などが挙げられる感染者は?
日本脳炎
6
マダニによる感染症で1番多い感染症は?
ツツガムシ病
7
マダニによる感染症で1番少ない感染症は?
ライム病
8
重症熱性血小板減少症候群を起こすウイルスは?
SFTSウイルス
9
症状として高熱、紅斑、マダニの刺し口に形成される真っ黒な痂皮が特徴である感染は?
日本紅斑熱
10
マダニによる菌でグラム陰性の桿菌で日本紅斑熱を起こす病原体は?
リケッチアジャポニカ
11
刺し口の痂皮が特徴的で診断の決め手ともなるマダニの一種による感染症は?
ツツガムシ病
12
ボレリアと呼ばれる細菌によって感染し、マダニに刺されて数週間後に遊走性紅斑が出現する病気は?
ライム病
13
ノミによる感染症で自然宿主が齧歯類による病原菌は?
ペスト菌
14
ペスト菌は感染症何類か?
一類
15
人獣共通感染症を説明せよ
同一の病原体により、ヒトとヒト以外の脊椎動物の双方が罹患する感染症
16
人獣共通感染症を全て答えろ。
鳥インフルエンザ, アニサキス症, 日本脳炎, オウム病, 狂犬病, エキノコックス症, トキソプラズマ症
17
ネコが自然宿主でネズミが中間宿主であり、妊婦が初感染すると胎児に重い障害が現れる病気は?
トキソプラズマ症
18
TORCH症候群のRは?
風疹ウイルス
19
TORCH症候群の共通点(特徴)は?
胎児、新生児に先天異常を起こす
20
犬やネコ、キツネが持っており、噛まれた後、1〜2ヶ月の潜伏期間を経て発熱を起こし、恐水症などを引き起こす病気は?
狂犬病
21
細菌性食中毒にのトップに君臨し、鳥、牛、豚などが保菌している食中毒は?(グラム陰性微好気性菌)
カンピロバクター
22
筋肉を動かす運動神経が障害されて四肢に力が入らなくなる病気は?(食中毒)
ギランバレー症候群
23
鞭毛を持つグラム陰性桿菌で人獣共通感染症に分類され卵や肉類がに保菌されている食中毒は?
サルモネラ症
24
サルモネラ属菌が腸管から血中に入り増殖することで持続的な発熱や脾腫、バラ疹を引き起こす病気は?
腸チフス、パラチフス
25
グラム陰性桿菌で2種類存在し、感染すると激しい下痢や嘔吐で脱水症状を引き起こす食中毒は?(海外旅行での感染が多い)
コレラ
26
グラム陰性桿菌(海洋性細菌)で感染性食中毒を引き起こす病原体は?(塩濃度の高い海水しか生きられない)
腸炎ビブリオ
27
グラム陽性球菌で熱に強く、耐塩性を持つ、人の毛、手、喉、鼻にいる菌は?
黄色ぶどう球菌
28
感染型食中毒を引き起こし、ベロ毒素を産出するグラム陰性桿菌は?(具体例O-157)
腸管出血性大腸菌EHEC
29
ベロ毒素を産出し、グラム陰性桿菌で無鞭毛細菌であり、経口感染で粘血便を伴う下痢を引き起こす病原菌は?
赤痢菌
30
シチューやカレーの作り起きによって感染することが多いグラム陽性嫌気性桿菌は?(芽胞を形成)
ウェルシュ菌
31
ピラフやパスタなど穀物を用いた食品での食中毒を引き起こし、毒素型と感染型の2種類があるグラム陽性嫌気性菌は?
セレウス菌
32
缶詰や真空パック、ソーセージに潜み、症状として吐き気や嘔吐さらには神経症状を起こすグラム陽性嫌気性菌は?
ボツリヌス菌
33
一歳未満がはちみつを食べるのはダメなのはある病気が起こるからとされている、その病気は?
乳児ボツリヌス症
34
汚染した食品を通して感染し乳幼児や高齢者に日和見感染を起こすとされる病気は?(TORCHに分類されている)
リステリア症
35
人の腸管で増えて、感染力が強く冬場の食中毒の代表的病原菌は?(感染性胃腸炎を起こす)
ノロウイルス
36
ノロウイルスとよく似ており、便口感染(腸管を経て肝臓へ行って増殖)するウイルスは?
