暗記メーカー
ログイン
期末
  • 草を吸お

  • 問題数 67 • 7/13/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    国立公園・国定公園

    自然公園

  • 2

    生物岩

    石灰岩, チャート

  • 3

    天皇火山列

    ホットスポット

  • 4

    岩石は〇〇の集合体

    鉱物

  • 5

    南東〇〇の拡大

    四国盆地

  • 6

    中央アルプス

    木曽山脈

  • 7

    ガンが群れで飛ぶ姿に似ている

    雁行配列

  • 8

    日本の偏西風

    極偏東風, 偏西風, 貿易風

  • 9

    日本列島が現在の位置

    2千数百年万年前

  • 10

    ケイ質砕

    礫岩, 砂岩, 泥岩

  • 11

    日本の山が今の高さ

    100万~2000年

  • 12

    フィリピン海プに引きずられたユーラシアプも南東へ引き伸ばされ引き裂かれ始めた

    ロールパック

  • 13

    成層火山 特徴 山 温度

    安山岩, 中間, 富士山 浅間山, 中間の色

  • 14

    伊豆ジオパーク

    円那断層

  • 15

    山の存在

    複雑な地形, 海の影響

  • 16

    マグマが冷え固まった岩石

    火成岩

  • 17

    日本の海流

    千島海流, リマン海流, 日本海流, 対馬海流

  • 18

    宗谷海峡

  • 19

    火山岩 マグマが冷え固まった岩石3つ

    流紋岩, 安山岩, 玄武岩

  • 20

    浅間山〇〇安山岩の塊状の岩石

    鬼押出し

  • 21

    島弧を挟むプレートが沈み込む海溝と反対にできた凹凸

    背弧海盆

  • 22

    水系と水系の境界

    分水領

  • 23

    溶岩ドーム 特徴 山  温度 色

    流紋岩 デイサイト, 白っぽい, 低い, 昭和新山 雲仙・普賢岳

  • 24

    何かの粒子が降り積もったり沈殿してできた岩石

    堆積岩

  • 25

    日本アルプス

    日本の屋根

  • 26

    鉱物は〇〇の集合体

    原子

  • 27

    沖積平野 年数

    一万年前

  • 28

    秩父帯

    外帯

  • 29

    雲仙天草国立公園

    島原半島ジオパーク

  • 30

    海溝、前弧リッジ

    前弧海盆

  • 31

    瀬戸内海 氷河期

  • 32

    地質構造が大きく変わる線

    中央構造線, 糸魚川静岡構造線

  • 33

    緑色凝灰岩

    グリーンタフ

  • 34

    美濃、丹波帯

    内帯

  • 35

    日本列島が現在の形

    数百万年前

  • 36

    境界から西側に一定の距離を持って南北に連なるもの

    火山フロント

  • 37

    ユーラシア、太平洋、フィリピン海プレート  沈み込みの分離

    海溝三重点

  • 38

    伊豆弧の衝突で〇〇山地が作られた

    丹沢

  • 39

    日本は何枚プレートに乗っているか?

    4つ

  • 40

    北アルプス

    飛騨山脈

  • 41

    大陸の縁で形成された最後の付加体

    四万十帯

  • 42

    富士箱根伊豆国立公園

    伊豆半島ジオパーク

  • 43

    日本列島が大陸から分離し、今の位置になったのは何年前

    数千万年前

  • 44

    日本にあるプレートの名前をかけ

    北米プレート, ユーラシアプレート, 太平洋プレート, フィリピン海

  • 45

    地球の誕生

    46億年前

  • 46

    10数キロにわたる

    根尾谷断層

  • 47

    日本列島や周辺の海の下に潜り込むもの

    地震、津波、火山

  • 48

    海岸線の距離を陸地の面積で割ったもの

    島嶼部 

  • 49

    南アルプス

    赤石山脈

  • 50

    草千里

    阿蘇カルデラ

  • 51

    引っ張る力-正断層 基盤が傾きつつ凹んだ

    ハーフグラーベン

  • 52

    火山 粘着度が低い

    なだらかな溶岩団地

  • 53

    楯状火山 特徴 山 温度

    玄武岩, 黒っぽい, 高い, 三原山 ハワイ

  • 54

    多金属硫化物の鉱床

    黒鉱

  • 55

    成層火山

    火山灰

  • 56

    自然災害の備え 〇〇によって生じた地形

    地震

  • 57

    地質 構造線

    鎌倉構造線, 中央構造線, 糸魚川静岡構造線

  • 58

    海洋プと大陸プの下に沈み込む際

    付加体

  • 59

    多孔質で暗色の火山噴出物ム3つ

    スコリア, 火砕流, 溶岩流

  • 60

    火成や堆積が熱や圧力を受けへ鉱物の種類が変化した岩石

    変成岩

  • 61

    最終氷河期の日本列島

    宗谷海峡, 対馬海峡, 瀬戸内海

  • 62

    〇〇の国日本

    多島海

  • 63

    火成岩

    凝灰岩

  • 64

    対馬海峡

    幅15km

  • 65

    他国と海によって隔てられていること〇〇が独特

    植生, 生態系, 自然景観, 文化

  • 66

    140万年前サンゴ礁の発達

    琉球石灰岩

  • 67

    緑色凝灰岩

    グリーンタフ