問題一覧
1
ブドウ栽培面積 約 年間ワイン生産量
3万1000, 286万
2
年間平均気温
11度
3
ブドウ畑の7割を〇〇県が占め、次いで2位の〇〇県が2割をしめる
マルヌ, オーブ
4
シャンパーニュ地方にブドウ栽培がもたらされたのは〇〇世紀
4
5
寒冷なシャンパーニュ地方で造られる赤ワインはブルゴーニュ地方の赤ワインの足元にも及ばずやがて黒ブドウを白ワインのように仕込む〇〇が主流となっていった。
ヴァン・グリ
6
ブドウ品種 白 何地区?
シャルドネ, コート・デ・ブラン
7
ブドウ品種 黒 2種 何地区
ピノ・ノワール, ムニエ, モンターニュ・ド・ランス, ヴァレ・ド・ラ・マルヌ
8
シャンパーニュ地方を流れる重要な川
マルヌ川
9
シャンパーニュ タイプ
ロゼ 白発泡
10
A.O.C. シャンパーニュは特定の村で収穫されたブドウを使用した場合には〇〇や〇〇の表示が認められている
グラン・クリュ, プルミエ・クリュ
11
A.O.C.シャンパーニュ 格付けの比率を乗じた金額がブドウの売買価格とされ100%=グラン・クリュは〇〇ヶ村.90〜99%=プルミエ・クリュは〇〇ヶ村
17, 42
12
A.O.C. コトー・シャンプノワ
赤 ロゼ 白
13
A.O.C. ロゼ・デ・リセイ Rose des riceys 品種
ロゼ非発泡, ピノ・ノワール
14
シャンパーニュ地方 4大ブドウ栽培地
モンターニュ・ド・ランス, ヴァレ・ド・ラ・マルヌ, コート・デ・ブラン, コート・デ・バール
15
モンターニュ・ド・ランス地区 グランクリュ名
ヴェルズネー, マイイ・シャンパーニュ, ヴェルジー, アンボネー, ブージー
16
ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区 グラン・クリュ名
アイ, トゥール・シュール・マルヌ
17
コート・デ・ブラン地区 グラン・クリュ
ル・メニル・シュール・オジェ
18
コート・デ・バール地区 南部〇〇県に位置し1927年にシャンパーニュ地方の一部として正確に認められた
オーブ
19
シャンパーニュの種類 名前 英仏 二次発酵のための瓶詰めから最低〇〇ヶ月間(瓶詰めから澱抜きまで最低〇〇ヶ月間瓶内熟成)出荷してはならない
ノン・ヴィンテージ, ノン・ミレジメ, 15, 12
20
シャンパーニュの種類 名前 英仏 単一収穫年のシャンパーニュで、二次発酵のための瓶詰めから最低〇〇ヶ月間の熟成を経て出荷される
ヴィンテージ, ミレジメ, 36
21
シャンパーニュの種類 名前 英仏 各メゾンのフラグシップで多くはヴィンテージであり特に秀逸な収穫年が選ばれる
プレステージ・キュヴェ, キュヴェ・プレスティージュ
22
シャンパーニュの種類 名前 英仏 白ブドウからのみ造られたシャンパーニュで、原則としてシャルドネのみから造られたシャンパーニュを指す。
ブラン・ド・ブラン
23
シャンパーニュの種類 名前 英仏 黒ブドウのみから造られた無色のシャンパーニュで、ピノ・ノワールとムニエが使えるが、一般的にはピノ・ノワール100%が多い
ブラン・ド・ノワール
24
生産者の登録業態とその略号 原料となるブドウを他者から購入しシャンパーニュを醸造する生産者=メゾン
ネゴシアン・マニピュラン, NM
25
生産者の登録業態とその略号 自社畑で収穫されたブドウのみを用い自らシャンパーニュの醸造も行う栽培農家
レコルタン・マニピュラン, RM
26
生産者の登録業態とその略号 加盟する栽培農家が持ち込んだブドウを原料として醸造から販売まで行う生産者共同組合
コーペラティブ・ド・マニピュラシオン, CM
27
生産者の登録業態とその略号 共同組合にブドウを持ち込み醸造を委託した後に相当量のシャンパーニュを買い取り自社銘柄で販売する栽培農家
レコルタン・コーペラトゥール, RC
28
生産者の登録業態とその略号 一族の所有するブドウ畑で収穫された原料を用いてシャンパーニュを醸造、販売する栽培農家
ソシエテ・ド・レコルタン, SR
29
生産者の登録業態とその略号 完成したシャンパーニュを購入し、自社ブランドのラベルを貼って販売する流通業者
ネゴシアン・ディストリビュトール, ND
30
生産者の登録業態とその略号 スーパーマーケットやレストランなどのプライベートラベルが貼られたシャンパーニュ
マルク・ダシュトゥール, MA
31
シャンパーニュの醸造 圧搾
プレッシング, プレスュラージュ
32
圧搾 4000kgのブドウから〇〇ℓの搾汁が認められている 一番搾り名前とℓ 2番搾り
2550, キュヴェ 2050, タイユ 500
33
シャンパーニュの醸造 マロラクティック発酵 英語 仏語
マロラクティック・ファーメンテーション, フェルマンタシオン・マロラクティック
34
マロラクティック発酵の次の工程 日本語 英語 仏語
調合, ブレンディング, アッサンブラージュ
35
瓶詰め 調合の済んだワインにリキュール・ド・ティラージュ(ワインに糖と酵母を加えたもの)を加えて瓶詰めする。20℃で6気圧の炭酸ガスを得る場合には〇〇g/ℓの糖分が必要
24
36
瓶詰め
ボトリング, ティラージュ
37
瓶内二次発酵
セカンダリー・ファーメンテーション・イン・ボトル, ドゥジェム・フェルマンタシオン・アン・ブテイユ
38
瓶内二次発酵 24g/lの糖であれば6気圧のガス圧を得ると同時にアルコール度数も〇〇%上昇する。 発泡工程後のシャンパーニュのアルコール度数は〇〇%を超えてはならない
1.2, 13
39
瓶内熟成
マチュレーション・オン・リーズ, マチュラシオン・シュル・リー
40
瓶内熟成 ノンヴィンテージで〇〇ヶ月以上、そのうち澱とともに最低〇〇ヶ月以上は熟成。 ヴィンテージで最低〇〇ヶ月以上と定められているが、多くの生産者が規定以上の熟成期間をとっている
15, 12, 36
41
同瓶
リドリング, ルミュアージュ
42
ルミュアージュ 〇〇と呼ばれる穴の空いた木の板にボトルを差し、毎日ボトルを1/8ないしは1/4ずつ左右に回転させながら水平状態から最終的に倒立させ澱を全て瓶口に集める 現在は〇〇という機械がその役目を担っている
ピュピトル, ジャイロパレット
43
澱抜き
ディスゴージメント, デゴルジュマン
44
糖分調整
ドザージュ
45
ドザージュ 最終的な甘味調整のため〇〇又は〇〇と呼ばれる液体を澱抜き後のシャンパーニュに添加する
リキュール・デクスペディシオン, リキュール・ド・ドザージュ
46
打栓
コーキング, ブシャージュ
47
ブシャージュ 速やかにコルクを打ち込み金属製の止め板と針金を組み合わせた〇〇で固定する。
ミュズレ