問題一覧
1
レントゲンが発見した真空放電の実験中に放電管から出ている目に見えないもの。レントゲンに使われる
X線
2
ベクレルが発見したウランから出ているX線に似た目に見えないもの
放射線
3
ウランやポロニウム、ラジウムのように放射線を出す物質
放射性物質
4
放射線を出す能力
放射能
5
人が受ける被曝線量の単位
シーベルト
6
放射能の強さを表す単位
ベクレル
7
物質を通り抜ける能力
透過
8
原子をイオンにする力
電離作用
9
自由に動き回れる電子
自由電子
10
クルックス管から出ている電子が作る線
陰極線
11
電流が持っている光や熱を発生させたり物体を動かす能力
電気エネルギー
12
電流の働きの大きさを表す量
電力
13
物体の温度を変化させるげいいんになるもの
熱
14
物体間を伝わる熱の量
熱量
15
発熱量をたんいで
J
16
電流による発熱量は何と何に比例するか
電力と時間
17
水1グラムの温度を一度あげるのに必要な熱量は何J
4.2
18
水1グラムを一度あげるのに必要な熱量のことを漢字で
比熱
19
4.2J=なに
1カロリー
20
100Vー1200W のような表し方
消費電力
21
電力量を表す単位
J, Wh, kWh
22
コンセントに繋ぎっぱで電源切れてる状態でも消費する電力
待機電力
23
電気の間に働く力
電気力
24
物質がプラスかマイナスのどちらに帯電しやすいかを示したもの
帯電列
25
人体内に電流が流れてショックを受けること
感電
26
真空に近い状態で放電されること
真空放電
27
鉄芯を入れたコイルに電流を流すと何になる
電磁石
28
⊗は
手前から奥へと電流が流れている
29
◉は
奥から手前へと電流が流れている
30
コイルの中の磁界が変化するとコイルに電圧が生じて電流が流れる現象
電磁誘導
31
電磁誘導によって流れる電流
誘導電流
32
家庭用コンセントは直流交流どち
交流
33
導線を電流が流れるとその導線のまわりに右回りの方向に磁界が発生する。 この法則をなんと言う?
右ねじの法則
34
磁界の中で方位磁針のN極が指す向きを、その点でのなんというか
磁界の向き
35
右ねじの法則の、右手のやつの親指は何を表しているか
磁界の向き
36
コイルに磁石が近づいてくると反発し、遠ざかると引き付ける法則をなんというか
レンツの法則
37
非常に小さい電流でも調べることができる装置
検流計
38
検流計はプラスから電流が流れ込むとどっちに針が振れる?
右
39
オシロスコープを使った直流は?
一定になっている
40
オシロスコープを使った交流は?
大きさと向きが交互に入れ替わる
41
発光ダイオードの(並列で向きが逆)直流は?
片方だけずっと点灯
42
発光ダイオードの(並列で向きが逆)交流?
交互に光っている
43
コイルの内側に生じる磁界の向きは、コイルの軸に対してどのような向きに生じるか
平行
44
電流が磁界から受ける力を利用して、回転する運動を生み出す装置はなに
モーター
45
電子は質量をもつ?
もつ
46
2、3
大きくなる, 大きくなる
47
こたえよう
α線, β線, γ線, X線, 中性子線, 弱い, 強い, 強い, 弱い