問題一覧
1
「朝の風に」の作詞者は?
安西薫
2
「朝の風に」の作曲者は?
長谷部匡俊
3
「朝の風に」のパートはいくつ?(漢数字)
二
4
「魔王」の作曲者は?
シューベルト
5
「魔王」の作曲者の生まれの国は?
オーストリア
6
「魔王」の作曲者の活躍した時代は?
ロマン派の時代
7
「魔王」の作曲者の生まれた年は?
1797年
8
「魔王」の作曲者の亡くなった年は?
1828年
9
「魔王」の作詞者は?
ゲーテ
10
「魔王」はシューベルトが何歳のときに作詞された?
18歳
11
シューベルトは何歳でなくなった?
31歳
12
ゲーテの生まれの国は?
ドイツ
13
ゲーテの職業は?
文学者
14
「魔王」の演奏形態は?(どちらかだけ答えよ)
バリトン独唱
15
「六段の調」の作曲者は?
八橋検校
16
八橋検校の生まれ年は?
1614年
17
八橋検校の亡くなった年は?
1685年
18
いくつかの部分(段)によって構成された曲を〇〇という
段物
19
「旅立ちの日に」の作詞者は?
小嶋登
20
「旅立ちの日に」の作曲者は?
坂本浩美
21
「旅立ちの日に」の編曲者は?
松井孝夫
22
琴は〇〇時代に唐から伝来した
奈良
23
箏奏者にはどんな人が昔は多かった?
目の不自由な人
24
琴について、昔は〇〇の中で演奏されていた
合奏
25
しだいにことの伴奏による〇が作られるようになった
歌
26
六段の調は何時代の曲?
江戸時代
27
「今わたしたちははるかな道を」のフレーズが含まれる曲は?
ウィールファインドザウェイ
28
ウィールファインドザウェイの「wo oh oh 」のところの強弱記号は?
フォルテ
29
アンダンテの意味は?
ゆっくりと歩くような速さで
30
アレグレットの速さは?
やや速く
31
リタルダンドの速さは?
だんだん遅く
32
花の香を嗅ぐようにして〇〇吸う
すばやく
33
ゆっくりと〇〇吐く
むらなく
34
〇〇を真っすぐ伸ばし、上半身をリラックスさせる
背筋
35
お腹だけでなく、〇〇にも空気を入れるような感じで吸う
背中
36
両足を軽く開いて立ち、〇〇を安定させる
下半身
37
〇〇や頬を上げて、左右の眉の間のあたりを意識し、そこに□□を集めるような感じで声を出す。
まゆ, 響き
38
私達が声を出しているのは、息の通り道にある〇〇です
声帯
39
私達は声帯の〇〇や振動する部分の□□を変化させることによっていろいろな高さの声を出すことができる
厚み, 長さ
40
「春」の作曲者は?
ヴィヴァルディ
41
ヴィヴァルディの出身は?
イタリア
42
ヴィヴァルディは〇〇養育院で音楽を教えた
ピエタ
43
バッハやヴィヴァルディ、〇〇が作曲した時代を□□時代という
ヘンデル, バロック
44
「四季」のそれぞれの曲は〇〇と呼ばれている
ソネット
45
「春」の第1楽章は合奏の部分と〇〇の部分が交互に現れる
独奏
46
「夢の世界を」の作詞者、作曲者は?
芙龍明子, 橋本祥路
47
「夢の世界を」はどんな強さで歌うといい?
フォルテ