問題一覧
1
主病や死因を調べるために行うものとして正しいものを1つ選べ。
剖検
2
充血が観察されるのはどれか。1つ選べ。
炎症
3
関係の深いものを全て選べ。
乳腺症→アポクリン腺, 慢性胃炎→腸上皮化生, 子宮→扁平上皮化生
4
臓器の移植に関する法律における脳死の判定基準で正しいのはどれか。1つ選べ。
脳幹反射の喪失
5
正しい組み合わせを2つ選べ。
猫なき症候群→5番短腕一部の部分欠損, Edwords症候群→18番染色体異常
6
欠乏することで、皮膚や口腔粘膜の角化や乾燥を引き起こすものを1つ選べ。
ビタミンA
7
圧迫萎縮によるものを2つ選べ。
水腎症, 褥瘡
8
腫瘍はどれに当てはまるか。
融解壊死
9
H-E染色(非脱灰標本)で、ヘマトキシリンに染色するのはどれか。2つ選べ。
細胞核, 膠原繊維
10
欠乏することで、皮膚や口腔粘膜の角化亢進や乾燥をきたすものはどれか。1つ選べ。
ビタミンA
11
破綻性出血を生じるものはどれか。2つ選べ。
外傷, 消化管潰瘍
12
高血圧症に伴う臓器病変を3つ選べ。
脳出血, 左心室肥大, 動脈硬化症
13
肝細胞性黄疸の原因を2つ選べ。
肝硬変, 急性肝炎
14
正しいのを2つ選べ。
口腔扁平癌→ケラチン, アルツハイマー→アミロイド
15
低血糖の症状を2つ選べ。
動悸, 冷汗
16
臓器移植が可能な年齢は何歳か。1つ選べ。
制限なし
17
左心房で形成された血栓が遊離して最も起こりえるのはどれか。1つ選べ。
脳梗塞
18
正しい組み合わせを1つ選べ。
Marfan症候群→高口蓋
19
細胞診と比較した時の病理診の利点を2つ選べ。
標本作製時間が短い, 患者への侵襲が少ない
20
欠乏することで、石灰化が不十分な頬骨組織が形成されるものを1つ選べ。
ビタミンD
21
主病や死因を調べるために行うものとして正しいものを1つ選べ。
剖検
22
代償性肥大が起こり得る臓器を2つ選べ。
副腎, 腎
23
正しい組み合わせを3つ選べ。
葉酸欠乏→巨赤芽球性貧血, ナイアシン→ペラグラ, ビタミンD過剰→高カルシウム血症
24
うっ血による変化を全て選べ。
チアノーゼ, 浮腫
25
浮腫について正しいのを全て選べ。
リンパ管閉鎖, 血漿膠質浸透圧の低下, 血管透過性の亢進
26
肺うっ血を起こすのはどれか。1つ選べ。
左心不全
27
正しいのを全て選べ。
乳腺症→アポクリン腺, 慢性胃炎→腸上皮化生, 子宮→扁平上皮化生
28
梅毒の症状を1つ選べ。
ハッチンソン歯
29
異物の処理の方法について正しいのはどれか。3つ選べ。
貪食, 被包, 器質化
30
チアノーゼで血中濃度が上がるものを1つ選べ。
還元ヘモグロビン
31
欠乏することで、皮膚や口腔粘膜の角化亢進や乾燥をきたすものはどれか。1つ選べ。
ビタミンA
32
漏出性出血であるものを2つ選べ。
壊血病, 急性白血病
33
アポトーシスとして正しいものを1つ選べ。
染色体DNAの断片化
34
血液を用いた抗原検査で正しいものを2つ選べ。
血小板数が減少すると止血しにくくなる。, 脱水により相対的に血液中の赤血球濃度が高くなる。
35
高血圧症に伴う臓器病変はどれか。2つ選べ。
脳出血, 左心室肥大
36
関係の深いものを全て選べ。
乳腺症→アポクリン腺, 慢性胃炎→腸上皮化生, 子宮→扁平上皮化生
37
臓器の移植に関する法律における脳死の判定基準で正しいのはどれか。1つ選べ。
脳幹反射の消失
38
正しい組み合わせを2つ選べ。
猫なき症候群→5番短腕一部の部分欠損, Edwords症候群→18番染色体異常
39
ショックの初期症状で正しいのを2つ選べ。
冷汗の出現, 呼吸数の上昇
40
異物の処理の方法について正しいのはどれか。全て選べ。
貪食, 被包, 器質化
41
間接ビリルビン値が上昇するのはどれか。2つ選べ。
溶血性貧血, 血液不適切
42
正しい組み合わせを1つ選べ。
Marfan症候群→高口蓋
43
病理診断業務はどれか。全て選べ。
生検, 剖検, 術中迅速診断, 手術で摘出した臓器の検査
44
萎縮の機序で誤っているものを1つ選べ。