A型肝炎ウイルス
37
日本ではシカや猪、ジビエ料理が感染源となっているぺぺウイルス科の病原菌は?
E型肝炎ウイルス
38
この中でエンベロープがないウイルスは?
A型肝炎ウイルス, E型肝炎ウイルス
39
冬季乳幼児嘔吐下痢症(便が白っぽくなるのが特徴)を引き起こし、感染力が異常に強い病原菌は?
ロタウイルス
40
少児下痢症の第一の原因 2歳未満の小児の下痢が30〜50% 便が白っぽくなる これらが特徴の病気は?
冬季乳幼児嘔吐下痢症
41
自然宿主はクジラやイルカでで魚介類の生食により感染し、幼虫が胃に入ることで激しい腹痛を起こす寄生虫は?
アニサキス
42
牛、豚、ネズミ、犬の腸管で無性生殖し、有性生殖してオーシストになりそれで汚染された水を摂取して感染させる寄生虫は? (塩素系消毒に耐性)
クリプトスポリジウム
43
STDの正式名称は?
Sexually Transmitted Disease
44
伝染性角膜炎を起こす日本で最も多い性感染症を起こす病原体は?
クラミジアトラコマチス
45
4℃で死滅し、臨床検体は37℃で保存する人のみを宿主とするグラム陰性双球菌は?
淋菌
46
淋菌を保存するには何度以上が良いか?
37℃以上
47
人工培養できないとされておりSTDやTORCHに分類されている病原体は?
梅毒トレポネーマ
48
梅毒トレポネーマの培養に使われるものは?
ウサギの睾丸
49
梅毒トレポネーマの検出方法に利用する反応は?
ワッセルマン反応
50
高温多湿を好む土壌菌で温泉施設での集団感染が問題とされている細胞内寄生性の菌は?
レジオネラ菌
51
人のみに感染し小児急性呼吸器疾患を起こすとされているAB毒素を産むグラム陰性好気性桿菌は?
百日咳菌
52
増殖に鉄が必要とされている院内感染の肺炎の1番の原因とされているグラム陰性桿菌は?
緑膿菌
53
人が自然宿主で酸素を好み世代時間が約14時間で空気感染する病原菌は?(世界人口の3分の1が感染)
結核菌
54
結核は感染症何類?
二類
55
Mタンパク質で付着し抗貪食作用を起こすヒトの喉にすむ菌は?
A群連鎖球菌
56
A群連鎖球菌による炎症が終息した後に現れる重篤な疾患は?
急性糸球体腎炎リウマチ熱
57
A群連鎖球菌より起こる小児に多く発症し、全身に広がる紅色の発疹が特徴の病気は?
猩紅熱
58
グラム陽性球菌で莢膜が特徴とされている市中肺炎のトップとなる病原菌は?
肺炎連鎖球菌
59
グラム陽性桿菌で人のみに感染し、ナイセル法により染色される感染症2類の病原菌は?
ジフテリア菌
60
自立して増殖できる最小の微生物で増殖にはコレステロールが必要とされている細胞壁がない病原菌は?
肺炎マイコプラズマ
61
子供の3大夏風邪は?
手足口病, ヘルパンギーナ, プール熱
62
鼻風邪を起こすとされている100種以上の血清型が存在し、治療薬がないウイルスは?
ライノウイルス
63
上気道炎から軽い下気道炎を起こし2歳までに100%が感染する一本鎖線状(−)RNAウイルスは?
RSウイルス
64
おたふく風邪の原因となるウイルスは?
ムンプスウイルス
65
プール熱を引き起こすエンベロープがないDNAウイルスは?
アデノウイルス
66
ヘルパンギーナや手足口病の原因となっているエンベロープがないRNAウイルスは?
コクサッキーウイルス
67
オルソミクソウイルス科 一本鎖(−)RNAウイルス エンベロープを持つ 8本の分節したRNA このウイルスは?
インフルエンザウイルス
68
飛沫感染、経胎盤感染でTORCHにも分類されている発熱とともに耳の後ろから全身にピンク色の発疹が症状のウイルスは?
風疹ウイルス
69
人のみを宿主とし初感染で100%発病する口腔粘膜に白色の斑点が現れるウイルスは?
