問題一覧
1
破り、汚し、紛失した
5日以内, 厚生労働大臣, 再交付
2
保健所で行う業務に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
健康保健に関する事項
3
開設の届出事項には開設者や管理美容師の氏名及び( )を記載する。
住所
4
美容に関する法令のうち、厚生労働大臣が定めることができるのは( )である。
美容師法施行規則
5
氏名 本籍の変更
30日以内, 厚生労働大臣, 訂正
6
美容所の空気( )リットル中の( )の量を( )立方センチメートル以下に保たなければならない。
1, 炭酸ガス, 5
7
保健所は( )という法律によって規定されている。
地域保健法
8
美容師法は業務の( )を図ることを目的としている。
適正
9
床及び腰板には( )材用を使用する。
不浸透性材料
10
美容師である従業員が常時( )人以上の美容所には管理美容師を置かなければならない。
2
11
美容師試験に合格しても( )に登録しなければ美容師資格は与えられない。
美容師名簿
12
免許取消
速やか, 厚生労働大臣, 返納
13
美容所の開設者は自ら管理美容師になることが( )。
できる
14
皮膚に接する器具や布片は( )に( )、( )しなければならない。
客1人ごと, 消毒, 交換
15
管理美容師は2カ所以上の兼務が( )。
できない
16
保健所に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。 a 地域における疾病の予防、健康増進、生活衛生の中心となる機関である。 b 高齢者の増加に応じ、福祉・介護行政に重点を置いている。 c 保健所は保健所法に基づき、都道府県、指定年および特別区のみが設置することができる。 d 保健所の業務として、環境衛生監視員による美容所の立入検査が行われている。
a d
17
開設の際は結核、皮膚疾患その他厚生労働大臣の指定する( )の有無を届けでなければならない。
伝染性疾病
18
開設の届出は美容所の( )に届出をする。
開設前
19
美容師法は( )の向上を図り、( )全体の利益を図っている。
公衆衛生, 国民
20
保健所法に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。 a 保健所の業務として、精神保険に関する事項は含まれている。 b 保健所の業務として、栄養の改善及び食品衛生に関する事項は含まれていない。 c 都道府県以外は保健所を設置することができない。 d 保健所には、立ち入り検査を行う環境衛生監視員が設置されている。
a d
21
美容師法は美容師の( )を定める。
資格
22
管理美容師の資格を得るためには( )年以上美容の業に従事し、かつ都道府県知事の指定する講習会の課程を修了しなければならない。
3
23
開設者は2ヶ所以上の兼務が( )
できる
24
美容とは( )、( )、( )等の方法により、容姿を美しくすることをいう。
パーマネントウエーブ, 結髪, 化粧
25
美容の作業を行う作業面の照度を( )ルクス以上としなければならない。
100
26
美容所の開設のための検査には( )が立ち会わなければならない。
環境衛生監視員
27
保健所は( )活動の中心となる機関である。
公衆衛生
28
管理美容師の職務は施設や美容の業を( )に管理することである。
衛生的
29
外国人は美容師免許を取得することが( )。
できる
30
業務停止
速やか, 都道府県知事, 提出
31
死亡、失踪
30日以内, 厚生労働大臣, 返納, 削除
32
「業とする」とは社会生活の1つの役割として( )におこなうことをいう。
反復継続的