糖尿病による視神経萎縮→内分泌刺激の減少
45
角質変性で起こるのはどれか。全て選べ。
白板症, 歯原性角化嚢胞, 扁平上皮癌
46
永久細胞はどれか。2つ選べ。
神経細胞, 心筋細胞
47
プロトロンビン時間が延長するのはどれか。2つ選べ。
肝硬変, DIC
48
正しい組み合わせを2つ選べ。
アルツハイマー病→アミロイドβ, パーキンソン病→シヌクレイン
49
融解壊死を起こすものを2つ選べ。
腫瘍, 脳梗塞
50
脂質異常症の判定になるものを2つ選べ。
トリグリセライド, LDLコレステロール
51
粘液変性が見られるのを2つ選べ。
骨肉腫, 印環細胞癌
52
圧迫萎縮はどれか。2つ選べ。
水腎症による腎萎縮, ギブス固定による筋萎縮
53
法的な死亡(脳死)の基準として正しいものを1つ選べ。
平坦脳波
54
次の組み合わせのうち誤っているのはどれか。1つ選べ。
リポフスチン→黄疸
55
浮腫に当てはまるものを全て答えよ。
リンパ管閉鎖, 血管透過性の亢進, 毛細血管内圧の上昇
56
出血の誘引について当てはまるのはどれか。1つ選べ。
血小板の減少
57
活性トロンボプラスチンの時間延長させるものはどれか。2つ選べ。
血友病, 肝不全(もしくはK欠乏症)
58
左心房で形成された血栓が遊離し、塞栓を最も起こしやすい場所を1つ選べ。
脳
59
破綻性出血を生じるのはどれか。全て選べ。
外傷, 消化管潰瘍
60
病理診断業務に含まれるのはどれか。全て選べ。
生検, 系統解剖, 術中迅速診断, 手術で摘出した臓器の検索
61
妊婦が過剰摂取することで催奇性形を起こすのはどれか。1つ選べ。
ビタミンA
62
放射線による影響について、慢性障害によるものはどれか。1つ選べ。
白血病
63
正しい組み合わせを3つ選べ。
亜鉛欠乏→味覚低下, 葉酸欠乏→巨赤芽球性貧血, ナイアシン→ペラグラ
64
トロンボプラスチンの時間を延長するものを1つ選べ。
血友病
65
抜歯創の治療過程を順に並べよ。 a.骨改造 b.仮骨形成 c.血管新生 d.血餅形成 e.肉芽増生
d→c→e→b→a
66
唾石に接する導管での化生は何か。1つ選べ。
扁平上皮化生
67
ターナー症候群の特徴を3つ選べ。
小顎症, 2次性微発育不全, 知的障害
68
正しい組み合わせを1つ選べ。
Marfan症候群→高口蓋
69
図に示す染色体異常を持つ病気が示す症状は何か。全て選べ。
溝状舌, 歯列不正, 肉眼角贅化
70
?に入るものを1つ選べ。
プラスミド
71
次の写真の染色体異常に見られる症状はどれか。全て選べ。
溝状舌, 歯列不全, 肉眼角贅化
72
この染色は何か。1つ答えよ。
Berlin-blue染色
73
次の写真は異物を肉芽組織により置換することで血栓を処理している。同じ方法で処理できる異物として正しいものを2つ選べ。
壊死組織, 繊維素性滲出物
74
次の写真は唾液腺導管である。所見として正しいのを1つ選べ。
オンコサイト化生
75
この組織の症状を1つ答えよ。
凝固壊死
76
褐色色素を見る矢印の部分は解剖学的に何に相当するか。1つ選べ。
毛細胆管
77
次の写真は異物を肉芽組織により置換することで血栓を処理している。同じ方法で処理できる遺物として正しいものを2つ選べ。
壊死組織, 繊維素性滲出物
78
この組織の症状は何か。1つ選べ。
凝固壊死
79
次の写真は唾液腺導管である。初見として正しいものを1つ選べ。
オンコサイト化生
80
褐色色素を見る。矢印の部分は解剖学的に何に相当するか。1つ選べ。
毛細胆管
81
この染色は何か。1つ答えよ。
Berlin-blue染色
82
次の写真は異物を肉芽組織により置換することで血栓を処理している。同じ方法で処理できる異物として正しいものを2つ選べ。
壊死組織, 繊維素性滲出物
83
この組織の症状は何か。1つ選べ。
凝固壊死
84
次の写真は唾液腺導管である。初見として正しいものを1つ選べ。
オンコサイト化生
85
褐色色素を見る。矢印の部分は解剖学的に何に相当するか1つ選べ。
毛細胆管
86
この染色は何か。1つ答えよ。
Berlin-blue染色