問題一覧
1
齲蝕による歯質の破壊によって、象牙細管内の液流量が変わる因子を2つ書け。
象牙細管の長さ、半径
2
外来刺激によって歯髄が露出していない歯に疼痛が生じるのはなぜか。
象牙細管内の組織液が移動するから。
3
歯髄に生じる変性を6つ書け。
空胞変性 硝子変性 石灰変性 アミロイド変性 脂肪変性 色素変性
4
歯の内部吸収が生じている場所で増殖している組織は何か。
肉芽組織
5
齲蝕の継発症を日本語と英語で書け。
歯髄炎 pulpitis
6
急性症状を示し滲出物の異なる歯髄炎を2つ書け。
急性単純性歯髄炎 急性化膿性歯髄炎
7
歯髄内に形成される象牙質様の石灰化物を何というか。
象牙質粒
8
歯の内部吸収が生じている場所で象牙質を破壊している細胞は何か。
破歯細胞
9
歯の内部吸収が生じている場所で象牙質を破壊している細胞は何系の細胞か。また、どんな染色に強陽性に染まるか。
マクロファージ系 酒石酸抵抗性フォスファターゼ(TRAP)染色
10
歯の内部吸収によって歯の一部が肉眼的に桃色に見える疾患の名称を書け。
ピンクスポット
11
急性単純性歯髄炎でみられる滲出性炎は何か。1つ書け。
漿液性炎
12
急性化膿性歯髄炎でみられる滲出性炎は何か。1つ書け。
化膿性炎
13
急性化膿性歯髄炎において多数浸潤している炎症細胞は何か。
好中球
14
急性化膿性歯髄炎において、膿が組織の内部に限局しているものを何というか。
歯髄膿瘍
15
深い歯周ポケットや隣在歯の根尖性歯周炎が原因となって生じる歯髄炎は何か。
上行性歯髄炎
16
増殖性歯髄炎で増殖している組織の名前を書け。
肉芽組織
17
増殖性歯髄炎で増殖している組織を構成しているものは何か。
毛細血管 線維芽細胞 炎症性細胞
18
歯髄ポリープが認められる疾患は何か。またそのポリープはどこから生じているか。
慢性増殖性歯髄炎 歯髄
19
慢性歯髄炎を3つ書け。
慢性閉鎖性歯髄炎 慢性潰瘍性歯髄炎 慢性増殖性歯髄炎
20
急性症状を示し、歯髄に漿液性炎を生じている疾患の診断名を日本語と英語で書け。
急性単純性歯髄炎 acute simple pulpitis
21
急性症状を示し、歯髄に化膿性炎を生じている疾患の診断名を日本語と英語で書け。
急性化膿性歯髄炎 acute suppurative pulpitis
22
開放性歯髄炎を2つ日本語と英語で書け。
慢性潰瘍性歯髄炎 chronic ulcerative pulpitis 慢性増殖性歯髄炎 chronic hyperplastic pulpitis
23
歯髄炎の継発症を書け。
根尖性歯周炎
24
根尖性歯周炎を継発するのは何か。代表的なものを1つ書け。
歯髄炎
25
急性根尖性歯周炎を2つ日本語と英語で書け。
急性単純性根尖性歯周炎 acute simple apical periodontitis 急性化膿性根尖性歯周炎 acute suppurative apical periodontitis
26
急性単純性根尖性歯周炎でみられる滲出性炎は何か。
漿液性炎
27
急性化膿性根尖性歯周炎でみられる滲出性炎は何か。
化膿性炎
28
急性化膿性根尖性歯周炎において多数浸潤している炎症細胞は何か。
好中球
29
急性化膿性根尖性歯周炎において、根尖部の歯槽骨内に膿が貯留した場合を何というか。
膿瘍
30
慢性根尖性歯周炎を3つ書け。
慢性単純性根尖性歯周炎 慢性化膿性根尖性歯周炎 慢性肉芽性根尖性歯周炎
31
慢性根尖周囲膿瘍にみられる膿瘍膜は、どんな組織で構成されているか。
肉芽組織
32
慢性根尖性歯周炎の膿瘍腔に多数みられる炎症細胞を3つ書け。
好中球 リンパ球 形質細胞 マクロファージ
33
慢性肉芽性根尖性歯周炎を2つ書け。
歯根肉芽腫 歯根囊胞
34
歯根肉芽腫にみられる上皮の由来を書け。
Malassezの上皮遺残
35
歯根肉芽腫が真の肉芽腫ではない理由を書け。
類上皮細胞がないため