暗記メーカー
ログイン
ITパスポート
  • ニャンちゅう

  • 問題数 100 • 3/10/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    AML

    マネーロンダリング(資金洗浄)を防止するための取り組み

  • 2

    Apache

    HTTPサーバに使われるOSS

  • 3

    APIエコノミー

    他者のサービスを利用して、自社だけでは実現できない価値を生み出す仕組み

  • 4

    ASP

    サーバ上のアプリをインターネット経由で提供するサービス。1つのサーバを1つの会社が独占して利用する

  • 5

    BCM

    障害発生時に企業活動を継続するための経営手法

  • 6

    BCP

    BCMの為の計画

  • 7

    BI

    自社に蓄積されているデータを分析して、経営の意思決定に役立てようとする手法や技術

  • 8

    BIOS

    PCの初期設定を行うソフトウェア。OSよりも先に起動する

  • 9

    BLE

    Bluetoothの仕様の1つで、省電力の通信規格

  • 10

    Bluetooth

    近距離間でデータをやり取りする無線インタフェースの規格

  • 11

    BPR

    業務プロセスリエンジニアリング。企業全体の業務プロセスを抜本的に再結成する手法

  • 12

    BPM

    業務プロセス管理。業務プロセスを見直して継続的に改善する手法

  • 13

    BSC

    バランススコアカード。財務、顧客、業務プロセス、学習と成長の4つの観点から業績評価を行う手法

  • 14

    CA

    認証局。電子商取引において、公開鍵に対する電子証明書を発行する第三者機関

  • 15

    CAD

    コンピュータ支援設計。製品の設計をコンピュータで行うシステム

  • 16

    CAM

    コンピュータ支援製造。CADをもとにして工作機械を操作するためのプログラムを作成するシステム

  • 17

    CEO

    最高経営責任者。業務の最終的な責任を負う役職。

  • 18

    CIO

    最高情報責任者。情報システムの統括

  • 19

    CGM

    一般の消費者が、インターネットを通じて自らの情報を発信するメディア

  • 20

    cookie

    ユーザーのブラウザに、Webサーバからの情報を一時的に保存するしくみ

  • 21

    CPU

    中央処理装置。コンピュータの中心で仕事をする機械

  • 22

    CRM

    顧客関係管理。顧客との良好な関係を気づくことで長期的な利益を得る手法

  • 23

    CSF

    重要成功要因。戦略目標を達成するために必要な具体的要因

  • 24

    CSR

    企業の社会的責任

  • 25

    CSS

    Webページのデザインやレイアウトを指定する言語

  • 26

    DaaS

    デスクトップ環境をインターネット上で提供するサービス

  • 27

    DBMS

    データベース管理システム。アプリケーションソフトウェアの要求に応じてデータベースを操作するシステム

  • 28

    DDoS攻撃

    インターネット経由で、多数のコンピュータから標的となるサーバに大量のアクセスを繰り返すことで、システムを過負荷状態にする攻撃

  • 29

    Deep Learning

    ニューラルネットワークを多層化したモデル

  • 30

    DevOps

    開発担当者と運用担当者が連携してシステムを開発する手法

  • 31

    DFD

    データフロー図。データの流れを表す図

  • 32

    DHCP

    IPアドレスを各コンピュータに自動的に割り当てるプロトコル

  • 33

    DMZ

    非武装地帯。外部ネットワークと社内ネットワークの両方から隔離されたネットワーク領域。社外に公開するサーバ

  • 34

    DNS

    ドメイン名をIPアドレスに変換する仕組み

  • 35

    DoS攻撃

    大量に送り付けて、ネットワーク上のサービスを提供不能にすること

  • 36

    dpi

    1インチ当たりのドット数を表す値。解像度

  • 37

    DRAM

    絶えずリフレッシュを繰り返し続けているRAM。主記憶装置で使われるメモリ

  • 38

    DVD

    光でディスクにデータを読み書きする装置。 CDの約7倍の保存容量

  • 39

    Blu-ray Disc

    光でディスクにデータを読み書きする装置。 DVDの約5倍の保存容量

  • 40

    DX

    デジタルトランスフォーメーション。デジタル技術を使って、経営や人々の生活を変革すること。事業そのものをデジタル技術に合わせるように作り変える取り組み

  • 41

    EA

    エンタープライズアーキテクチャ。企業や政府など、大きな組織の情報システムを最適化するための手法。

  • 42

    EC

    電子商取引

  • 43

    ERP

    企業資源計画。経営資源を統合的に管理する手法

  • 44

    E-R図

    データの関係性を実体と関連という2つの概念を使って表した図。データベースを作成する際の設計図

  • 45

    ESSID

    無線LANにおけるネットワークの名前

  • 46

    ESSIDステルス

    ESSIDを周囲から見えないようにする機能

  • 47

    EUC

    システムを利用する部門(エンドユーザー)が主体的にシステムの開発や運用に携わること