麻疹ウイルス
70
人のみに感染し、現在世界で感染者は100人以下とされている経口感染により脊椎細胞を破壊して麻痺を起こすウイルスは?
ポリオウイルス
71
2002年突如中国広東省に現れた重症急性呼吸器症候群の原因となるウイルスは?
SARSウイルス
72
宿主がヒトコブラクダとされている中東呼吸器症候群の原因となるウイルスは?
MERSウイルス
73
COVID19の原因となるウイルスは?
SARS-Cov2ウイルス
74
潜伏感染を起こし、一度感染すると2度と体から出てこない大型のウイルスは?
ヘルペスウイルス
75
HHV1とHHV2の2型があり、後者はSTDにも分類されているウイルスは?
単純ヘルペスウイルス
76
水ぼうそうや帯状疱疹後神経痛、先天性水痘症候群(TORCH)の原因となるウイルスは?
水痘帯状疱疹ウイルス
77
ほとんどの人は幼児期に感染し、Bリンパ球に感染する持続感染ウイルスは? うんち
エプスタインバールウイルス
78
エプスタインバールウイルスが原因となる未感染者が思春期に唾液を介して感染する病気は?
伝染性単核症
79
多くは乳幼児に感染しており、日和見感染症やTORCHに分類される先天性巨細胞封入体症の原因となるウイルスは?
サイトメガロウイルス
80
ほとんどの子供が感染し、突発性発疹を起こすウイルスは?(唾液中に検出される)
ヒトヘルペスウイルス6,7
81
AIDS(後天性免疫不全症候群)の原因となる一本鎖(+)RNAウイルスは?
ヒト免疫不全ウイルス
82
日本では母子感染が多いとされている逆転写酵素を持つ一本鎖(+)RNAウイルスは?
ヒトT細胞白血病ウイルス
83
HTLVはHIVとどのような点で異なるのか?
血液中にウイルス粒子が広がらない, ウイルスに感染した細胞が生きた状態で体内に入らなければ感染しない
84
切り傷や擦り傷を介して扁平上皮細胞に持続感染する2本鎖環状DNAウイルスは? (これが原因の病気にはSTDに分類されているものがある)
ヒトパピローマウイルス
85
血液を介する行為で感染することが多く、日本では200〜300万人のキャリアーがいる2本鎖環状DNAウイルスは?
B型肝炎ウイルス
86
血液を介して感染し、国内には200万人のキャリアーがいる1本鎖線状(+)RNAウイルスは?(予防ワクチンがない)
C型肝炎ウイルス
87
B型肝炎ワクチンの目的は?(2つ)
キャリアーにならないこと 劇症肝炎にならないこと
88
胃潰瘍、胃がんの原因菌でありカンピロバクターと同じ微好気性菌は?
ヘリコバクターピロリ菌
89
鼻の咽喉に常在し宿主が人のみであるグラム陰性球菌は?
髄膜炎菌
90
菌の増殖に血液成分を必要とし、細菌性髄膜炎の原因となるグラム陰性通性嫌気性桿菌は?
インフルエンザ菌
91
ヒトの腸管に常在し、偽膜性大腸炎の原因となるグラム陽性偏性嫌気性桿菌は?
ディフィシル菌
92
メデューサの頭状のように見え、草食動物に強い病原性を示すグラム陽性嫌気性桿菌は?
炭疽菌
93
細長い螺旋状の特異な形態を持ち、ネズミの腎臓に保有し、ヒトや動物に経口感染する病原菌は?
レプトスピラ
94
巨大ウイルス(細胞質で増殖)で感染症法一類に分類されており、1980年にWHOが根絶宣言をした病原菌は?
痘瘡ウイルス
95
自然宿主はコウモリでその病気の致死率は50〜90%とされる一本鎖線状(-)RNAウイルスは?(ワクチン、治療薬はなし)
エボラウイルス
96
伝染性紅斑(リンゴ病)の原因となるウイルスは?(TORCHに分類される)
パルボウイルスB19
97
厚い莢膜が特徴的で墨汁染色を行う、乾燥した鳩の糞が感染源の病原菌は?
クリプトコッカスネオフォルマンス
98
この中で原虫はどれか?
マラリア
99
この中で蠕虫はどれか?
エキノコックス
100
プリオンとは?
タンパク質からなる感染性の粒子253個のアミノ酸