問題一覧
1
1.正しいのはどれか。
リスター----外科手術への消毒の導入
2
1.原核生物に存在するのはどれか。
リボソーム
3
1.正しいのはどれか。2つ選べ。
プラスミドは自立的に複製する。, リポ多糖体(LPS)はグラム陰性桿菌に存在する。
4
1.菌体抗原(0抗原)はどれか。
リポ多糖体(LPS)
5
1.ウイルスについて正しいのはどれか。
増殖には生きた細胞が必要である。
6
1.体表面や組織内に付着した微生物が安定して増殖を続けるようになった状態はどれか。
感染
7
1.飛沫感染で伝播するのはどれか。2つ選べ。
流行性耳下腺炎, 風疹
8
正しいのはどれか。
飛沫核は空気中に長時間浮遊する。
9
1.ベクター感染はどれか。
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
10
1.母乳で感染するのはどれか。
T細胞自血病ウイルス(HTLV-1)
11
2.正しいのはどれか。
日和見感染症は菌交代症として発症することが多い。
12
2.性感染症はどれか。2つ選べ。
ヒト免疫不全症候群ウイルス(HIV)感染症, 急性B型肝炎
13
2.酸素の有無にかかわらず発育できる菌はどれか。
通性嫌気性菌
14
2.細胞壁をもたないのはどれか。
マイコプラズマ
15
2.リケッチアにみられる特徴はどれか。
ベクターが存在する。
16
2.黄色ブドウ球菌について正しいのはどれか。
MRSAが医療関連感染の原因菌として重要視されている。
17
2.MRSAに最も有効なのはどれか。
バンコマイシン
18
2.化膿レンサ球菌感染症で最も死亡率の高いのはどれか。
劇症型A群溶血性連鎖球菌感染症
19
2.肺炎球菌について正しいのはどれか。
健常人の上気道に常在している。
20
2.腸球菌について正しいのはどれか。
多くの抗菌薬に自然耐性を示す。