  • 48

    FAQ

    よくある質問とその答えをまとめたもの

  • 49

    FTP

    ファイル転送プロトコル。欠陥があるらしい。

  • 50

    FTTH

    光ファイバーを使った家庭向けの通信サービス。ADSLより高速。

  • 51

    GDPR

    EUにおけるデータ保護規則

  • 52

    GPS

    全地球測位システム。3つ以上の人工衛星のデータを用いて現在位置を測定する

  • 53

    HDD

    ハードディスク。磁気ディスクを高速回転させてデータを保存する記憶装置

  • 54

    HDMI

    映像、音声及び制御信号を1本のケーブルで出入力するAV機器向けのインタフェース

  • 55

    HRM

    人的資源管理。人を経済資源のひとつだと考え、有効活用すること

  • 56

    HRテック

    HRMのうち、ITを活用したもの。e-ラーニングなど

  • 57

    HTML

    Webページを作成する際に利用されているマークアップ言語

  • 58

    HTTPS

    SSL/TLSを用いてHTTPによる通信羽暗号化するためのプロトコル

  • 59

    IaaS

    ハードウェアなどの基盤をインターネット上で提供するサービス

  • 60

    IDS

    侵入検知システム。サーバに対して外部から不正アクセスがあった際に、システム管理者に通知を行うシステム

  • 61

    IMAP

    電子メールをダウンロードせずに、メールサーバ上で閲覧するためのプロトコル

  • 62

    IoT

    モノのインターネット

  • 63

    IoTゲートウェイ

    インターネットへの接続機能を持たないIoTデバイスの代わりにインターネットへの接続を行う機器のこと

  • 64

    IoTサーバ

    IoTデバイスを管理する機器

  • 65

    IPO

    企業が株式市場に上場することで、自社の未公開株を公開すること

  • 66

    IPS

    侵入防御システム。サーバに対して外部から不正アクセスがあった際に、システム管理者に通知を行うと同時に、そのアクセスを遮断するシステム

  • 67

    IPv6

    128ビットで構成されるIPアドレス

  • 68

    IPアドレス

    ネットワークに接続しているコンピュータを識別するための番号

  • 69

    ISMS

    情報セキュリティマネジメントシステム。機密性、完全性、可用性の3つをバランスよく維持改善するための仕組み

  • 70

    ISMSクラウドセキュリティ認証

    ISMSに加えてクラウドサービス固有の管理策が適切に使われていることを認証する

  • 71

    ISO

    国際標準化機構。国際的な規格を決める組織

  • 72

    ISP

    プロバイダ。インターネット接続サービス事業者

  • 73

    ITIL

    ITサービスマネジメントのベストプラクティス(最良の事例)が書かれた本

  • 74

    ITガバナンス

    ITに関連する統治

  • 75

    IT統制

    ITガバナンスを実現する手段

  • 76

    JANコード

    商品識別番号。バーコード

  • 77

    JIS Q 27001

    ISMSを規定

  • 78

    JIT生産方式

    ジャストインタイム生産方式。必要な物を、必要な時に、必要な量だけ生産する方式

  • 79

    KPI

    重要業績評価指標。CSFを評価するための定量的なもの

  • 80

    LAN

    狭い範囲のコンピュータで構成される小規模ネットワーク

  • 81

    Linux

    OSに使われるOSS

  • 82

    LPWA

    省電力広範囲通信が可能な無線通信

  • 83

    M&A

    会社の買収・合併

  • 84

    MACアドレス

    ネットワーク機器ごとに割り当てられている固有の宛先

  • 85

    MBO

    経営陣が自らの資金で自社を買収して、経営権を取得すること

  • 86

    MDM

    社員に支給する携帯などを企業が統合的に管理する手法

  • 87

    MTBF

    平均故障間隔

  • 88

    MTTR

    平均修理時間

  • 89

    MVNO

    他者の無線通信インフラを借りて、顧客にSIMカードを提供し、通信サービスを行う事業者。格安スマホ。

  • 90

    MySQL

    関係データベース管理システムに使用されるOSS

  • 91

    NAS

    ネットワークに接続して使用する、ファイルを共有するためのサーバ

  • 92

    NAT

    プライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換する技術

  • 93

    NDA

    秘密保持契約。ユーザーとベンダー間で結ばれる

  • 94

    NFC

    近距離無線通信の規格。数cm

  • 95

    NISC

    内閣サイバーセキュリティセンター。国民をサイバー組織から守る組織

  • 96

    NTP

    コンピュータの時刻を合わせるためのプロトコル

  • 97

    NULL

    データが空である

  • 98

    Off-JT

    仕事を離れて行われる教育訓練

  • 99

    OJT

    実際の業務を通じた教育訓練

  • 100

    OS

    アプリケーションソフトウェアとハードウェアの間で処理を仲介するソフトウェア