問題一覧
1
何にとって漢字は単なる文字ではなく、民衆の想いを表現するものか
漢民族
2
漢字や、何などの文化は東南アジアに広く影響を及ぼしたか
儒教
3
中国は漢民族が人口の9割を占める一方で、55の何が残り1割を占めるか
少数民族
4
政府が経済活動に深く関与すること
計画経済
5
資本や土地を国家が所有すること
社会主義
6
企業の国有化や流通の統制、何による集団農業が行われたか(1949年)
人民公社
7
1980年代、世界経済と結びついた開発を進める何を進めたか
改革開放政策
8
シェンチェンに何を設置し、海外企業の技術を資本を導入したか
経済特区
9
1990年代半ばに始まった高度経済成長によって中国は何と呼ばれるようになったか
世界の工場
10
中国が影響を強く受けている夏に南東から吹く風
季節風
11
長江流域や華南で行われている農業
稲作
12
黄河流域の華北と東北部で行われてる農業
畑作
13
北西部ではウイグル族やモンゴル族が何を行いながら暮らしているか
牧畜
14
夫婦1組の子供は1人に制限されたこと
一人っ子政策
15
一人っ子政策で子供の数が抑えられてきた結果中国では何の傾向が明確になってきたか
少子化
16
賃金が上昇し労働集約的な工業の国際的な競争力が低下したことで中国では何を中心とした経済構造への転換が図られているか
先端技術産業
17
中国では少子化とともに何が進展してるか
高齢化
18
高度経済成長を工場や建設現場で支えた労働力の多くは農民工とよばれる何であるか
出稼ぎ労働者
19
高度経済成長は外国資本を導入して工業化を進めた沿海部の発展がけん引したことから地域間の何が拡大したか
経済格差
20
経済格差をなくすために内陸部で鉄道や道路を整備すること
西部大開発
21
韓国は何とよばれる映像や音楽、ゲームなどの商品を生産、販売する産業をしてるか
コンテンツ産業
22
政府による指導のもと、少数の企業グループである何を主体として輸出に重点をおいた開発が進められてきたか
財閥
23
1970年代以降、韓国は何と称される経済発展を遂げたか
漢江の奇跡
24
その結果何の一角を占めることになったか
アジアNIEs
25
半導体の生産が始まり、電子機器や家電製品の分野でも競争力をつけ、何が発展する基盤がつくられたか
情報通信技術
26
1997年の何により、韓国経済は困難に直面したか
アジア通貨危機
27
部屋の暖房には温水による何を用いているか
オンドル
28
ソウルを中心とする首都圏への何は著しく、総人口の半数が集まる
一極集中
29
人口が減少し、1970年代に農村を振興する政策である何が進められたか
セマウル運動
30
交通の要衝となった港町には、インド洋と南シナ海の双方から何を利用した交易船が寄港し、貿易の拠点になったか
季節風
31
季節風は5〜10月は海から大陸側へ吹く。これは何をもたらすか
雨季
32
11〜4月大陸からは乾燥した風が吹き何となるか
乾季
33
メコン川などの、河口付近に形成される広大な何があるか
三角州
34
島嶼部は1年を通して雨が多いため高温多湿の何が広がるか
熱帯雨林気候
35
島嶼部に広がる熱帯林には多くの生物種が存在し、世界有数の何をもつか
生物多様性
36
中華系の人々
華人
37
東南アジアの代表的な宗教
仏教、イスラーム、キリスト教
38
華人やインド系の住民よりも経済的に劣位にあったマレー系住民に対して、各種の優遇措置を施す新経済政策
ブミプトラ政策
39
何地帯では灌漑によって広大な水田が開かれ、米の一大産地となったか
三角州
40
インドネシアのジャワ島やフィリピンのルソン島では、何による稲作が行われてきたか
棚田
41
高収量品種や化学肥料などが開発された
緑の革命
42
地域によっては米の何も行われるようになひ、増産が実現したか
二期作
43
ベトナムのコーヒー、タイの天然ゴムは何で作られているか
商品作物、プランテーション
44
東南アジアでは輸出用の何を生産するために、各地で大規模に熱帯林が開発される光景が見られるか
一次産品
45
技術力や資本力が十分でない各国は、外国企業を誘致することで、何の工業化を進めたか
輸出指向型
46
シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、タイ
ASEAN
47
2015年に何を発足させて、関税を撤廃し、貿易の自由化を進めたか
AEC