暗記メーカー
ログイン
非金属元素
  • いけうちりょうた

  • 問題数 21 • 2/8/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    フッ素、色

    淡黄色

  • 2

    塩素、色

    黄緑色

  • 3

    臭素、色

    赤褐色

  • 4

    ヨウ素、色

    黒紫色

  • 5

    ハロゲン化水素の性質

    刺激臭の気体で、水によく溶ける

  • 6

    HIとAg+との反応

    AgI↓(黄色)

  • 7

    HBrとAg +との反応

    AgBr↓(淡黄色)

  • 8

    HClとAg +との反応

    AgCl↓(白色)

  • 9

    HFとAg+との反応

    沈殿しない

  • 10

    ハロゲン化水素はHF以外?

    強酸性(HFは、弱酸性)

  • 11

    ハロゲン化銀は光により分解して?

    Agが析出し、黒くなる(感光性)

  • 12

    硫黄

    青い炎を出して燃焼(同素体は、CS2に溶ける)

  • 13

    過酸化水素

    3%水溶液をオキシドールといい、KMnO4などに対しては還元剤になる。

  • 14

    酸性酸化物とは

    塩基と反応して塩を生成、一般的に非金属元素の酸化物

  • 15

    塩基性酸化物とは

    酸と反応して塩を生成、一般的に金属元素の酸化物

  • 16

    H2SO4の性質

    水に濃硫酸を加えると激しく発熱し、希硫酸になる。 接触法 2SO2+O2→2SO3(触媒V2O5)     SO3+H2O→H2SO4     

  • 17

    アンモニアについて

    塩化水素により白煙 NH3+HCl→NH4Cl ハーバー・ボッシュ法 N2+3H2→2NH3(触媒 Fe3O4)

  • 18

    オストワルト法

    NH3+2O2→HNO3+H2O(触媒 Pt)

  • 19

    リンの性質

    黄リン→P4、淡黄色、水中に保存 赤リン→P、赤褐色、自然発火しない P4O10→白色粉末、吸湿性が高く、強力な乾燥剤 黄リン、赤リンを燃焼させると生じる 過リン酸石灰→肥料、Ca[H2PO4]2と硫酸カルシウムの混合物

  • 20

    ダイヤモンド

    正四面体、熱伝導は大きい

  • 21

    ケイ素

    正四面体構造、金属光沢を持つ