問題一覧
1
ストレスの原因となる刺激
ストレッサー
2
ストレスによる心労疲労やイライラ
ストレス反応
3
セリエのストレス学説はどのような生理反応を起こすと言われている
類似
4
セリエのストレス学説 症候群の名前
汎適応症候群
5
セリエのストレス学説 ストレス持続による生理反応の3段階の過程
警告反応期 抵抗期 疲憊期
6
ストレスの語源は物体への圧力で生じる歪みである
○
7
ストレッサーを認知すると何ホルモンが分泌されるか
副腎皮質ホルモン
8
身体面だけでなく、心理面、社会面を含める総合的、に見ていく学問をなんという。
心身医学
9
心療内科の主たる対象の症状は
心身症
10
心身症とは、身体疾患の内、発症や経過に〇〇的ストレスの影響で機能的な障害を伴った疾患郡である
心理社会
11
心身症は独立した病態名である。
○
12
心身症はどのような場合に発症・悪化しやすいか
心理社会的ストレスに無頓着や無自覚な場合
13
心身症の代表的な例はなに
頭痛
14
タイプA行動パターンを提唱したのは誰か 2人選べ
フリード, ローゼンマン
15
タイプA行動パターンの性格として言われているのは。 3つ選べ
競争的, 野心的, 精力的
16
タイプA行動パターンの人は高血圧、高脂血症といった身体を持っているか
○
17
アレキシサイミアを提唱した人物は
シフネオス
18
行動科学を医療に応用することを目的に創立された医学分野をなんというか
行動医学
19
予防医学モデルは誰が提唱したか
キャプラン
20
キャプランが提唱した予防医学モデルでは一次予防として、疾病を持っていない時期に予防し病気にかかないようにすると言われている
○
21
キャプランが提唱した予防医学モデルの二次予防では、発症している疾病を早期発見し、疾病対策を立てると言われている
○
22
キャプランが提唱した予防医学モデルの三次予防ではいつを考慮しておくと言われているか
疾病を回復後
23
ストレスチェックのツールとして用いられるのは職業性ストレス簡易調査である
○
24
ラザルスとフォルクスマンはストレッサーへの認知的評価によってストレス反応が異なるとしているか
○
25
ラザルスらのストレスコーピングと関連するものは
問題中心型と情動中心型
26
ストレッサー曝露時の生理反応として正しいのは呼吸数の減少である
×
27
アレキシサイミアとは患者が何も感じなくなり、無表情になること
×
28
アレキシサイミアの状態は心理療法は適さない
×
29
フリードマンが述べたのは行動傾向と虚血性心疾患の関連性である
○
30
ストレスチェックは常時50人以上働く事業場での義務化がされており、現在は公認心理師も実施が可能
○
31
ポジティブ心理学を創始したのは誰か
マーティン・セリグマン
32
日常のポジティブ感情の高さ、ネガティブ感情の低さ、一般的な人生満足を結合させたものをなんというか
主観的ウェル・ビーイング
33
心理的ウェルビーイングでは何次元を提唱しているか
6
34
健康心理学は健常者を含む全ての人への何を目的にしているか
予防
35
臨床心理学は精神状態が不調な人への何を目的にしているか
治療
36
1人の患者に複数の医療専門職が連携して適切な医療を提供するような機能を持った組織的な医療のことをなんというか
チーム医療
37
医師が効率よく治療をするためにスタッフに具体的な業務を指示するのはどちらか
医療チーム
38
医師をリーダーとし、治療目的に基づき多職種が連携することをなんというか
チーム医療
39
医師をリーダーとしつつも、より多職種が水平な関わりを持てることを多職種協働という
○
40
医療提供にあたり、適切な説明を行い、患者の理解を得ることを〇〇の義務という
インフォームドコンセント
41
漠然とした対象のない恐れの恐怖をなんという
不安
42
特定の対象に対する恐れの感情をなんという
恐怖
43
空間に対する情報の恐怖をなんという
広場恐怖
44
他者の注視を受ける可能性に対する恐怖をなんという
社交恐怖
45
人に感情が伝わりにくく人間的交流失われた状態をなんという
感情鈍麻
46
感情の反応性が鈍くなり、無関心などの状態をなんというか
無感情
47
気分が落ち込み、精神運動活動が抑制される状態をなんというか
抑うつ
48
気分が高揚し、精神運動活動が亢進する状態をなんというか
躁
49
意識の質的な障害であり、意識混濁、意識変容などの状態を含むことをなんというか
せん妄
50
幻覚は知覚以上のひとつである
○
51
根拠が不十分にも関わらず、訂正できない、誤った信念をなんというか
妄想
52
記憶障害は2つに区別され、1つは前向性健忘。ではもう一つはなに?
逆向性健忘
53
神経心理症状のうち主な症状としてあげられる3つの症状はなに
失語, 失行, 失認
54
心理面接は個人心理療法ともう一つは何
集団心理療法
55
本人の同意による入院をなんというか
任意入院
56
入院が必要だが、本人の同意を得られない時、家族などの同意に基づいて入院させることをなんという
医療保護入院
57
入院が必要だが、本人や家族などに同意が得れない場合に指定が72時間に限り入院させることをなんという
応急入院
58
自傷・他害の恐れがある精神障害者を都道府県知事の権限で入院させることをなんという
措置入院
59
72時間に限り1名の指定医診察で入院させることをなんという
緊急措置入院
60
他科の医療チームと共同し患者や家族を支援するとともに身体科スタッフを支援することをコンサルテーション・リエゾンという
○
61
コンサルテーションの対象者はどっち
問題のある患者
62
リエゾンの対象者はどっち
すべての患者
63
心療報酬とは、医療サービスの公的価格であり、サービス内容の基準のひとつに専門職の配置が記載されているか?
×
64
現在、公認心裡師が行うカウンセリングや心理検査は、どれも診察報酬が得られるようになっているか
×
65
全人的苦痛の4つ側面とは身体的苦痛、精神的苦痛、社会的苦痛ともう一つはなにか
スピリチュアルペイン
66
がんに伴う精神症状として当てはまるものを3つ選べ
適応障害, 抑うつ障害, せん妄
67
マインドフルネス認知療法はシーガルらによって開発された
○
68
災害後すぐに症状が来るのがASD 1ヶ月以上経ってくるのがPTSD
○